アニメ『NieR:Automata Ver1.1a』第2クール放送直前特番

人類に栄光あれ人類に栄光 あれニオマタバージョン1.1A第1 クールの再放送が先週終了し た機械生命隊の特殊個体であるアダムと イブと の君も気づいているんだろうすでに人類を 絶滅しているという 議と はそして最終で登場した赤い 少女これで準備は整った この計画の中に人類会議策定の見しが入っ てるこれじゃ順番が 逆まが多くの謎がついに明かされる ミオートマタバージョン1.1A第2 クールがいよいよ来週から放送開始今夜は シリーズ構成横太郎を始め様々なスタッフ のインタビューを元に第2クールの魅力を ご紹介 [音楽] しよう 5012年 の華やかな歴史に突終わりが訪れ た外宇宙から来したエイリアンによる 侵略異星人たちの繰り出す兵器機械生命隊 によって人類文明は 壊滅生き延びたわずかな者たちは月に 逃げ延びることになっ たこれは数千年にも及ぶアロイと機械生命 隊の戦いの物語 人類に栄光あれ人類に栄光あれ月へと 逃げ延びた人類の統治機関人類会議はヨハ 部隊を 編成地上にいるレジスタンスたちと合流し 情報収集をしてくれそこに所属する2Bと 9sは前線で戦うレジスタンスと共闘する ことに なる月面の連中は異性のいいことを言っ てるが何百年と地上で戦う私たち レジスタンスには 銃1つよさ ないレジスタンスのリーダーリリーは かつてはヨハ部隊とも行動を共にしたこと がみんな私はまだ戦ってるよ数千年続く この戦争をいつまで戦い続けるつもりなん だ全てを破壊するまで です私たちは互いに争い続けてきました から対話することでしかそご理解は得られ ない私はそう思ってい ます戦うことをやめ平和を願う機械生命隊 パスカルとの 出会い1人では生きられない機械生命隊で さえ も1人では生き られ今のは そして2Bと9sは進化した特殊個体 アダムとイブに遭遇 するこれまでずっと君たちのことを見てい たよ人を持した君たちには確かな感情が あるヨハ待が機械生命隊を庇うのか指名 手配中であるヨハ定Aと 確認からわれる 裏切ったのは司令部だろ人間は魅力的で 理解不能だよ人類に興味を持つアダムその 戦いの中で衝撃的な事実が判明する君も 気づいているんだろすでに人類を絶滅して いるという ことが滅びてもして いるは 彼らの目と はこれで準備は整っただから彼には真実の 果実を与えなくてはなら ない真実 を物語りはいよいよ最終局面へと突入 する私はいつまで嘘をつき続けるの だろうその暗い未来に絶望し続けながら [音楽] ゲームをやってない方がアニメを見て話が 分かってすごい良かった面白かったって いう感想をいただくことがあって僕らとし てはゲームを作ってそれをリリースしてた んでゲームを全くやってない方にも ちゃんと面白い思っていただけたのが すごく嬉しいなっていう風に思います はいま私も元々やっぱりアニメがしたいっ て気持ちで始まったものなので本当に感慨 深いなと思ってます どうしましたtoそして来週からは第2 クールの放送が 始まるアニメ制作スタッフはどんな こだわりを持って作業を進めているのか 基本的には第1クールからの実好きのまお 話ですゲームももちろんこのパートの続き のものなので特にある意味いうのであれば こだわりとしては変化はないですあ同じ 部分のそのゲームの再現っっていうところ にこだわって作り続けてるっていうような 感じですかね増山監督がやっぱりその今回 第2クールになってよりパワーアップされ てる感じが僕はすごいあって第1クールで 色々やり取りをしながらお互いがあの ゲーム側もアニメ側も模索してる感じが ちょっとあったんですけどま第2クールに なってなんか振り切れたというか松山監督 のすごく意思をすごく感じる映像になって て僕すごい好きですねはい一度はねあの ゲーマ損だ方はどういう結末かっていうの は当然知ってると思うんですけれども 果たしてじゃあアニメでも同じ結末を 迎えるのかっていうのはまた別の楽しみ方 もできますしあのアニメから入って いただいた方もあの第1期でじゃこの後 どうなるんだっていうのも多分楽しみにし ていただいてると思いますし決して後悔し ない第2クールになるかなと思って ます第1クールを放送する前にあまあの第 1第2クールの全体のってのはあのできて たんですけれどもそっからだいぶ変わっ てるんですよねあの増山監督の ディレクションでちょいちょい変わって たり大枠ではないんですけどディテールの 部分で変更があったりとか言い回しとか キャラの何をやるってのは変わってたりし ててま専監督もあのワンクール通してあの 描いたことによってある意味その変わって きてしまった部分ゲームから少しちょっと 本人があのワンクール目でこうアニメ用に 付け出した部分みたいなところがだんだん だんだんこういいいい意味で帰りが進んで いってそこの部分の調整みたいなところが たくさんあってまアニメではこれぐらいの キャラ感だよねってあったりだとかま アニメで出てくるリリーだったりだとか ジャッカスっていうのがまあのゲームとは また違う部分であるのでそこはアニメ用に 調整するという形であの彼が色んな部分 表現してるんじゃないかなという風に思っ てます新庄効果作戦っていう第1クールで も出てたんですけど第2クールであの視点 の違う形でもう1回描かれることになって てまそこ最後の方の描写でどっちにする かって分岐があった時にま増山監督と僕で それぞれ意図が違うからいやこっちはこう でこっちはこうですどっちがいいかって話 になったんですけど結果的にはどちらでも ないというかま両方を満足させるような形 にしていただいてまそういうところも含め て山監督のそのこういうのがやりたいん だっていうのもすごく伝わってくるという かがすごい印象的でしたね横さんがその 真山監督に対してあのこうした方がいい ああした方がいいっていうことのえっと量 よりもあのこの演出めちゃめちゃいいです ねっていうリアクションが多くなったなっ ていう印象はすごくありますま横さんは あの見ての通り気難しいとこはある人なん ですけど1回あのちゃんと信頼関係置くと 本当にその先はよりそうなんて言うん だろうな仲良くなっていい物作りができる 体制を作れる人なんでそういった意味で 言うともうあの今回のニアのアニメに関し てはチームとしては完成系を迎えたんじゃ ないかなっていう風には思って ますニーアの魅力の1つであるアクション シーン [音楽] 第2クールでは新たな手法を取り入れたと いう実際のその縦縦のシーンをえっと実際 撮影してそれを参考に使うっていうことの 準備をいたしましたTOBとかの モーションアクターをやっていただいてる 川淵さんにお願いをしてそれがある意味 リアルですしアニメーションとして 思いつかない分だったりがそこに入ってい たのである幅が広がったりだとかもちろん それがあの映像の下敷になるので昨の面で もある意味あのベースアップになったん じゃないかなという風に思っております はい せこれは実際に撮影された盾の映像演じる のはゲームでも2Bのモーションアクター を担当した川淵香さん行るぞ [音楽] はいルから撮影しよりリアルな動きの表現 を目指している行くぞ はいもちろんあのイメージでねあの アクション作ることもじゃあこういう かっこいいアクションやってみようかての できるんですけども今回のニヤに関して ちょっと1個難しいところがあるとすれば どうしてもゲームの動く映像だったり もちろんアクションもあるのであまりそこ からかけ離れたことをするとあ2Bぽく ないとかニヤぽくないってなってしまうの のでただかっこよければいいっていうこと ではないっていうところがやっぱりあの第 1クールでもあったのでなんかそれこそ よく他のアニメで取り入れられてこういう 手法の動かし方をしてみましたっていや それでもニアには合わないんでどうしても ごめん使えないねっていうのは結構多々 あったのでそういったところに関して言え ばよりゲームだったりだとか視聴者の イメージしてるニーアに近づけた方法だっ たんじゃないかなという風には思います第 2クールからでもいいから見てほしいなっ ていう感じがすごくあって盛り上がる シーンとかも多いですし印象的な場面も 多いので最近もあのちょうどラフのVコン テって言うんですか見たんですけどあ すごい面白いなと思って山監督かっこいい と思い終わりましたねはい是非見て欲しい ですね多分皆さんもそのキービジュアル もうご覧になってると思うんですけどま あの第1クールではうっすらと出ていた例 の彼女があの本格的にどう動いてくる かっていうのはちょっと楽しみにして いただければなと思って ますはいはいどうも日々人類のために戦う Androidヨルハ95S型こと第1 クールでも話題を呼んだおまけ劇場の人形 劇もちろん第2クールでも引き続き制作 予定果たしてどんな風に作られているのか 少しご紹介し ましょうこちらは2人形の試作 品実はこの人形意外と小さかったんです ねそして完成品がこちらリティールにも こだわってい ます2Bと9S以外の人形はこんな形で 作られているんです ねそしてセットはこんな感じダンボールを 駆使して作られてい ますさらに本編でも登場する絵本のシーン も人形劇制作スタッフが手掛けているん です本当に手作りといった感じのこの おまけ劇場第2クールにも期待です [音楽] ここは植物の侵食がかなり進んでいますが 当時はかなり大きな都だったんでしょうか あなたたちヨハ最新型でしょう最新型と いえばそうですが司令部からの任務で赤い 髪のアロイと接触した29sその任務の さ中とある事実が発覚する そして動き始める大規模効果 作戦いよいよ最後の戦いの幕が 開けるでは始めようじゃないか最後の戦い [音楽] を今作のオープニングテーマを歌うの はタイトルはブラック ボックス秋田ひ 担当僕自身もすごくリサさんも秋田さんも すごくあの好きなアーティストさんなんで そのお2人はコラボしてるもの聞け るっていうのがまず嬉しいっていうのが ありますねその上でまそれがあの自分が 買ってるニアに関係してるってのもすごく あのハッピーなことだと思いましたはい あの時めきましたねやっぱリサさんが歌う 歌を初めて聞いた時はめちゃめちゃ アソでいい感じの仕上がりだな めちゃくちゃかっこいいなって思ったのと 色々な映像の中で本当に生える曲なんじゃ ないかなと思ってあのこれが世に出るの 本当に楽しみででそこにあのかっこいい 映像をつけて何とか見ていただきたいなっ ていう思いであの受け取りまし [音楽] たま第1クールはプロジェクトマッピング を取り入れるっていう形であの制作してい たんですけれどもあの時の映像のま さらに延長という形でさらにあの消化する 形で作っているので本当に楽しみにして いただければいじゃないかなと思います めちゃくちゃかっこよく仕上がっててあの 本当に早く見てほしいなっていうところに なっており ますそしてエンディングテーマは作詞横 太郎作曲岡部一が 手掛けるリサさんとかあのあと秋田さんと か一期のエさんとかそういうアーティスト さんの流れの中で突然その岡部さんと俺が エンディングの曲をやるみたいな話が振っ てきてやだな普通に思いました私は あんまり横さんお願いしないんですけど 一緒のお願いですとあのニアのアニメの エンディングのために作詞をしてください 岡部さんに作曲をお願いしたいと思ってま すっていうのを横さんに伝えてでも やっぱり私の中でのそのニアのアニメを やりたいっていうとのやっぱり最後は やっぱり横で閉めたいなっていう思いも あったので正直嬉しい気持ちとま プレッシャーというかそういうのが同時に こうあって大丈夫かなっていう気持ちも ありつつの嬉しさでしたね [音楽] 最初にまず楽曲の方向性としてビッグ ネームのアーティストさんたちと同じよう な枠にこう並べてもいただく枠なので むしろそういう方たちのまロックとか アニソンとかポップスみたいなそこと比較 できないようなあの音楽を作りたいねって いうところを最初にコンセプトとしてあっ たのでそこに関してはその作詞横さんの 作詞もおそらくいわゆるそういうロックの 曲の作詞とは違うものになるだろうと思っ てたんでま僕自身も心配よりもそこはあの 楽しみにしてた感じです ねニーアって元々ほぼ全部の曲にあの声が 入ってるっていうのがBGMの作り方の 構造になってるんですけれどもゲームに 流れてたものに近い曲の作り方とか歌詞の 入れ方をしたいなという風に思っていてで 歌詞がバンと前に出てくるってよりふわ BGMとして聞けるようなそのきちんと 意味を取るのがまちょっと難しいような形 がやりたいなと思って複雑な構造で1回 聞いて把握はできないような感じにしよう かなと思ったのが今回の歌の作り方ですね はいそんな横太郎作岡部一が作曲する楽曲 を歌うのはジェムズカンパニーそうですね 元々ニアのそのエンディング消してもらい たいっていうとこに関してはあの舞台ヨル ハっていうそのニアをテーマにした舞台で あの実はジェムズカンパニーのメンバーの ま2人いるんですけどその2人が過小して いるやっぱ経験もあったのであのま横さん にしても岡部さんにしてもイメージはつき やすいだろうなと思っていたのであのその 流れを組んでやっぱジム感に歌ってもらい たいなっていうのはありましたねでただま 当然その早々とあるメンバーの方々と やっぱり張り合うことにはなってしまうの でエンディングオープニングっていう部分 であのなのであの彼女たちを最大限 引き立たせるものを横さんとオビさんに 考えてもらいたいっていうオーダーをし ましたで曲があの大枠で言うと3ライン その3ラインがま交互に歌が入ったり出 たりするようなちょっと特殊な形で1来目 は1来目の歌詞で2来目は2来目の歌詞で 3来目の3来目の歌詞として成立するよう に作ってそれがこう入り混じっても一応 その意味はなすような形にするっていう ことをやろうっと思ってそれやったんです けども信じられないぐらい難しくて作っ てる最中に作手の個数が3倍かなと思っ たらも10倍ぐらいかかっても結構時間が かかりました ねその歌い手さんをジェムズカンパニー さんにこうお願いする流れにもなった時に も横さんからいわゆるそのアイドルぽい 構図の曲とかは絶対やって欲しくないって いうことは言われていたので例えば センターにメインボーカルがいてそれ以外 とかもやだし全員で同じフレーズをこう ユニゾンで歌うのもやだみたいなことを 言われたのでなるほどていうところで何か こういろんなクリエイティブ上のいろんな 足かせをまず付けられた感じがあってで あればまちょっとその90秒っていう アニメのエンディングの尺の中でできる 範囲のまちょっと組局っぽいまいろんな曲 がこう組み合わさっていってるみたいな 構想でやってみようかなっていうところが スタートとしてあってっていう感じですね まなので皆さんが想してる過はもしかし たらないかもしれないですけどニアぽい あの仕上がりにはなってるなっていうのが 私の印象ですニーアにゆかりのある スタッフアーティストによるまさにニーア オートマタのための楽曲そのタイトル はハト祈りです ね今回はエンディングテーマハト祈りの テレビサイズを本編に先駆けて 公開出すんだったら途半端な尺じゃなくて のがいやなんだ理由はよくわかんないです よ横さんからのも強い要望だったので宣伝 をする番組でやることではないみたいなん ですけどもうわがままな横太郎のお願いな ので今日は皆さんに90秒尺の エンディングの曲を聞いていただきたいな と思って ます歌詞にフィーチャーした特別映像を 用い是非歌詞にも注目してお聞きください [音楽] あの [音楽] 悩み甘やか [音楽] にし溢れ てる繰り返される の中幸せにし初めて生まれて出会って しまっ [音楽] てしてそれでも私は彼に救われ ての [音楽] 君 とあのは 見えず [音楽] にオープニングの方はSののえと心情に 寄ったような映像にしようかなっていう ところだったりとか楽曲のイメージになる かなっていうところがあったのでまそう いった意味では明確にtobeのに寄った 形で楽曲だったりだとか絵のイメージが 作ればなっていうところと本当に2Bに がっつり寄った形の映像になっていますし まあの楽曲もそういった形で仕上げて いただいたのかなという風に思います達成 感っというかいい仕事をさせていただけた なと思ってるんですけど皆さんのがあいい なって思う もらえたりとかアニメ自体がこの エンディングがくっつくことによってより 魅力的に感じたねって思ってもらえた時に あ成功したなって思えると思うので1人で は生きられないそれはヨハで さいよいよ来週より放送開始のテレビ アニメニオートマタバージョン1.1第2 クール果たして物語はどのような結末に 向かうのか放送をお楽しみにこれがニアだ なっていうところが実際この後あの展開さ れていくのでそういったところを楽しみに ま楽しみにするにしては思いたい部分だっ たりとかあるんですけどもあでもこれが 旅行太郎だなっていう部分があの所にしめ られてストーリーが進んでいくかなと思う のでその辺あの見ていただければ嬉しいか なと思いますニアオートマタのファンの人 以外のニアシリーズが好きな人にも是非見 てもらいたい内容になってると思うので あの楽しみにお待ちいただきたいなという 風に思ってます第2クールは2点3点して いろんな内容になっていて今もなおあの 増山監督がちょっと手を入れたりして変化 が起きてる最中なので僕自身もどういう 着地点になるか分からないんですけれども 正直あの僕は増山監督の今回のパワーが すごい第2クルになって上がってるなと 思っていてそれのどんな着地をするのかが すごく個人的な楽しみです皆さんも是非第 2クール見て欲しいなと思います予想より も面白い気がします

7月5日(金)より放送開始の『NieR:Automata Ver1.1a』 第2クールを記念し、6月26日(水)に放送した特別番組「『NieR:Automata Ver1.1a』 第2クール放送直前特番」を期間限定配信。
シリーズ構成のヨコオタロウ、スーパーバイザーの齊藤陽介、音楽プロデューサーの岡部啓一、アニメーションプロデューサーの藤井翔太らアニメの制作陣が、第2クールについてとアニメの新情報を語ります。

【出演】
齊藤陽介(スーパーバイザー)
ヨコオタロウ(シリーズ構成)
岡部啓一(音楽プロデューサー)
藤井翔太(アニメーションプロデューサー)

【イントロダクション】
西暦5012年。
突如地球へと飛来してきた<エイリアン>と、
彼らが生み出した<機械生命体>により、人類は絶滅の危機に陥った。
月へと逃げのびた僅かな人類は、地球奪還のため、
<アンドロイド>の兵士を用いた反攻作戦を開始。
しかし無限に増殖し続ける<機械生命体>を前に、戦いは膠着状態に陥る。
人類は最終兵器として、新型のアンドロイド<ヨルハ>部隊を地球へと派遣した。

西暦11945年。
「第243次降下作戦」が決行され、
新たに<ヨルハ>部隊の<2B>と<9S>が地球へと派遣される。
両名は機械生命体の基幹ユニット<アダム>及び<イヴ>の撃破に成功。
これを敵の殲滅、及び永きに亘る戦争終結への好機と捉えた<人類軍>は、
機械生命体に対し総攻撃をかける決断を下す。

これは運命に翻弄された<アンドロイド>たちの、戦いと願いの記録――。

【放送】
2024年7月5日より毎週金曜23時30分から、TOKYO MXほかにて順次放送開始
TOKYO MX/とちぎテレビ/群馬テレビ/BS11:2024年7月5日より 毎週金曜 23:30~
読売テレビ:2024年7月8日より 毎週⽉曜 26:29~
中京テレビ:2024年7月9日より 毎週火曜 25:57~
福岡放送:2024年7月9日より 毎週⽕曜 25:59~
札幌テレビ:2024年7月11日より 毎週⽊曜 25:59~
アニマックス:2024年8月10日より 毎週土曜 22:30~

【配信】
DMM TV・dアニメストア・dアニメストア for Prime Videoにて、2024年7月5日より 毎週金曜 24時00分~ 先行配信予定
ほか各配信プラットフォームでも、2024年7月8日より 毎週月曜 12時00分以降 順次配信予定
Netflix/FOD/ABEMA/U-NEXT/アニメ放題/バンダイチャンネル/Hulu/Prime Video/WOWOWオンデマンド/TELASA(見放題プラン)/J:COM STREAM(見放題)/auスマートパスプレミアム/milplus見放題パックプライム/TVer/マンガUP!

【STAFF】
原作:「NieR:Automata」(スクウェア・エニックス)
監督:益山亮司
シリーズ構成:ヨコオタロウ/益山亮司
キャラクターデザイン・総作画監督:中井 準
CGアクション監修・Blender監修:稲田正輝
2Dワークス:平賀みえ
軍事考証:金子賢一
美術監修:加藤 浩(ととにゃん)
美術監督:坂上裕文(ととにゃん)
美術:ととにゃん
美術設定:高橋武之
色彩設計:茂木孝浩
CGディレクター:野間裕介
撮影監督:青嶋俊明
編集:三嶋章紀(三嶋編集室)
音楽:MONACA
音響監督:長崎行男
制作:A-1 Pictures
製作:人類会議

【CAST】
2B:石川由依
9S:花江夏樹
A2:諏訪彩花
ポッド042:安元洋貴
ポッド153:あきやまかおる
パスカル:悠木 碧
司令官:加納千秋
オペレーター6O:磯部恵子
オペレーター21O:初美メアリ
リリィ:種﨑敦美
デボル/ポポル:白石涼子

【WEB】
公式HP https://nierautomata-anime.com
X @NieR_A_ANIME https://twitter.com/NieR_A_ANIME/
Instagram @nieranime https://www.instagram.com/nieranime/

MAG.MOE - The MAG, The MOE.