【遊戯王】 誰も覚えて無さ過ぎて絶滅してそう 『オオカミ』 【ゆっくり解説】

今日のマイナーカード 紹介皆さんは狼というカードをご存知 でしょうかなんだこのカードというか遊戯 王にこんなカードあったんだこのカードは 遊戯王の狼そうあの狼であるなんというか ここまでシンプルな名前のモンスターって あり得るんだなってまこの名前がありなら ドラゴンという名前があり得てしまうから ねそういうシンプルすぎる名前他にも初代 のカードであったよなうん例えばワイバン とかね本当に似たようなシンプルすぎる 名前があった名前だけならまだしも狼は何 で存在してるのか分からないくらい現在で は空気とかしておりこのカード実は種族 属性からレベルとスタッツまでがあの シルバーフォングと全く同じであるよく 考えずに作った初代特有の全てが一致して しまってるバニラカードねそしてシルバー フォングに関してはフラワーウルフの融合 素材として指定されていてこの融合指定の おかげで現代のざし素材サポートを受けれ てしまうわざわざシルバーフォングにそう いう使い方はしないだろうけど全く同じ カードからわずかに差が生まれてしまった なということで今回はただでさえマイナー なのにシルバーフォングの介護館となる狼 について解説していこうただでさえ絶望的 な立ち位置なのにここからまくりかせる 要素はあるのか [音楽] よこの狼というカードは原作の王国編で常 のうちのデッキに投入されていたが結局 1度も使用されることもなく存在感の かけらも残さず消えていったカードである なんか原作でも初期に関しては枚数の 穴埋めで謎カードが多かったよな渦巻きに 関しては謎すぎて有名だけど狼に関しては 普通すぎて影が薄くなってしまったね いわゆるモブのカードって感じださて そんな狼の原作はレベルが4とOCG版と 比べてレベルが1だけ下げられており一方 のシルバーフォングもレベルが5だったり こっちはレベルが2下げられて狼と共に3 レベで統一されている片方はレベル4にし ておけばよかったのにわざわざ王下で レベルを3に統一されちゃったのかこの 時代はステータスに応じてレベルが決まっ てたから仕方がないというか合理的な理由 なんだけどねさて狼の用途としては獣族な のを生かしレスキューキャットで リクルートするのが一番相性がいいああ やっぱレスキューキャットなのかシンクロ 発展機でキャットが強かった時代地属性の 獣として扱いやすいバニラが真面目に採用 されるケースがあり例えばビーバーを出せ ばレベル5シンクロでナビにレベル3の 属性獣を出せばレベル6シンクロでパルキ オンになれ 狼ガチで使える枠やんその扱いやすい バニラの地属性獣族レベル3では狼と シルバーフォングが最もステータスが高く キャットが選ったされた現代で見てもこの バニラの2種が条件内で最も数値が高い 現代だとバニラのサポートも増えたし変な 効果モンスターよりはかに使いやすい存在 だよねただしこれらの強みは全てシルバー フォングでも言える話であり狼は物理的に 入手難易度が高すぎて入手しやすい シルバーフォングが優先されてしまう ケースが多いまさかの入手難易度的な話で 大差がなんなら狼は1999年に発売され たブースター5に収録されたノーマル カードで25周年を迎えるのにも関わらず 一切再録がなく今後もそんな気配はない 役割が被ってる上にこんなモブみたいな カードそりゃ今後も再録されないだろって 感じするわ確かに狼もシルバーフォングも 実用性はあるけどこのままだとシルバー フォングと差別化できなくないかここで狼 のテキストフレーバーについて再確認 しよう今ではあまり見かけ狼よく聞く花で 獲物を探すイラストから見ての通りこの カードのモデルは日本狼と思われるああ 日本狼ってもう絶滅してるよねそう テキストフレーバーではあまり見かけない と書いてあるがなんなら元ネタとしては すでに絶滅した狼である悲しいことに すでに絶滅してるそれはあくまで現実の話 で神の話では確かにこのカード自体も 見かけないカードとなっている見かけない どころか使われてないやんそう入手難易度 的な意味でも知フォングが同じ枠で外来種 として再録されて大繁殖勝手にシルバー フォングを外来種にするなこのままでは 日本古来の狼が誰にも使われずに姿を消し てしまうのではないかと自分は危惧して いる遊戯王カードの狼は絶滅危惧ってこと しかし生まれてきたからには意味がある 遊戯王カードでも同じことを自分は言って いきたいそういった絶滅危惧種の保護も 含めて自分はマイナーカード紹介という シリーズを復活させたいつからマイナー カード紹介にそんな大きな意味がそういう 意味でも忘れさられしカードの狼復活させ た記念すべきマイナーカード紹介の最初の 題材とさせてもらったまさにメメント大狼 ならぬメメントウルフって感じだねここ からシリーズについてのちょっとした余談 なんだけどマイナーカード紹介はパソコン の買替えとマスターデュエルの登場によっ て更新する暇がなくなってしまってその後 も別の投稿者が似たような企画をやってた からもういいかなって思ってたんだよね これだけの情報でも何をさしてるのか 分かりやすくて草ただ視聴者でもメイナー カード紹介復活を望む声が多くそして自分 もその似た企画の動画をずっと見ているの だがこの企画は遊戯王カードをあらゆる 方向性から実用性より共用と精神攻撃と 番外戦術を基盤としているので今後も差別 家のためにより一層あらゆる角度から マイナーカードから遊戯王を楽しむ方向性 を模索していこうと思うでも結局今回の狼 って何が言いたかったんだ日本狼が絶滅し てしまったように遊戯王カードの狼も絶滅 させてはいけない狼を使いながらこの容の 高さを相手に見せつける式的刑事 アドバンテージを大きく得られるカードな のだ式的刑事アドバンテージって何今と なっては狼は貴重なカードなのでシルバー フォングを使う予定がある人はぜひ 切り替えて使ってみてほしいシルバー フォングを使う予定の人っているんかご 視聴ありがとうございましたこの動画が 面白いと思ったら動画の高評価と チャンネル登録をしてくれると嬉しいです それではまた次の動画でお会できるのを 楽しみにしますバイバイ [音楽]

今日のマイナーカード紹介、復活!!!
記念すべきカードはこの…オオカミ…!やります!!誰!?

よければ高評価とチャンネル登録お願いします!
チャンネル登録→https://www.youtube.com/channel/UCbAV9AF-y14dGbIjovBCVwQ?sub_confirmation=1

Twitterの動画に関連する呟きをするアカウントです!
@yukurach フォローお願いします!

◆ほかの関連動画
逆に今だからこそクッソ強いカード 『ブラック・ローズ・ドラゴン』

たぶん流行ってる?マイナーカード 『No.68 魔天牢サンダルフォン』

そろそろ強化されてほしい元祖制圧モンスター 『おジャマ・キング』

シャーク新規が完璧すぎて最高過ぎる 『CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・リバイス』

青眼の強化が確定! 11年ぶりのストラクとなる 『青眼の白龍』

予想外の新規でトロイメアゴブリンが復活する 『死霊公爵』『金色の魅惑の女王』

まさかの新規でトンデモ制圧カードに大化け 『クリアー・ヴィシャス・ナイト』

使用曲

ED曲
YUKURA BGM(feat.Junpei Fukuyoshi) / ALL BGM CHANNEL
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

EDのボイスを入れてくれた方 シラナミイロリ
https://www.youtube.com/channel/UC_Qm55Wp_qmHmOX1SGz8EwQ

#遊戯王 #ゆっくり解説 #yugioh #遊戯王マスターデュエル #遊戯王解説

MAG.MOE - The MAG, The MOE.