ついに登場した18年ぶりの新型車両に乗ったらまさかの組み合わせが…⁉︎

はい皆さんこんにちは今日は静岡県は三島 駅に来ています本日は2024年6月1日 です以前静岡地区3月からのダイヤ改正で かなり天国になりかけてるよなんていう そんな列車の動きをご紹介させていただい たんですが本日6月1日からはさらに静岡 地区が進化いたしましてついについにあの 新型車両が静岡地区でデビューするように なりました新型車両そう名前は315系 です最初にデビューしたのは名古屋地区は 中央線からだったんですがえそこから武豊 線っていう名古屋地区の列線に入って さらにはついに2024年は6月1日に 静岡地区でデビューするようになりました 今日はここ三島からお話をスタートさせて いただきますが最初の運用は浜松から出発 をしていきなり熱海ですjr東日本の列車 と並ぶなんていうのも期待できるかもしれ ませんそんな熱海に向けて走っていく1番 列車に乗車をしつつ熱海駅での315系の 様子をご紹介しつつさらにはそこからの 折り返しに乗車しながら今回新しく登場し た315系と315系といえばそう自動 放送やLCDがついていますえそんな ところを皆さんと一緒に静岡地区変わった 列車ご紹介できたらと思いますでは改め まして今回もよろしくお願いいたします はいというわけで早速ホームにやってま まして今回乗車する1番列車は三島14時 9分発の熱海行き4両編成ですでなんかね あの本格的に走るようになると315系 だけではなくて313系も連結するよって 言われてるんですが初日は4両編成で運転 するようですまもなく3番線に普通列車 熱海行きが到着します危いでしたら黄色い 点字ブロックの内側までお下りください この列車は4両編成です乗車市は黄色4番 から7番ですこの列車は安に停車します はいというわけで自動放送に続きまして奥 から4両編成の新しい列車がやってきまし たここは名古屋ではありません静岡県です 4両編成行き先普通熱海と出ていますがU の1と書かれているU編成っていうのが 今回登場しました3 系になっております静岡といえば211系 ばっかりそんなイメージだったと思うん ですがついにこの新しい列車が静岡地区に 導入されましたえ今回のこの列車は静岡を 13時2分に出発した列車となっている ようですまずはねこのまま熱海まで行き ましょう有編成4両下2の下2かな合計今 ね88両編成分Uの4っていう列車まで 静岡まで今ね送り込みっていうのが行われ ているそうです列車は同じく豊川の本車両 で作られたみたいですじゃあね早速熱海 行きですもう神波とかねいやこの315系 らしさないですよねいやそんな斬新な 雰囲気があるんですがそうこの今ね見た ようにあのボタンですねあの半自動ドアの ボタンっていうのを使いながら行けるのが 特徴なんですがこの列車そしてこのLCD ただいま見島になっていますがLCDもご 紹介しながらの移動となります ではまドアチャイム等々本当にね細かい ところは名古屋地区とほとんど変わらない んですがLCDやそう自動放送もね入っ てると思いますのでそんなところも聞き ながら早速315系の旅をスタートさせて いただき ましょう普通熱海行きです次は神波ですお 客様にお願いいたします迷惑行為や不審な 荷物を発見された場合は乗務員または駅 係り員までお知らせ くださいまた緊急を要する場合には車内 SOS表示のある非常ボタンを押して乗務 員にお知らせ くださいなお非常ボタンを押しますと急 停車しますのでご注意ください [音楽] はいというわけで自動放送がやはり入って いました音声は名古屋地区で活躍してる時 と何も変わりありませんが熱行きですって いうのとあとはねこ注意期の放送が流れて きてはい後でねちょっとご紹介しますが 横側に防犯カメラがついているのでえ そんなのを確認しながら行くと多分ワン マンとかっていうのも将来考えられてるの かもしれませんねで神波熱海となっていて 熱海の右側っていうのは線は続いているん ですが緑色とかにはなっていませんねただ この315系JR東海フォンドのLCDに 小田原東京方面って書いてあるのは めちゃめちゃ興味深いのではないでしょう かただ列車の駅のナンバリングのところに jr東日本のナンバリングっていうのは出 てこないみたいですね85系あのとか南の 車両で神宮とかあとは大阪の時だと西日本 の駅ナンバリングに対応してるんですが この列車については対応はしていないよう ですそして特に変わらなかったのでご紹介 ほどではないんですがトイレももちろん ついています静岡地区何を1番変えたいの かっていうとロングシートからクロス シートではなくてとにかくトイレをつけ たいんですね1番古い車両211系なんか もう今年度で運転を終了するなんていう話 にもなっているんですが211系の4両 編成っていうのはトイレがついていません まずはトイレをなんとかしようということ で315系や名古屋地区の313系が続々 と静岡にやってきているっていうそんな 流れがあります列車は間もなく間に到着 神波駅ちゃんとね駅のホームにも対応して ますしドアがどっちが開くよっていうのも 当然自動放送も含めてなんですがLCDも 対応をしておりますいや神波ですねなので この後は単トンネルを通して熱へとってく わけなんですがこの315系でねいよいよ 熱に向かっていくんですねいやすごく新鮮 ですまに向けての当然自動放送とかあとは このjr東海らしい放送であの東京方面と かいうのかどうかも聞いていき ましょう次は終点です [音楽] はいというわけでねまずは熱海だけですね 乗り換え案内っていうのはいきなりは出さ ないというアナウンスになっていますあの CA00というのではなくてCA0って いう風に英語で言ってたのもちょっと特徴 かもしれませんまあの最終終点になると 普通とかてのは消えて終点だけになってい ます東海道線小田原東京と伊藤線ですね 伊豆急行線っていうのはま出ずに伊藤線と あとは新幹線になってますあそうでしたね 上の東京ラインなんていうのはやっぱり jr東海ラじゃないですが出ないっていう のも1つ特徴かもしれませんさそして列車 はタトンネルを通過していきますまこのタ トンネルをまさか315系で通過できる ようになるとはいうのがやっぱり大きい ポイントかもしれませ ん新幹線東海道線原東京方面線はお 乗り換えですお忘れ物のないよう くさい今日もjr東をご利用くださいまし てありがとうございましたお出口は右側 ですはいはいはいはいはいということでe 231系が隣走っているわけなんですが 放送と合わせて皆様いかがですか確かにま ちょうど今ね木宮のに止まってるe231 Kjr東日本の列車と行き違いを行った わけなんですがjr海の放送で小田原東京 方ましたねいやすごいいやいやいやいや もうこれがね取りたかったんでなんとかね 熱海行きっていうところで乗ろうっていう 風に今回ちょっと計画をね助けさせて いただいたわけなんですがしっかりとね 放送もそして木宮でいきなりE23系と こんにちはすることができましたなんか 最初に豊川から日本車両出てきて1回人狼 に行ってそこから静岡地区運店では神波 まではなんか走ったらしいんですが熱海に 入選するのは今回が初めてだそうです5場 戦かなで神奈川県の実は構図に315系が 入ったことっていうのは練習としてはある そうなんですがま構図はあるけど熱海は 初めてっていうのが今回のポイントとなっ ているようですはいというわけで奥側は ちょっと見にくいかもしれませんが熱海の 海が見えていますまたホームですが一応 これはなんか全部に対応してるんじゃなく て右側に出口があるよっていう感じになっ ていたみたいですねまドアが開く側に対応 するっていう感じになっていたのかなと 思いますが列車はいよいよ熱海駅に到着を しますおちょうどすごい伊豆急戦のアロハ 列車元209憩も見ることができましたね 315系の車内から伊豆急行いやもっと 言えば209系と合わせることができる なんてちょっとすごいですよねはいという わけで終点熱海駅到着でございますま結構 ねそのろ電車がる人もそうなんですがあれ こんなあったっけみたいな感じであの カメラとかを向けてる方がたくさん いらっしゃったのが印象的となって この列はこの後浜として折り返しをして いきますまトイレとかもね普通にここに ついてるっていうのが1つの大きな ポイントと車椅のリバとかにあるんですが ま車内はね本当にのJR東海は名古屋地区 の列車とほとんどあのボタン以外は変わら ないんでま今回その辺はちょっとね割愛 しようかななんていう風に思いますがま何 はとれまず行先がこれ浜松行に変わった よっていうのとあの熱海はJRからに駅で はあるんですがま基本的にjr東日本が 管理していますので右上の駅の本トって いうのもjr東日本になっていますし そんなところにねこの列車が止まって るっていうのが違和感ありますねデビュー 最初の列車ではこのLEDのところに 315系のアイコン出さなかったみたいな んですがこの後ねもう何回かもちろん 315系は熱海に来るんですがその時には ですねなんとLEDのところに315系の アイコンを追加したよっていうのが ちょっと印象的となっていました折り返し きです多分ま運用によっては豊橋まで来 るってこともあるのかもしれませんが本日 は熱海から浜松っていう感じで運行をして いたみたいですはいはいはいはいという わけでねま顔とかもね大きく変わらないん ですけどUの1っていう風になっているU 編成っていうのが今回初めての列車になっ ております1234までねサイフデビュー したっていう感じになっておりますさあ じゃあですねここでは東日本の列車と そして東日本と東日本フントとの出会いを ね見るができますので見ていきましょうか ちょうど右手に東京方面からの列車がやっ てまりました上の東京ラインの熱海止まり のe231系の列車と315系が こんにちはしていますねさらに奥側にやっ てきたのは踊り子号です伊豆急下田から やってきて東京に向かっていく踊り子号E 257系がやってまいりましたまコズに 行った時に231系と若干顔合わせたこと はあるみたいなんですが257系とは三島 でもね多分顔はないと思うので今回が 初めてではないでしょうか踊り315系の 初めての顔合わせになっておりますいや やっぱりね斬新な感じはしますよねついに ここまで来たかということでいやいや いやいや本当になんかついに静岡地区に来 たなってのが分かりますまた上側に安全 確認カメラ作動中ということでカメラが しっかりついているよっていうのもこちら で分かるのではないでしょうかさあそして 踊り子号が出発をしていきます踊り号E2 系そして315系の組み合わせをこちら 熱海駅では見ることができましたえ ちょっとね顔と顔のこんにちはこんな感じ ですねはい257Kということでしっかり と見ることができましたま当然これからね 多分あの青春18キップシーズンとか色々 あるとは思うんですがこの列車乗ってこの ね熱海から先間乗り換えてって感じになる と思いますまこの315系っていうのも 座席が左側のe231系233系と ほとんど同じような感じをしているので ついにねなんか同じような座席で動をね ずっとできるのかっていう感じになると 思いますただまあ東海地区豊橋から先と かっていうのが多分でもずっと転換クロス だと思うので315系のもしかしたら将来 的に転換クロスバージョンが出るのかなと かそれか名古屋地区ももう全部ロング シードにしちゃうのかなとか色々気になる とこではありますねはいそして回送列車が 木宮方面に出発をしていきましたがえそこ でね顔と顔ということで231系と315 系の横の組み合わせを見ることができまし たはいこんな感じですねいやいやいや いやいやいやいやいやすごいですねはい もちろんね車掌さんはJR東海の方が乗っ ていますで名古屋地区だと結構ねドア 閉める時の音楽とか鳴らさないんですけど 静岡地は結構なるんでさっきねご紹介した と思うんですがこの列車にねしっかりとね 同じようなものがついてるっていうのも 分かったと思いますCA100とねあとは こんな感じでねJT21っていう jr東日本の番号も見ることができました この左上の三島沼津のアイコンのところに 315系を追加してくださったなんという エピソードもあるそうですよかったらね その辺とかはTwitterでも見てみて くださいじゃあねこっから先はまた浜松 方面に戻っていくんですがLCDや車内 放送を中心にちょっとね新しくなった部分 っていうのを皆さんと一緒に見ていきたい と思いますまずは出発の時かなjr東日本 のあの発車メロディとえそしてこの列車の チャイムがなるかどうかはちょっと分かり ませんが出発って感じになりますこれがね ランプ点灯中ボタンっていうのが静岡地区 で新しく追加されたものになっております さあではいよいよ 東海道線浜松行発車いたしますドを閉め ます注さないですただしっかり浜松行に なっていますがちょっとじゃあアナウンス 行きましょうご案内します普通浜松行き ですお客様にお願いいたします点物の 持ち込みは禁止されておりますお客様の 近くに不審な荷物などございましたらお 手数ですが乗務員または駅係員までお知ら せください ご注意 くださいドアが閉まりますご注意 くださいいやいやいやいやいやすごかった ですねもう東京駅の京浜東北線のホームで 聞くのと同じ発車メロディが反発行きの jr東海315系のアナウンスと一緒に 流れるというめちゃめちゃもうね斬新な形 でしたねじゃあ熱海出発浜松行きの今度は 自動放送行きましょうか今日もJR東海を ご利用くださいましてありがとうござい ます普通浜松行きです4両編成です車内は 禁煙ですお手洗いは1号車にございますお 客様にお願いいたします車両には優先席が ございますお年寄りやお体の不自由な方 ヘルプマークをお持ちの方妊娠されている 方や小さなお子様をお連れのお客様に席を お譲りいただきますようご協力や思いやり のお声かけをお願いいたします次は神波 です ご乗車ありがとうございます東海道線浜松 行き です三島沼順終点浜松まで各駅に停車 いたしますはいというわけで自動放送を皆 さんにお聞いきましてこの間までですが それでもね肉放送も追加で今放送なんて いうのが流れてきましたそんな放送して いると木宮駅の横あまた2231系なお 休みしてるやつかなとすれ違いをするよっ ていうのを確認をさせていただきましたが 浜松行として運行をしていきますまこの先 乗り換え等々も色々あると思うのでその辺 であのLCDでホームの状況がどういう風 になってるのかとかあとは放送がどういう 風になってるのかなんていうのを見ていき たいと思いますが宮通過するといよいよ タナトンネルを通過していくということに なりますでまカにね再び戻っていくわけな んですがホームもしっかりとやっぱりね 対応してるっていうのが分かると思います 鉄道はお乗り換えですお出口は左側です ドアから手を離してお待ちください はいというわけで乗り換えのアナウンス すいません頭がちょっと切れてしまいまし たが西島では伊豆箱で鉄道線っていうのが 放送が流れましたまだドアもねちゃんと どっちが開くかっていうのはちゃんと言う んですねはいそれがちょっとね斬新だなっ ていう風に思いましたがレフトサイドとか ライトサイドだっていうのをちゃんとね 放送でしっかりと流しているということに なっていましたさっきは三島から乗車をし たのでこっから先の区間走っていくのは 今回動画では初登場となりますではこの 三島駅を出発するとちょうど反対側先ほど 放送もありましたが伊豆箱根鉄道線がい ますさっきは伊豆箱根鉄道線とこの列車の 組み合わせを見ることはできませんでした が今度は見ることができるはずですので 315系の車内から見るあちょうどね沼 沼津の放送もありますが伊鉄道線をご覧 くださいお客様にお願いいたします迷惑 行為や不審な荷物を発見された場合は乗務 員または駅までお知らせくださいはいと いうわけでね水箱鉄道線を皆さんに見て いただくことができましたで崎沼津吉原 富士あたりで乗り換えが出ますがこの 御殿場線ですね御殿場線まjr東海の路線 になってくると路線記号と色緑色っていう のが表示されましたさっきの熱海では特に JTとかいう出てこなかったんですが jr東海ではねどうやら出るということ みたいですねはいでまだねしか出てません ねまだ遠いよいうのがこれでよくわかると 思います豊橋になったら一体どうなるのか もちょっと気になっちゃいますねさそして 沼津ですね沼これホを見ていただくと1番 線2番線3番線が止まる候補になりうると いうことで3つ表示がなりました放送でも もちろんご点ませという風に言っている わけなんですがホームがいっぱいある時は ねそれぞれホームを表示するっていうのが 1つ特徴なのかもしれませんでも熱は シンプルでしたけどね沼はなんかしっかり 表示するていうのはちょっとなんかりにと いうかまなんか東海だからってこなのかも しれませんが一応ね1番線から3番線まで 止まりうるよっていう風に表示をされてい ましたそして列車は原駅にやってきました この次が東田浦という駅になるんですが これ皆さんもしかしたら知ってらっしゃる 方もいるのかな駅の名前が長すぎて次わと ね輪が出なくて次東田浦みたいになる駅な んですがちゃんと横側の方向幕では次はて いう風に表示されていましたね313系だ と本当にねなんか流れちゃってうまくでき ないんですがさてこっちではどうなる でしょうか次は東田浦 ですはいというわけで今放送も流れました がさすがはLCDディスプレイということ で次東田の裏ではなくって次は東田の裏 っていう風に全部出ましたねなので ちゃんと表示ができるということで確かに ま長いんですけどその辺は対応してるよっ ていうのが分かりましたいや良かった 良かったということで313系まこれはね オレンジの列車が入ってきても変わら なかったんですが んまもなく吉原です電車はお乗り換えです お出口は右側ですドアから手を離してお 待ちください はいというわけでまもなく吉原ですが吉原 では学電車の乗り換え放送もしっかりと 自動放送で流れてきましたいやこの放送で 学電車って出るとはちょっと思わなかった のでちょっとすごいですよね奥側の方は 富士山方面の景色が見えていてちょっと 曇ってたんでなかなかね無理だったんです がえしかしね学内電車の放送を315系 からは聞くことができましたちゃんと駅で も学電車の乗り換え口っていう風に階段 マークが対応してるのがやはり特徴になっ ているのと4両編成しっかり対応してるの で列車がどの辺に到着するのかっていう ところまでしっかりと教えてくれ るっていうのが大きなポイントになってい ますねそして続いては富士なんですが富士 ではミブ線と乗り換えができますミブ線も ちゃんと紫色CCということで色と ナンバリングというかねカラーリング全て 対応しているっていうのが分かりましたま もなく富士の 井線はお乗り換えですお出口は左側です ドアから手を離し [音楽] てはいというわけで自動放送もやはりミ線 に対応をしていましたまたホームの表って いうのやり っいうのが特徴になっていましたねはいと いうわけで藤駅ですが5番線6番線なんて いう風になっていました反対側にいるのは 313系と211系かなの組み合わせです ねま211系も今のうに見ておきたいと いう経になっております不審な荷物を発見 された場合は乗務員または駅係員までおら せくださいはいこんな感じね新神原では 313系と211系の組み合わせが見られ ましたこの211系のところに315系を 突っ込んでいこうっていうのが現在の 新しい計画になっているそうですまこっち はね3と2かななったと思うんですが4と 2とかで6両編成にするよっていうのが ちょっとした未来系となっているみたい ですまあの313系と繋げることでなんと かトイレを確保しているよっていう ポイントになっているんですがま今後は 315系側もトイレオッケ33系側も トイレオッケーにするということになって いましたでねまたまたちょっと面白かった ポイント面白くないななんですがあの2日 目ですね6月2日で315系ちょうどUの 1っていう編成ではなんとですねトイレが いきなり故障してしまったらしくなんか噂 によるとトイレの使いすぎなんて話にも なっていたんですがでもそれでねあの他の 列車になんとねあのトイレが使えないから と言ってそのまま運行するんじゃなくてユ の2編成っていうのを急遽デビューさせた よてことになっていたのでそれだけ やっぱりトイレっていうのを今静岡地区で は重視しようっていう風になっていたのが ちょっと大きなポイントになってましたで 由を過ぎていくと明高速国道1号線と並走 する区間になっていますがえしっかりで車 をぶち抜いていく様子を見ることができ たりちょっと海はね見にくいところでは あるんですが静岡らしい光景なんていうの もこの車内の方から見ることができたので はないでしょうかそして列車は沖津駅まで やってきましたでねその前ね皆さんには JRの静岡地区の話をさせていただいたん ですが長区間熱海から浜松を中心とした長 区間の列車と清静岡豆をカバーした沖津 から島田に向かっていく列車の2統で今ね 静岡地区を分けてるよっていうのが1つの ダイヤ改正2024年のダイヤ改正の ポイントになっていましたまあ20分とか 15分ぐらいの感覚で熱海方面20分かな 走ってるんですけどさすがに静岡地区それ じゃ少ないよっていうことで少しね多めに 真ん中でいわゆるなんか静岡シャトルだっ たかな鶴賀シャトルだったかな言うらしい んですけど言ってたらしいんですけどそん などをね今では実現させているようですま 清水とかにやってくると結構ね降りる方も 多いですよねまちなみに床面とか めちゃめちゃ綺麗なわけなんですがま 名古屋地区とね基本は変わらないですねま 作ってるところも同じなんでま変わるとこ といえばさっきご紹介したようにポイント でしたで草までやってくるとようやく浜松 まで駅が全部バーって表示されるように なりましたまあでもね長いですねなんか超 ロングランとLCDってねすごいなんか 違和感はやっぱりありますよねまあ東日本 で言うと多分長い系だと横須賀線総武快速 線の久里浜発 宮とと分一に表示はできないと思うんです がそれにするぐらいですよねで今ねちろっ と左側に見えていたのは静岡鉄道線ですね タイミングがければ静岡鉄道線とすれ違う なんていう景色も見ることができるかも しれませ ん次は静岡です はいというでね少しねモーターをも聞いて いただきましたがいよいよ静岡地区の静と いうことで静岡アナウンスやっぱり自動 放送で対応はしていましたまた313系と やっぱ315系ってねモーター音が違うん ですよねそして新幹線マークも登場してn 700系Sではないかなけのアイコンに なっていました はいそしてまもなく静岡なんですが静岡も 同様に234番線どこに入るか分からない からだと思うんですが全部表示されてい ました出口のところに静岡らしいパルシェ 改札口っていうとこまでちゃんと対応して いたのがここのポイントになっていました ね静岡ですねいやいやいやいやというわけ でね静岡地区のそのね静岡にやってきた よっていうのがすごく 用のお客様16時ちょうどの発車までお 待ちくださいでね今ねま16時ちょうど までお待ちくださいという風に流れていた わけなんですがそうま静岡は結構ね長い 運用の時は少しだけ運転手さんとかの交代 とかもあって15分止まるよっていうのが 静岡のポイントになっていましたで静岡と かは徒歩圏内に新静岡っていう静岡鉄道線 の駅があるんですがその静岡鉄道線って いうのはどうやら表示っていうので対応は していみたいですねはいなのでまそこは ちょっと基準があるのかもしれませんが ちょっとね少なめっていう感じになってい ましたで静岡の列車到着するんですがお客 さんがね大半が入れ替え入れ替わるのが ここの静岡になっていますまやっぱりね この辺で新幹線乗り換えるよっっていう人 もいると思うんですけどま乗りトスとはね 結構鉄道が好きな方とかなのかなっていう そんなイメージがあるような気がしますが 静岡駅に列車はやってまいりましたま青色 のね座席ででこのね青色の座席の色って いうのが色とねあと形っていうのが やっぱりねJRと東日本のe231系似 てるよねって話になるわけなんですがこの 列車ですえそしてここでは乗務員さんが 交代をするという形になっていてこっから 先ハー松までっていうのが営業列車として は初めての入線になっています1番列車は 静岡から熱めに向かっていきましたなので こっからハー松改めて初めての1番列車の 両車となっていきますでは早速初めての 区間に入っていくとなりますのでそこでの 自動放送も含めてこの先もどのようになっ ていくのか カッが入ってのす和感というかがあります よ ね普通浜松行きです次は安川ですお客様に お願いいし ます不審な荷物を発見された場は は自動放送も今流れてきましたが静岡から 西川初めての運用となっていきます最初に 登場した時はさっきもちょうど今いました ね211系同士の列車あれをねなんとかし たいんですねあの列車トイレがないので あれをなんとかするために名古屋から中央 線315系が走っていた走るようになって 変わった中央戦の313系あとは東海道線 の一部の313系を静岡地区に送り込んで 転換シードが増えてき 31がデビューてんとかトイレをしよう いう感になってるんですがまだ315系が デビューした階ではだね21系は21系同 の連結っていうのは残っているみたいです そして静岡駅を出ると安川を渡っていき ます大きい橋です新幹線でもねおちょうど ね今ね貨物列車とすれ違いましたが ちょうどねあの川を渡っていくといよいよ 静岡だねとかあとはね新静岡を通過すると あこの川だななんていう風に分かるような そんなっていうのをこの列車は走っていき ますそして列車は東海道線を走っていると いうことで100km近くで走っています で一応315系としては中央線内では最高 速度130kmで走っておりますま 130kmなかなか見るタイミングは 少ないんですがそれでもね130kmで 走ることができます一方で東海道線では 110kmとなっているみたいです最高 速度多分列車の性能としては130km 出せるとは思うんですが最高速度は 110kmに抑えられておりますまでもね 普通列車ではあるんですが結構駅間も長い よということで出せるところでは結構 スピードを出しておりますああちなみに 車内の広告なんですがこんな感じで やっぱりちょこっとだけ静岡チックな感じ になっていました山梨旅行特急藤川なんて いうのはやっぱりね静岡間はありますよね というわけで名古屋地区と共通だけじゃ なくって静岡地区っていうのも若干入れて あるのがポイントにですポイントとなって いますで列車はね藤枝とかっていうとこも しっかりと通過をしていきまこの先先は 金屋と掛川で乗り換え系が出てくると思う のでその辺を皆さんと見ていきたいと思い ますですお客様にお願いいたしますそして これですよねさっきから何回かご紹介して いますがドア開閉ボタンということで 名古屋区区で今走っている8両編成中央線 の315系や関西本線4両の315系武豊 線も同様なんですがこのドア開閉ボタンて いうのはついていないんですよねまこれが 静岡になって初めてついたよてことになっ ているんですがでもどうなんですかね あんまり使うところがないイメージがある んですががしかしま今後御殿場線とかミ線 とかに入っていく可能性があるので スイッチをつけてるってことなのかもしれ ませんねはいまそんなとこも含めて スイッチボタンがあるよっていうのも皆 さんにご紹介してそして前ご紹介した島田 ですね沖津から島田間のシャトルとあは 遠くだよっていうそんな島田駅まで来ると 次は金屋駅になります大井川鉄道と 乗り換えになりますのでそこでの覇がどう いう風になるのかを皆さんに聞いて いただきたいと思い ますこんな感じですねそうそうそう 乗り換えですけど大井川鉄道なんですが 大井川鉄道の鉄がちゃんとね難しい方の鉄 になっているよっていうことでLCDでも その辺は対応してるのがポイントでしたえ そして昔はねこう大井川です大井川って いうのは結構流れが荒いということで私 っていう方がね人を渡してくださっていた そんなね歴史があるような大井川なんて いうのもこの列車は渡っていきますこの 静岡県本当にねあの大きな川はっていくの がすいポイントになっているんですが ついに315で大井川も渡れるようになっ たんですもなく 大井川鉄道はお乗り換え 放送は出てきたんですがあのそういえば じゃないんですけどドアーズオザレフト サイドとかドアーズオンザライサイド みたいな感じでドアどっち開くかってそう いえば金屋とかでは放送流れなかったです ね決まってないとこでは流さないってこと なのかなちょっとねあれなんですが実は ちょっと放送なかったねっていうのを少し 確認させていただきましたえそしてその先 菊川を通過していくと掛川ですね掛川では 天竜浜な鉄道線との乗り換駅になっていう のでそんな放送も聞けるかと思います ちなみに乗り換えのとこではこんな感じで 天竜浜なラインという感じでねしっかりと 分れてるのがポイントでし た出口は右側ですドアから手を離してお 待ち ください川浜 はいというわけで掛川ですが掛川ではドア ゾンライトサイドドって言いましたね さっきの金屋駅だけなんてなかったのかな ちょっとよくわかんないんですがまそんな 感じでね放送っていうのも少しずつ違う よっていうのが分かりましたでそうそう そういえばですけど天竜浜な鉄道線って いうことでラインがついてましたね天竜浜 なレールロードとかじゃなくて天竜浜ライ ンていう風になっていたのがポイントに なっていましたそしてこんな感じですね扉 のとこなんですが緑と赤色になってるよう なんていうのもご紹介できましたのとまた 出てきましたねお手洗いは1号車だよ なんていう風にちょこちょこ出てきたよて ことでやっぱねトイレがあるかないかって いうのとトイレがどこにあるのかっていう のはね重視してるのかなっていうのが こちらでもよくわかったかと思いますドア から手を離してお待ちください普通浜松 行きです次は三ですお客様にお願いいたし ますさそして が流れてきましたがミクリアていうのは 2020年に開したjr東海の中では1番 新しい駅になっておりましてミクリア なんていうのはですねもうあのこの列車で はね今後仲良しになっていくと思うんです が今引退するなんて言われている21並び に静岡行で311系なんていうのが時折り 運転されるわけなんですがえそんな車内で 見ることは多分できなくなりますので むしろこの列車じゃなくって昔の列車で ミクリアなんていうのは見ておきたいなっ ていうそんな新しい駅もちろんLCDや 列車のえ案内ねアイコンとかにも対応し てるよっていうのもこちらでご紹介する ことができましたさあそして列車はね またまた大きい川ということで天竜側駅の 手前で天竜側を渡っていきますで天竜側は ハー松駅の1個手前ということでもうね このLCDっていうのも左側はハマまでと なっていてどんどんどんどんね黒くなって いくよって感じになっているんですが いよいよフーマの方にやってくるという ことですねでさっきのあと熱海の方は右側 の方で色がカっと切れていましたが松から 先はまだ前原まではjr東海の区間が続い ていくよてことなのかもしれませんが オレンジ色が左の方までまだ続いていくの かななんていうのも見ることができました ま最後のハマの放送も皆さんに聞いて いただこうと思い ます次は終点浜松 です浜松 はいというわけでね次は終点ハ発になり ましたでこれまたねポイントがさっきの 熱海と少し比較していただきたいんですが 熱海では東海道線小田原東京方面っていう 風に書いてあったと思います一方で浜松で は豊橋名古屋方面東海道線っていう風には 書いてないんですよねまもしかしたら豊橋 行きでこれがもし運転されるようになっ たら名古屋岐阜方面っていう風に出るかな みたいなそんなことなのかもしれません 正確な区画じゃないからかもしれませんが なぜかね屋方面出ないんですよねちょっと これは不思議な感じがしますなんでかな ちょっともしその理由とかご存知の方 いらっしゃったら教えていただきたいと 思いますが先効果を入っていくといよいよ 最終の浜松到着ですではね最後の放送を 乗り換え放送を含めて聞いていただきたい と思いますまもなく終点浜松です新幹線は お乗り換えですお忘れ物のないようお 確かめください今日もJRご利用ください ましてありがとうございまし た 浜松はいというわけで最後の放送流れてき てやっぱり名古屋方面では出ませんでした ね は24が出てきて出口と改まで全て対応を しているんですがCA34でやっぱね最後 のサキュforトラベリングwithJR セントラルっていうのがすごい違和感が あったんですがハにいよいよ列車は到着と なります熱海からロングランで運転をして きましたがいやはやいやはやかなり長い ですねまたハマスでも同様に鉄道の新松駅 っていうのがあるんですがやっぱりね新 幹線のみの放送なっていたのがポイントと なっていました熱海からは2時間37分 です青春18キップのシーズンではないん ですがなんとね熱海から乗りとしをして しまったわけなんですが列車はいよいよ 浜松駅に到着となりますいやこれにてね 315系の最初の列車の往復の運用が終了 したよというのとあとはお客さんを乗せて 浜松にやってくるのはこれが初めてという ことになるんですがいよいよ浜松駅に到着 ですはいというわけで松駅で降りてきまし て改めてこのランプのさんやっぱ新しいで 見てみると本当にねなかなか見ることが できない外側だと黒色多分ライト光るのか な赤色かなんかになんていうのを見ること ができまして列車はですねなんとまたね これロングラン運用ということで今度は 17時21分発の普通熱海行きですまた2 時間30分ぐらいかけて熱海まで運行して いくよっていうことになるわけなんですが 熱海行きで走っていくよっていうのを見る ことができましたまね結構長いですよね 本当にね言とねま静岡区っていうのは かなりねお忙しい運用になってるのがは ポイントになっているんですがハー松に ついにやってきましたえっとこれまでだと この先オーブかなオブまで行かないと 315系は見ることはできないんですがま でもねある意味なんかちょっと名古屋地区 の方まで予約やってきたのかななんていう 感じがするんですが315系もハマスまで ついにやってくることになりました列車の 側面さっき見ていませんでしたがもうね シールは省略されているのでシシスなんて いう風に書いてあるシーではなく定員のみ の表記になっています本当に新しい車両 っていうのがよく分かるようなものえ そして見てください左側6年の5月日本 車両と書いてありますそうまだね5月に 日本車両から出てきたばっかりなんですね 出てきて本当1ヶ月足らずでこのように 運用に入ってるっていうまあ中央線とかで ねいっぱい頑張って走っていたしあとは 中央線等々で4両編成の車両がすでに静岡 で練習とかを行っていたのでそれもあって 簡単に導入できたってこともあって本当ね あの日本車両が出てきて1か月たらずで このように運用に入ってるってのができた のかなっていうポイントだと思うんですが めちゃくちゃね準備期間が短かったよって いうのがこの列車になっておりましたでは 最後に熱海行きの列車が出発していく様子 を見てあこの動画を終了させていただき たいと思います はいというね無事に出発をしていきました ねいやいや音がねやっぱり先進的っていう のもあるんですが新しい時代ま多分ね慣れ てくると313系と一緒に走っていくま今 313系と一緒に走っているのは朝の 名古屋名古屋地区の岐阜から出発をして 浜松行きとあとは武豊行きが連結をするっ ていう運用に限られているんですが今後は 静岡地区でもそういったのが見ることが できるのかなっていう形に変わっていくと 思いますが18年ぶりの静岡地区としては 新型車両211系トイレがない列車を とにかく変えようということで登場した 315系の列車の初日の運用を今回は 追いかけさせていただきましたえ僕として はねもちろん静岡地区で運転してるのも そうなんですが熱海駅やっぱあの発車 メロディーとかの組合せだったりとか 踊り子e231系の組み合わせを見ること ができたのが大きかったんじゃないかな なんていう風に思うんですがそれだけでは なくって自動放送がそれぞれ対応していた よとか学内電車とかはちょっとやっぱり びっくりしましたよねなんというのを見る ことができました今後の静岡の スタンダードになっていきますあの ふわふわシートの211系も実はそんなに 悪くはないんですがそれも含めて211系 と315系の組み合わせとかも早めに記録 をしておきたいかもしれません是非ね皆 さんも静岡にお越しになられた際は315 系に乗ってみられるのはいかがでしょうか はいということで今回の動画は終了させて いただきたいと思いますこの動画面白かっ ていう方是非チャンネル登録よろしくお 願いいたしますではまた次の動画でお会い しましょう最後までご視聴いただきまして ありがとうございましたバイ [音楽] バイ う心に差し出したてすら傷つけられるよう な日もあ

ついに315系が静岡地区でもデビューしました。
その初日まさかの場所でまさかの組み合わせが!

撮影協力 パスケース
→ https://pass-case.com

※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇‍♂️

たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!

リアルタイム更新中!

https://mobile.twitter.com/Turtle_movie

サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!

https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ

BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat

#新車 #静岡 #315

MAG.MOE - The MAG, The MOE.