【新作まとめ】6月発売の大注目ゲーム13選!!【おすすめゲーム紹介】
6月の注目ゲーム紹介します。どうもです 。今回は2025年6月発売の大注目 ゲームということで、個人的にこの6月に チェックしておくべきと思う作品を13本 紹介していこうと思います。はい、ついに 6月がやってきますね。もう多くを語る 必要はないと思いますが、今月はね、マジ で新作が大量大量。Twitch2がね、 来ますから、もうそのローンチタイトル 間違いなく注目すべきだと思いますが、 それだけじゃなくてね、 PlayStationのタイトルも今月 暑いんですよね。長らく待っていたあの超 対策もやってくるんで、ゲーマーとしては 見逃し現金なこの6月。いつも通りこれは やっておきたいと思う作品を厳選して紹介 していきますから、今後の購入の参考に 是非最後までご覧ください。またこの チャンネルでは新作ゲームの紹介や レビュー動画などを投稿しています。最新 情報を見逃しの内容チャンネル登録の方も お願いします。それでは本題行ってみ ましょう。まず1本目はマリオカート ワールド。本作は任天堂が手ける アクションレースゲームです。はい。まず はこれですよね。Nintendo Switch2が6月5日に発売されます が、そのローンチタイトルの1つにして街 に待ったマリオカートシリーズ最新作。 これは期待しないわけにはいきません。 ナンバリングとしての完全新作は実は約 11年ぶりにもなってますから本当に 楽しみで仕方ない。ではそんな本作どう いうゲームになってるのか説明していき ますがマリオやルイージクッパなどマリオ シリーズに登場するキャラが様々なカート に乗ってレースをするゲームになってます 。でも今回のマリカーはねち違ってもいて なんとオープンワールドにもなるとのこと で広大な世界を自由にカートでかけ回る そんなゲームになることが分かってますね 。フリーランというモードがあり、 オープンワールドをコース上に限らず自由 に走り回って各地の探索が楽しめるとの ことで、最新の情報では各地を探索する ことでコスチューム集めを楽しめたり、 隠しコイン集めやPースイッチを探して ミッションに挑むなどもできることが 明らかになっています。しかもマップも 結構広そうになっていて、草減、町、海、 火山などバラエティに飛んだ世界を自由に 移動できますから、この探索要素かなり 面白そうに思いますね。そしてもちろん オープンワールドだけでなく通常のレース モードも進化したものになっており、今回 総税24人の大人数でのレースができる ようになった。他、PVや実際のプレイ 映像も見てみると新しいギミックも見られ 、コースもユニークな新コースや過去作の コースも復活登場するんで、様々なレース が楽しめそうになってます。新キャラや新 カード、新アイテムも追加されていたり、 アクションもね、チャージジャンプや 壁走り、時間を巻き戻すリワインドなど、 より派手でアクロバットなものが追加され ていますから、大きく進化したレース体験 に期待が高まります。まだ他にも サバイバルという世界を横断する長距離 コースを舞台に。勝ち残り形式で最後の 1人を目指してレースを行うモードも存在 していて、これもオープンワールド× バトロアかけるレースというこれまでには なかった遊びがめちゃくちゃ面白そう。 タイムアタックやバトルなど他にも様々な ゲームモードが楽しめるとのことなんです が、その発売日はSwitch2と同日の 6月5日になっていますね。Switch 2との同コン版も発売予定ですから忘れず にチェックしておきましょう。2本目は NintendoSwitch2の秘密店 。本作も任天堂が手掛ける新作ゲームです 。これもね、すごく楽しみなタイトルに なっていますね。タイトルの通り NintendoSwitch2の秘密に 迫るゲームということで、いわゆるハード のチュートリアル的なゲームになっている んですが、やはりSwitch2、 任天END堂の次世代ハードということで 、どんなこだわりがあるのかっていうのは ゲーマーとしては気になるんで、これはね 、自分Switch2買ったら真っ先に プレイしたいですね。で、一体どういう ゲームになってるのかと言うと、巨大な NintendoSwitch2のような 会場を歩き回って至るところに散らばって いる秘密を見つけ、その解説が見られたり 、ミニゲームやクイズなども通して Switch2の技術に触れるみたいな 感じになってるみたいですね。解説が 見れるだけでなく、ミニゲームも楽しめ るっていうのはSwitch2のいろんな 遊びに直接触れるということで、これ面白 そうだなと期待してます。その配信日は6 月5日でダウンロード専用のゲームになっ てるんですけど、ま、正直なところ アストロズプレイルームみたいな プリンストールのゲームではないんだなと 。そこはちょっと残念ではあるんですが、 ま、でも価格もね990円とかなりお手頃 なんで、これも忘れずにチェックしておき たいですね。3本目はブレイブリー デフォルトフライングフェアリーHD リマスター。本作はスカイエックスと キャストコールが手けるロール プレイイングゲームです。このゲームもね 、超絶楽しみ。ブレイブリーデフォルト 自分マジで大好きなタイトルなんですよね 。ついにリマスター来るということで、 これ本当に素晴らしいゲームですから未 プレイの人は絶対に遊んで欲しいなと思い ます。ではどういうゲームなのか説明して いくと 血風の4つのクリスタルが人々の生活を 支えるルクセンダルクという世界を舞台に 主人公のティズと仲間たちがクリスタルの 妖精エアリーに導かれ闇に飲まれた クリスタルを解放するために冒険をして いくというあじの内容になってます。この ゲームの何が面白いってね、もうその ストーリーがやばいんですよ。ネタバレが 致名的なんでね、詳しいことは言えないん ですが、ま、本作のストーリーは初見だと ドも抜かれることは間違いないと思います ね。いかにも机にの王道RPGみたいな顔 をしておきながら、その内容は王道の川 を被った邪道の極みみたいな内容にもなっ ていて、様々な謎と伏線がとんでもない 結末をもたらす、1度プレイしたらね、 2度と忘れられない。も、そんな物語がね 、本作味わえるんですよね。しかも本作は ね、そのBGMもかなり特徴的になってい て、ストーリーの展開に合わせて めちゃくちゃに感情を揺さぶられる体験も できる。ラストバトルやエンディングの 最後の最後まで脳の奥を刺激されるような 体験ができますから、是非本作の物語は 事前情報を入れずに楽しんで欲しいなと 思います。そしてこの物語だけでなく ゲームプレイ部分もこれもね、特徴的で 面白いんですよね。基本はコマンド形式の 単性バトルなんですが、ブレイブと デフォルトという様子があり、ブレイブは 行動回数を前狩りすることで1ターンに 複数回行動できる。逆にデフォルトは ガードレイそのターンをしぎ、行動回数を ストックする。そういうことができるよう になっていて、このターン性でありながら 行動回数をコントロールすることで戦って いくシステムがとても戦略性が高く面白い ものになっています。相手の強力な行動を デフォルトでしぎ、隙ができたタイミング で一気にブレイブを切って攻撃したり、 結構本作はバフとかも活用していかないと いけないような難易度になってるんで、 すごい考えてコマンドバトルを楽しめる ような、そういう面白さがとても癖になり ます。他にもジョブチェンジの様も本作は 特徴であり、主人公と仲間の4人がナイト や白魔導士、忍者やスーパースターなど 20種類以上もある様々なジョブにクラス チェンジし、戦うことができて、ジョブの 組み合わせや習得できるアビリティの 組み合わせでいろんな戦法を作ることが できる。このジョブによる戦略性の高さも 強い魅力となっています。さらにこのHD リマスターでは倍速機能やエンカウント率 の設定など便利機能が実装されより遊び やすくなっていたり、グラフィックの殺信 や新要素としてミニゲームの収録もある みたいなんで、ただでさえ神ゲーだった ものがさらに進化するっていうのもファン としてとても嬉しいものになってますね。 その発売日はこれも6月5日となっている んで、是非興味を持った人は遊んでみて ください。4本目は龍雅ごとゼロ近の場所 ディレクターズカット。本作はセガが 手がきるアクションアドベンチャーゲーム です。はい。これもね、リマスターには なりますが、間違いなく名作なんでね、 同じく未プレイの人にはチェックしておい て欲しいゲームになってます。龍雅如と0 もね、自分大好きで、個人的には龍雅 ごとセブや8ともためを貼るくらい シリーズを中でも最高傑作級のゲームだと 思ってるんですよ。タイトルにゼロとある ように龍ガ如の物語の最も過去を描いた 内容にもなっていて、シリーズ初心者でも 楽しめる作品ですからこれを気に遊んで 欲しいです。では、そんな宝作どういう ゲームなのか説明していくと、桐和かと 真島五郎の2人の主人公が手に入れれば 莫大な利権を獲得できるからの1を巡り 大切なものを守るために戦っていくという あすの作品です。このゲームで面白いのは ね、もうなんと言ってもそのストーリーで これが本当によくできている。たった1つ の土地を巡って様々な勢力が暴略を巡らし ていくんですけど、そんな中で桐リさんと 真島の兄さんがヤザとして一気 に成り上がっていく。そんな様子が描か れるようになっており、龍雅とシリーズ 全体の良さでもある魅力的なキャラが折り なす人間ドラマ。これをとにかく煮詰め まくったみたいなそんな面白さが味わえる ものになってます。特にね、このゼロはね 、敵キャラがもうすごく濃いキャラが多い んですよね。ク勢、天野、渋沢、佐川、 西谷など。他の龍雅如とシリーズと比べて も突出して魅力的なキャラが多いですから 、さらにはキャラの魅力だけでなく シリーズ屈の泣ける物語りになってい るっていうのも特徴であり、終盤のね様々 な伏線や謎か明らかになる怒涛の展開と あの感動的な結末にはもう泣かずにはい られない全体的に心に残るとてもまとまっ たストーリーだなっていう印象があります ね。そしてこのストーリー要素以外にも 複数の戦闘スタイルを駆使する爽快な アクションバトル。これも本作は特徴に なってます。やや古いゲームではあります から、オーソロックスな3Dアクションで はあるんですけど、主人公ごとに異なる スタイル、アクションや育成も楽しめる 完成度の高いリアルタイム戦闘が楽しめる ようになってますね。その他シリーズを お馴染みのプレイスポットでの遊びも充実 していて、キャバクラ運営、不動産経営、 豊富なサブストーリーやミニゲーム要素 など寄り道やり込みもがっつりと楽しめる 。また今回のディレクターズカット版では 新たなストーリーシーンの追加や総税60 名のキャラが操作可能なオンラインバトル 要素なんかも追加されてるとのことなんで さらに進化した名作。これはね遊ばないで はないでしょう。その発売日はこれも6月 5日になっていますから是非ミプレの人は ねチェックしてみてください。5本目は デルタルーン。本作はトビーフックス がけるロールプレイイングゲームです。 はい。これもね注目していきたいですね。 の超名作インディーズゲーム アンダーテールのスピンオフ作品パラレル ワールドを舞台にした作品ということで すでにチャプター1と2まではね配信され ているんですけど今回続きとなる チャプター3と4も引き下げてこの6月に 登場することが決定しています。一体どう いうゲームなのか説明していきますが、 モンスターの街で生活している人間の主人 公がデルタルーンという伝説にまつわる 冒険を繰り広げるという内容のあらすに なっていて、基本はアンダーテールと同じ ように見下ろし型の視点でキャラを操作し ながら冒険し、アンダーテールにも登場し たトリエルやサンズなどといった キャラクターや本作からのオリジナル キャラクターを交えての冒険が楽しめる ゲームになってますね。スピンオフという ことで、その魅力だったりゲームの雰囲気 もかなりアンダーテールに似てるんです けど印象的なサウンドとビジュアルに 色取られる不思議な世界観を対現する物語 やこのゲームも誰も死ななくていいって いう様子も組み込まれていて戦闘中に特定 の行動を行うことで敵を逃し戦闘を終わら せるというような個性的な攻略も楽しめる ようになってますね。その戦闘要素も本作 は3人パーティーでのバトルになっており 、仲間と協力して戦うシステムになってる んですけど、弾幕アクションを駆使する コマンド戦闘という特徴は引き継いでいて 、独特な魅力が中毒性を感じさせるような 、引き込まれるようなゲーム体験が本作で も味わえるものになってます。その配信日 はこれも6月5日になっているんで、是非 これを気にアンダーテールはまった人など はチェックしてみてください。6本目は サイバーパンク2077アルティメット エディション。本作はCD プロジェクトレッドが開発するオープン ワールドゲームです。はい。これはですね 、すでにPlayStation5などで は発売されているゲームではありますが、 なんとこの6月Switch2への登場も 決定しているということで、いや、まさか ね、任天END堂ハードでこのタイトルが 遊べるようになるとは思っても見なかった んで、本作Switch2の性能を図る 資金席としてのタイトルにもなるんじゃ ないかなと個人的に期待していますから、 これも未プレイの人は是非チェックして もらいたいなと思います。では、そんな 方作どういう作品なのか紹介していくと、 悪徳企業荒坂によって支配され、 ディストピアと貸したナイトシティを舞隊 に主人公のBがジョニーシルバーハンドと 共にレリックと呼ばれる不労士をもたらす バイオチップを巡る構想に身を落として いくというあらす時のゲームになってます 。この作品ね、発売当初はいい意味でも 悪い意味でも話題になっていたんですけど 、そこから旅重なるアップレートを得て 順調に評価を伸ばしていき、もう今となっ ては近未来SFディストピア。これを しっかりと対現するオープンワールド ゲームとしては本作の右に出るものはい ないと言ってもいいくらいのもうとても よくできたね、名作だと思います。そんな 中で個人的にはね、そのフィールドの 作り込みがめちゃくちゃすごいなと思うん ですよ。舞台となるナイトシティは とにかくその密度がすごくてめちゃくちゃ 入り組んだ街並みが多く、中に入れる建物 もめちゃくちゃあったり裏道横道などもう 複雑すぎて普通に迷子になるレベルで細部 まで作られた世界の冒険が楽しめるゲーム なんですよね。またタイトルがサイバー バンクとあるように本作はネオンが極めく 近未来な世界を探索でき るっていうのもねくてグラフィックも めちゃくちゃ綺麗ですからアウトローな 雰囲気も入り混じるこの世界観はね他では 味わえない強い魅力になってると思います 。その他にもFPS形式の戦闘やRPGの 要素もね、特徴になっており、様々な個性 的な銃を用いて敵を倒す爽快感が味わえる ことに加え、敵を倒してより強い装備を 集めていく白の要素やいろんなスキルを アップグレードしていったり、武器の強化 やなんなら自分の体を改造して腕を ブレードに変更したりなんかもできるんで 、多様でボリュームも楽しめるという魅力 がありますね。オープンワールドとして 間違いなくトップクラスのクオリティを 持つ作品ですから。これがね、 Switch2でも遊べるようになるのは 本当にすごいなと思います。その発売 予なった人は是非チェックしてみて ください。7本目はストリートファイター 6。本作はカプコンが手掛ける対戦型格闘 ゲームです。はい。これもね、 Switch2への移植が決定し、この6 月に登場します。ストファイ6ね、すでに 人気のタイトルになってますから、任天堂 ユーザーの人は筆ですよ。一体どういう ゲームなのかについても説明していきます が、ストリートファイターシリーズの ナンバリング最新策となっていて、2Dの ステージで相手と1対1の対戦格闘を 繰り広げるゲームになってますね。ま、 いわゆる格ゲということで技の出し合いや ガードの読み合いなど駆け引きが醍醐みと なったゲームになってるんですけど、特に このストファ6にはドライブシステムと いうのがあり、専用のゲージを消費する ことで強力な攻撃やパリー、ガード反撃と いったいろんな種類のある強力な技を出す ことができるようになっているんですね。 技自体もすごくど派手ですから、これを いつどこで使うのかこれの面白さがある。 より総快感と駆け引きの戦略性が味わえる 対戦学芸に仕上がっています。この対戦の 完成度だけでもね、本作は中毒性溢れる 面白さになっているんですけど、他にも 様々なモードがあるのも本作は特徴になっ ていて、ワールドツアーというプレイヤー の分身を操作して世界を巡り、強さとは 答えを追い求めるストーリーモードも 楽しめる。3Dの世界を実際に探索し、 ストーリーとファイトを仕掛けたり、 プレイヤーの育成や旅の中で出会う レジェンドファイターにデシ入りすること で新しい技を習得するなど、これまでには なかった新しい遊びも本作は楽しめるよう になってますね。オンライン対戦もね、 もちろん充実していて、自分の腕を磨き、 ランクを上げるために頑張るのも良し、 ソロモードで楽しむのも良しと。過去作と は比べ物にならないほど充実している本作 。これはね、まだプレイしていない人は これを気に触れてみてもらいたいなと思い ます。その発売日はこれも6月5日になっ ているんですけど、これまで配信された8 人のキャラクターと2つのステージ、 キャラクターのアナザーカラーなどが含ま れるダウンロードコンテンツも同行された ファイターズエディションもね、同日発売 されるんで、これもね、是非チェックして みてください。8本目は竜の国ルーン ファクトリー。本作はマーベラ姿る ファンタジー生活ゲームです。はい、これ も楽しみですね。これ元々は5月発売と 言われていたんですが、Switch2版 の発売も決定したということで、 Switch2ローンチのタイミングに 合わせての発売となっていますから、これ Switch2ゲットできそうな人はね、 間違ってSwitch版を買わないように 注意しておきましょう。では、そんな本作 どういう内容なのか説明していきますが、 流星放落という薬祭により滅びの運命 を辿どるあの国を舞台に、主人公が国を 救うため、大地の相手の力を使い、神々を 探す旅に出るというあらすの物語になって います。これまでのルーンファクトリーと は異なる和風な世界観を舞台に冒険と生活 が楽しめる内容になってるとのことで、 そのストーリーもね、PVを見ると なかなかにドラマティックに描かれてい そうですから世界観と合わせて内容が とても気になりますね。そしてやはり個人 的にはね、ルーンファクトリーはゲーム プレイが何よりも醍醐ミだと思っているん で、そこにも強く期待したいものになって ます。過去作ではダンジョンの冒険や戦闘 をこなしたり、町では農業や家事、仲間 たちとの交流といった生活が楽しめるもの になっていたんですけど、本作でもその ようなゲームプレイが楽しめるということ が分かってますね。まず戦闘については、 刀や弓、お札などいろんな武器と大地の 相手としての力を駆使したリアルタイム アクションが楽しめるとのことで、これも PVを見てみると、過去作よりも爽快感を 感じれそうなかなりアクロバットな アクションができそうになっていました。 生活要素については畑で野菜を育てたり 釣りや料理などを楽しんだりができる らしいんですけどここでも巻い手としての 力を使い植物の成長を促したり水を巻く こともできたりなどこの世界観にあった ゲームプレイが特徴になっていそうですね 。その他にも本作では里山作りという要素 もあるらしく、拠点となる里で荒れチを 耕し畑を増やしたり場所によっては建物を 建てることや水路や地形なんかを変える こともできるとのことですからハウジング 要素的なねこれまでにはなかったやり込み が味わえそうなのもとても期待したくなり ますね。そんなの発売日は6月5日になっ ていますから、これも気になった人は チェックしてもらえたらなと思います。9 本目はゼルダの伝説オブザワイルドアーズ オブザキングダムNintendo堂 Switch2Edition。本作は 任天EN堂が手けるアクション アドベンチャーゲームです。はい。これは ですね、ブレイトティアすでに Switchで発売されているタイトルに なっていますが、今回Nintendo Switch2エEDEditionとし てそれぞれアップグレードしたバージョン としてこの6月発売されますから紹介して いきたいと思います。スイッチは持ってい なくてこのSwitch2から入 るっていう人もねいると思いますから。 こういう人にとってはね、このブレワイと ティア絶対にプレイするゲームなんで忘れ ずにね、チェックしておきましょう。では この2作品どういうゲームなのか説明して いきますが、ま、もう多くはね語らない ですけどゼルダの伝説のオープンワールド 作品として大昔に薬菜によって滅びて しまったハイラルの世界を舞台に主人公の リンクが冒険をしていくという内容の ゲームになってます。ブレスオブザ ワイルドの続編がティアーズオブザ キングダムということでね、2つの ストーリーは繋がっているんですが、共通 してやはりオープンワールドの遊びの部分 が本当によくできていると思うんですよね 。もうオープンワールドというかね、 ブレアイライクとも言ってもいいかもしれ ない。オープンワールドというジャンルに 1つ革命をもたらしたかのような内容にも なっていて、ただフィールドが広いだけで はなく、そこで自由に遊べるという面白さ 。これがとことん追求された内容になって いたと思います。それぞれの作品で個性的 な様々な能力をリンクは使えるんですが、 オブジェクトの時間を止めたり巻き戻し たり磁石で物を運んだりオブジェクト同士 をくっつけたり、能力をいかに使っていく かによってまさに無限大なプレイが 楽しめる。プレイヤーが工夫を凝らして この世界を攻略していく。そういう楽しさ がこの2作品は強く味わえるものになって いるんですよね。あまりにも自由度が高い せいでやろうと思えばブレアイティア金、 どちらもゲーム開始1時間以内でラスボス に挑んでクリアすることもできてしまうん ですが、でも逆にゲームの目的そっちのけ で好きなように世界を冒険し、サブ イベントや探索をこなすだけでも膨大な 時間を溶かすことができるんで、圧倒的な 自由度とボリュームも強く楽しめるのも 魅力と言えるでしょう。その他にも世界観 とストーリー、アクションや謎解きの面白 さなど正直面白さを語り始めたらキりが ないんですが、このNint天 Switch2エディションではさらに グラフィックやフレームレート、ロード 時間が改善されることも分かっているんで ね。ただでさえ超絶神ゲーだった2作品が さらに面白く楽しめる。これはもうミ プレイの人にとっては朗方以外の何者でも ない。是非ね、発売日の6月5日チェック して欲しいなと思います。10本目は マイン。本作はビルドアーロケットボーイ が手掛けるアクションゲームです。はい。 これはですね、ずっと前から自分が期待し ていた作品でこの6月PS5のトプルAQ 新作として間違いなく注目すべきタイトル になっています。つい最近ね、新しいPV も公開されているんで最新情報と一緒に 紹介させてください。ではどういうゲーム なのか説明していきますが、AIと政治 腐敗がはびこる年。レッドロックを舞台に 神経移植により記憶喪失とフラッシュ バックに苦しむ元兵士である主人公の ジェイコブが危険な極否任務を受けながら 自身の過去を明らかにしていくという あらすの作品になってます。このゲーム実 はグランドセフトオート3以降のシリーズ に携わっていた方がプロデューサーを 務めるゲームになっていて新たなグラセフ を作りたいという目的で制作された タイトルになってるんですよ。確かにPV や実際のプレイシーンも見てみると3人小 視点での銃撃戦やカーチェイスのシーン なんかも多く見れて近未来版グラセフと いった雰囲気を強く感じるものになってい ますね。実はオープンワールドなのかどう かはねこれ直接は名言されていないんです けど見た感じはかなりオープンワールドっ ぽそうにはなっており広大なフィールドを 自由に冒険できそうにもなっていたり車や 航空機を盗んで移動することもできるとの ことですからその探索要素やクライム アクションが強く楽しめることにも期待 できると思います。そしてですね、本作の ストーリーについてもこれもね、結構期待 してるんですよね。かなり力を入れて作っ ているっていうことが述べられていて、 人間とロボットが共存する世界一安全な 都市と呼ばれるレッドロックを舞台に。 最初は主人公が自身の過去を探求する流れ から始まって、やがては自我を持ち暴走し たロボットたちとの人類損望をかけた戦い に発展していく。AIやロボットの悪用を らむ存在の暗役も描かれたりと、その世界 観と合わせてどんな物語になるのかとても 気になるものになっています。そんなの8 倍日は6月11日となっているんでこれも 楽しみにまししちゃえですね。11本目は ライドリマスタード超力平団期端。本作は アトラスが手けるアクションRPGです。 はい。これも注目の新作ですね。2006 年にPS2向けに発売されたデビルサマな クズノ対長力兵団のリマスター作品になっ ていて、自分原作は遊んだことないんです けど結構評価は高い作品みたいですから メガテやペルソナ好きとしてこれを気に 触れておきたいなと思ってます。一体どう いうゲームなのかと言うと大正20年の低 部隊に探偵を営むなるみと主人公のライド が自分を殺して欲しいという不可快な依頼 を受けたことをきっかけに事件に巻き込ま れていくというあらすの内容になってます 。メガテから派生したデビルサマナー シリーズの作品ということもあって、人々 が日常を暮らす現実世界とメガテンを お馴染みの悪魔たちがバこする異会の2つ の世界をまたにかけ道が事件を操作して いくという流れになってるみたいですね。 特徴的なのが本作はアクションRPGに なってるというところでメガテンや ペルソナは基本コマンドバトルになってい ましたが本作ではライドが刀と銃を扱い リアルタイムアクションで敵を撃破する そういう戦闘が楽しめるようになってます 。仲間にした悪魔の力も借りて連携攻撃 するようなシーンもPVでは見られ、結構 スピード感も味わえそうなアクションに 期待が高まるものになってますね。そして 戦闘を終えて悪魔を仲間にすることが本作 でもできるんですが、仲間にした悪魔を 育成したり、悪魔同士を合体させてより 強力な悪魔を作ったり、本作にはなんと 総税126体もの悪魔が出るみたいなんで 、悪魔たちの収集と成長要素も醍醐みに なるんじゃないかなと思います。戦闘以外 では街中を探索し推理を行うこともある みたいなんですけど、ここでも悪魔の力を 借りることができて人間の心のうちを 読み取ったり、普段行けない場所に侵入し たりといった仲間を使った操作も面白そう ですから、メガとはまた違った面白さが 味わえるんじゃないかなと注目したいもの になってますね。今回リマスターされるに あたりグラフィックの殺信はもちろん ファストトラベルや難易度設定、オート セーブなど遊びやすくなる調整や戦闘 システムの改善、新規悪魔の追加など かなりの変更点があるみたいなんで、自分 みたいな新規はもちろん原作遊んだ人でも 楽しみやすいゲームになるんじゃないかな と思うんですが、その発売日は6月19日 ということで、気になった人はこちらも 是非チェックしてみてください。12本目 はスターオーバードライブ。本作は カラカルゲームズが手掛けるオープン ワールドSFアクションアドベンチャー ゲームです。はい。これはですね、4月に Switch版は発売されていたんですが 、この6月PS5版とPC版が発売になる とのことでこれも注目していきたいなと 思います。ま、自分ね、実はまだ本作 プレイできていないんですけど、結構評価 も高いんでね、このPS5版のタイミング で遊ぼうと思ってますね。では一体どう いうゲームなのか説明しますが、行方不明 となった恋人から送られてきた球難信号を 負って未知なる惑星に降り立った主人公 バイオスの冒険を描くという内容の作品に なってます。ホバーボードを使った オープンワールドアクションが特徴の ゲームになっており、広大な世界をハイ スピードにかけ回る移動アクションの面白 さが楽しめるということが分かってるん ですけど、PVを見るとね、すごく失走感 を感じれそうだなと思うものになってます ね。ただハイスピードに駆き抜けるだけで なく空中まで飛び上がりトリックを決めて いたり高定差のありそうな場所を3次元的 な動きで移動したりなどのシーンも見られ ましたから爽快感と探索の面白さが 味わえるんじゃないかなと思います。また 本作はこの移動の要素だけでなく謎解きに よる探索や戦闘も醍醐ミになってるとの ことでここにも注目したいですね。まるで ブレワのような様々なユニークな能力を ゲームを進めると獲得できるみたいなん ですけど、それを用いて謎解きギミックを 解き、先に進むというような場面がある みたいで、敵との戦闘もギターを使った アクロバットのアクションが楽しめること が分かっています。どうやら巨大ボストの バトルもあるみたいなんで、戦闘自体の 面白さも魅力の1つとなってると思います ね。また他にも各地の探索をこなすことで スキル釣り形式で主人公を強化することも できたりフィールド自体やストーリーも かなり作り込まれてるみたいなんで やり込みのあるゲームプレイにも期待し たいものになっています。その発売日は6 月19日になっていますから気になった人 は是非チェックしてみてください。最後 13本目はデストランディング2achチ 。本作は小島プロダクションズが手ける アクションアドベンチャーゲームです。 はい、これはもう言うまでもないですが、 間違いなく注目のゲームになってます。 もういよいよプレイできますね。楽しみに してる人も多いと思うんで忘れずに チェックしましょう。ではどういうゲーム なのか紹介していきますが、まずその あらすは前作デスストランディングの エンディング5の話になるとのことで、 デスストランディングという現象によって 分断されたアメリカを再建した主人公の サムと仲間たちが依前として続く デスストランディングの脅威に対抗する ため活躍していくという内容になってます 。本作はその舞台が前作のアメリカでは なくメキシコとオーストラリアになってる みたいで新たな大陸での冒険になるんです けどやはり気になるのはそのストーリーに なってますね。プラジャイルが率引き入る 新たな組織ドローブリッジーズに参加した サムが活動していくことになるみたいなん ですが、前作でアメリカをつげたことに より発生した新たな問題、近変動や異常 気象、大陸にはこる謎の集団などといった 脅威に立ち向うことが分かっていて、PV を見ても相当不穏な雰囲気を感じ取れます から、本作も謎大き物語が繰り広げられ そうでワクワクします。少し前にメディア 向け体験のレポートも公開されているん ですけど、それによるとね、本作の物語は 分かりやすさにもフューチャーされている らしく、前作の物語ってかなり複雑で専門 用語も多く、考察が前提となるような 分かりづらさがありましたが、本作では 専門用語は真中に随時解説を見られるよう な機能が追加されていたり、前作の ストーリーを知らない人でも理解できる よう説明されるような内容になってるとの ことなんで、ストーリーを楽しむハードル が下がってるのは個人的に嬉しいものに なってます。登場するキャラクターもね、 前作から続頭のキャラや本作からの キャラクターも魅力的なものが多そうなん で、キャラの活躍っていう部分にもね、 期待したいです。そして物語だけでなく、 そのゲームプレイの部分についてもこれも ね、前作から進化していることが明らかに なってます。基本は前作と同じように荷物 を運び各地をカイラル通信で結んでいく ことになるみたいなんですけど、本作では 東破していく地形が自然災害によりリアル タイムに変化していくギミックがあるとの ことで、より工夫を凝らした配達が楽しめ そうになってますね。前作にもあった時や 恐風といったものだけでなく、地震や 土砂崩れ、昼と夜の概念も追加されてい たりと様々なシチュエーションでの配送が 楽しめることが述べられてました。 もちろん新や新しい乗り物が登場すること も分かってるんで、いろんな装備を開発し 、効率よくお使いをしていく。この中毒性 が前作以上に楽しめることに期待できると 思いますね。で、さらに戦闘要素について もこれもよりアクションが楽しめるよう 進化していることが判明しています。前作 はね、どちらかと言うと逃げることが メインだったんですが、本作ではサムが 空手を使って近接戦闘をすることもでき たり、武器の種類も増えているみたいで、 より多彩で様々なシチュエーションでの 戦闘が楽しめそうに思いますね。そんなの 発売日は6月26日になっているんですが 、デラックスエディションとコレクターズ エディションにはREXもついていて、 24日から遊べるようにもなっているんで 、気になってる人はこちらも是非チェック してみてください。はい、いかがだった でしょうか?今回は6月発売の大注目 ゲームということで13本の作品を紹介し てきました。いや、月勝からね、楽しみな タイトルがマジで多いですね。 Switch2がそもそも楽しみすぎて ロンチタイトルもやりたいのが本当に多い 。ま、自分2の抽選未だに当たってなくて 発売日に触れるかなり怪しいんですけど、 なんとしてもね、早く手に入れて遊び まくりたいなと思ってます。もちろん Switch2だけでなくPlay Stationタイトルも楽しみなもの 多いですし、あとね7月もね、新作 タイトルマジで大量に来るんで、興味の あるタイトルは今のうちにできるだけ遊ん でおいて欲しいですね。皆さんは今どの 作品が気になってるでしょうか?レビュー 動画の参考にもしたいんで、是非コメント 欄で教えてください。ということで今回の 動画は以上になります。次回の動画でもお 会いしましょう。バイバイ。
サブチャンネルの登録もお願いします!
⇒https://www.youtube.com/channel/UCRbjkIIn5-zJ4-ONz8vWgqw
Twitterフォローもお願いします!
⇒https://twitter.com/odesi_game
概要欄まで見ていただいてありがとうございます!
ぜひ、見ていた方はコメントの際に「🐧」の絵文字をつけて書いていただけると、「見てくれているんだな☺️」と幸せになれます!(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━━
00:00 はじめに
00:54 マリオカートワールド
03:09 Nintendo Switch 2 のひみつ展
04:16 ブレイブリーデフォルトFF HDリマスター
07:08 龍が如く0 誓いの場所 ディレクターズカット
09:41 DELTARUNE
11:15 サイバーパンク2077 アルティメットエディション
13:38 ストリートファイター6
15:38 龍の国 ルーンファクトリー
17:44 ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド/ティアーズオブザキングダム Nintendo Switch2 Edition
20:14 MindsEye
22:09 RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚
24:26 Star Overdrive
26:15 DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH
29:19 まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━
Amzon購入ページ
━━━━━━━━━━━━━━━━
AmazonでもPS5が抽選なしに購入可能になりました!!
■PS5通常版
https://amzn.to/3GBt6kw
━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらもおすすめ!
━━━━━━━━━━━━━━━━
■【新作まとめ】5月発売の大注目ゲーム10選!!【PS/Switch】【おすすめゲーム紹介】
https://youtu.be/YT1vgTWIz84
■【クリア感想】RPG界の革命…クレールオブスキュールがとんでもなく面白い件!!【Clair Obscur: Expedition 33】
https://youtu.be/H8jtXwUePP0
■【Switch2新作まとめ】歴代最高の新作ラッシュ…Nintendo Switch2で発売される超期待作30選+α!!
https://youtu.be/fiGwexF65Sw
■【クリア感想】あまりに高い完成度…AI LIMIT無限機兵が超面白い!!
https://youtu.be/V-1mMjnUac0
■【クリア感想】ユミアのアトリエが面白いんだけど正直イマイチ…【ユミアのアトリエ 追憶の錬金術士と幻創の地】
https://youtu.be/Fjnf_C0MEIE
■【新作まとめ】4月発売の大注目ゲーム10選!!【PS/Switch】【おすすめゲーム紹介】
https://youtu.be/QhvtUQGrQ-c
■【2025年最新】新作情報が止まらない!大注目の期待作30選!!【PS5/Xbox/Switch】
https://youtu.be/TzDeJxk_7qM
■【クリア感想】モンハンワイルズが不満点もあるが面白すぎて寝れない…【モンスターハンターワイルズ】
https://youtu.be/OOZSpKHctmc
■【βテスト感想】彗星の如く現れた新作アクション『Mecha BREAK』が超面白い件…!!【概要欄も見てね】
https://youtu.be/zdbkcqZf3ss
━━━━━━━━━━━━━━━━
再生リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ゲーム紹介動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_mD-rRtO1yMr2pUKFsg6S1
■ゲームレビュー動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn98uG8OJNBzbXJKATn4slJV
■毎月のゲーム紹介
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_-XOMJg6sxX_VFj6gmWa_g
■インディーズ紹介
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_coTTUMhujJaTtN0dO4Ctw
■生放送アーカイブ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn8JW-oUyyysVXRkOUn7Rfmi
■ゲームラジオ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_ak1IT937gT701yGnr1MjZ
━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━
名前:おーでし
ゲーム歴:15年以上
好きなゲームジャンル:アクション、FPS
小学生の頃よりゲームに目覚め、社会人となった今でも隙あらばゲームの電源を入れる毎日を過ごしています。休日は24時間以上連続でプレイすることもあるくらいのゲーマーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
どんなチャンネル?
━━━━━━━━━━━━━━━━
・新作ゲームの紹介
・新作ゲームレビュー
・ゲームに関するトリビア
・その他ゲームに関する役立ち情報
など皆さんのゲームライフに役立つ情報を発信するチャンネルです!
特にレビューに関しては、そのゲームの良い点悪い点をはっきりと伝えることをモットーにしています!
楽しんでいただけるよう頑張りますので応援よろしくお願いします!
(編集が分かりづらい、喋りが聞きづらいなど要望ありましたらコメントにて指摘して頂けると嬉しいです!)
━━━━━━━━━━━━━━━━
使用しているBGM
━━━━━━━━━━━━━━━━
■TheFatRat – Unity
https://www.youtube.com/watch?v=n8X9_MgEdCg
■TheFatRat – Monody (feat. Laura Brehm)
https://youtu.be/B7xai5u_tnk
■TheFatRat – Telescope
https://youtu.be/lpQQ_o8DlGI
#6月注目ゲーム
#おすすめゲーム
#おーでし
#switch
#ps4
#ps5
#おすすめソフト
#ゲーム紹介
MAG.MOE - The MAG, The MOE.