【クリアレビュー】話題の新作ゲーム!Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~クリアしたので評価とレビュー(ハメコンを添えて)
どうも。このチャンネルで投稿される動画 のほとんどの実況及び解説を担当するズン だもんです 。今回は以前別チャンネルで紹介した ゲームズオブリベリオンの製品版が4月 25日にリリースされたので早速プレイし てきました。改めて本作を解説すると シンブルプレイ専用の3Dアクション ゲームになります。 に近接武器を中心に強敵との手に当てる 緊張感を極限まで追求したとのことで プレイ難易度も結構高そうです。また世界 一面白いアクションRPGを目指すとして 発表当初から話題を集めており今年2月に デモ版をリリース晴れて今回製品版が リリースされた形となります 。ゲームシステムも軽くおさいしておき ます。プレイヤーは連撃、銃撃、ハーツ、 再撃といった多様な攻撃手段を有してい ます。格闘ゲームよろしく攻撃は 組み合わせ可能でスタイリッシュな攻撃を 繰り出すことも可能。このゲームの大きな 特徴として相手と自分にはそれぞれ スタミナゲージがあり、このスタミナ ゲージがなくなると枯渇状態と呼ばれる 特殊な状態になります。枯状態中は無防 合美な状態になりダメージを与える チャンスとなります。また活発状態中に あつ攻撃を当てると自爆という特殊減少が 発生し通常攻撃よりも高いダメージを与え られます。さらに始末が発生するとから 血柱が出てくるのでこれに銃撃を与えると 爆発しより多くのダメージを与えられます 。このスタミナゲージを切らさないよう 重要になってくるのがパリーになります。 パリーは攻撃が当たる直前に攻撃をガード することで発生し、相手の攻撃を弾くこと ができます 。このパリーはスタミナゲージを消費し ないので部活状態を防ぐのに有効な防御 手段になります。なお相手もこちらが行う 攻撃手段を同じように使ってきます。遊撃 は白く発行し、最は赤く発行。アーツは 青く発行します。銃撃はパリーできますが 、再撃はパリーフか。アーツ攻撃はガード できますが、大きく後ろに交代させられ ます 。核攻撃にはそれぞれ適した回避方法が あり、銃撃は攻撃が来る方向に対しての 気入力プラスパリー。再撃も同じように 来る攻撃方向に対しての気入力プラス回避 ボタン。 アーツ攻撃はこちらのアーツ攻撃を当てる 。他地面を叩きつける攻撃がありますが、 これは空中に退避することで避けられます 。銃撃と再撃攻撃は回避した後連撃ボタン で強力な特殊攻撃を繰り出すことができ ます。 戦闘中はこういった攻撃が止めなく 繰り出されてくるので瞬時に判断し反撃の 糸口を探していく必要があります。それで はプレイしていきたいと思います 。お疲れ様でした。え、プレイ開始から 10時間ほどでしょうか 。とりあえず一通りクリアしました 。ゲームを一通りプレイした感じ、攻め より守りを意識したゲームだと感じました 。結構感想が出てきてしまったので数点 だけ。まず戦闘面においてプレイヤー側が かなり不利です。敵が2人になっただけで 難易度が跳ね上がり、たった1つのミスが 致名的なダメージにまで発展します。冒頭 でパリーが重要と話しましたが、後半以降 はパリーができて当たり前のレベルで攻撃 難易度が上がります。パリーを発動させる ためには攻撃が当たる直前にガードをする 必要があるのですが攻撃を1つパリーした 後1度ガードを解く必要があります。 テ舗よく攻撃が来るのであればパリーのし やすさもありますが相手の攻撃ルートが遠 すぎていちいち相手の攻撃を見てから反応 せざるを得ない状態が常で特にボス戦。 しかも通常攻撃の合間に銃撃再撃ハーツも 折り混ぜてくる上ペイントやリレイ攻撃 なども入れてくるので複数ある攻撃 パターンの中から瞬時に適切なタイミング で回避行動を取らないと死にます。 特に1度パリーに失敗すると思れなく相手 の連続攻撃がそのまま入ってきます 。そしてこちら側をさらに不利にしている 要因としてあるのが狂人値がないことです 。こちらの攻撃はどんな攻撃でも敵の攻撃 が当たればキャンセルされます。大して 相手は無防美な状態でもない限りこちらの 攻撃が当たっても攻撃がキャンセルされず そのまま攻撃を継続してきます。 攻撃を先に当てようが後から当てようが モーションを相手が取らない限りこちらが 負けます。さらに攻撃終了後の自攻撃の スンが短く基本止まりません 。これいつ攻撃すればいいのと思いながら プレイしていました 。ただしこれに関しては一部の敵限定での 対策があるので後ほど解説します 。話を戻してプレイヤーが不利になる要因 ですが、その他にスタミナゲージの回復 速度がプレイヤーに早いです。外ダメージ を与えるにはスタミナゲージを切らせた 状態にして罰で大ダメージを与えるのが このゲームのテオリーですが、まず枯渇 状態に持っていけないことが多いです 。このゲームはノックバックが強めに設定 されているのかワンコンボでほぼ壁に 追いやられます。 それに追いやられると抜け出すことがほぼ 不可能なためそのまま一方的に誇られ地 エンドとなるパターンが多いです 。さらに攻撃を受けている間はスタミナ ゲージが回復しないというおまけ付きなの で1度のミスで形成が不利になりやすい です 。大して相手は攻撃を受けていない時間が 少しでもあれば枠速でゲージを回復してき ます 。つまり相手は1度の攻撃で体勢を 立て直しやすく、逆にこちらは的確な防御 方法。1を常にしていないといけないので 、防御面はかなり難しいです 。他にも回避や回避後の特殊攻撃に無敵 時間がなかったり、APゲージの回復が 遅かったり、ステータス強化がないといっ た様々な要因がありますが、攻めよりも 守ることの方が難しいゲームだと感じて いただけたかなと思います。 先ほど一部の敵限定で打開策があると話し ましたが、その内容を解説したいと思い ます 。まず相手は人型体育限定で武器は両手剣 を使います 。後方は開幕脱出からのダシ付き。ここで 相手がよろ気モーションを取ったら成功。 よろ気モーションを取らなかったら失敗。 ドロケモーションを取ったらそのまま 略払いタックル叩きつけ叩きつけ点とつげ ます。叩きつけを放った後即座にタックル を放つことでチェーンが切れることがあり ますが攻撃が繋がります。行こう。 叩きつけ。叩きつけ。タックルと最速で 入力していくことではめろしができます。 途中で強化モーションに入りループから しまいますが同じようによろけモーション が取れるまでヒットアンドアウェイをする か。割り込めるタイミングがあれば 割り込んではめ殺しましょう 。これに気づいたのがレック戦からですが 、同じ人型体育のボスにも有効だったので 、ラスボスもこれではめ殺しができます 。なお、ベリックさんの割り込める タイミングは両人権を槍りにして大きく 踏み込んでついてくる攻撃があります。 この次の攻撃が赤く発行する蹴り技だった 場合割り込めます。張り込まなくてもろけ モーションが取れればタックル叩きつけ 叩きつけのループにさえ入れてしまえば はめれるのでドロケモーションが取れたら チャンスです 。余談ですがこのタックルからの叩き付け コンボが結構強く道中いる人型タイプの敵 はほぼこのコンボで倒せます。また タップルまでが早いので強化リストにある 相手のスタミナゲージのダメージ強化を 取れば同意に枯渇状態を狙うこともでき ます。特に枯渇状態にしてもボスは普通に 行動してくるのでせっかく枯渇状態にして も相手の攻撃を受けて何もできませんでし たなんて悲惨な結果になることがあります 。タックルから枯渇を取れたらそのまま ループにつげて締めにアーツ攻撃の地伐 発生なんてことも狙えるので個人的に両手 剣おすめです 。スタイリッシュプレイやノダめに こだわっていないのなら是非狙ってみてね 。その他ステージに設置されている オブジェクトが邪魔だったりプレイヤー き彫りストーリーなどママ初管はあります が時間が長くなるので割愛します 。マイナス的な感想が多いですが、個人的 にいいなと思う点はちゃんとあり、 リトライポイントが基本ボス部屋の前だっ たり、ボスがそれなりにいるという点です ね。負けても即座にボスにリトライできる のは道中雑魚的に絡まれることがないので ストレスが多少緩和されますし、やっぱり アクションゲームやる家でどんなボスが いるんだろうというのは気になる点なので ボス部屋に入る時はそれなりにワクワクし ていました。 ま、戦っていくとこいつ理不尽すぎると 思うことはありましたが 、ツもる話はありますが、とりあえず ライズオブリベリオンというゲームでした 。お値段は1200円とゲームボリューム にしてはお安くは感じました。 戦闘面での難しさはそれなりにあり、 プレイヤースキルが必要とされる場面は ありますが、できたり容易にスタミナを 削る方法はあるので、まだまだいろんな 方法で遊べる余地はあるゲームなのかなと 思います。興味がある人は一度デモ版を プレイしてみることをお勧めします 。プレイした感じデモ版と製品版で操作性 にそこまでさないと感じます 。概要欄に販売サイトのリンクを貼って おきますのでチェックしてみてください 。それではまた次の動画でお会いし ましょう 。またね。バイバイ。 [音楽] [音楽]
【プレイゲーム】
Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~
販売サイト:https://store.steampowered.com/app/1795510/Rise_of_Rebellion/
【使用音声】
VOICE BOX:ずんだもん
公式サイト:https://voicevox.hiroshiba.jp/
#RiseofRebellion~地罰上らば竜の降る~
#ライズオブリベリオン
#インディーゲーム
#アクションrpg
#ずんだもん
#steam
#ゲーム
こちらはテジブラの次兄『やっくん』が、ずんだもんを使って色んなゲームを紹介したり解説したり実況する個人チャンネルです。
【X】
やっくん:https://x.com/yakkun_tejiteji
やっくんch:https://x.com/ch8810825340429
【注意事項】
コメント欄に他の実況者様や配信者様等のお名前を出さないようお願いします。併せて、本チャンネル名やメンバー等の名前を他に出さないようこちらもご協力お願いします。
また、他の方が気分を害されるようなコメント等もお控え頂くようお願いします。
MAG.MOE - The MAG, The MOE.