2025年7月の注目新作ゲーム12選【Switch2/PS/Xbox/Steam】

皆さんこんにちはゲームウwithです 今回は2025年7月に発売予定の注目 新作ゲームを紹介していきます新身経営の 挑戦作やかつての名作が予想新たに登場 するなど暑い夏を盛り上げるホットな タイトルが目印郎し是非この動画で お気に入りの1本を見つけてください言葉 にできない風景を言葉にして残す度最初に 紹介するのはフライキ5です旅をテーマに したアドベンチャーゲームの最新作が ついに登場今回の舞台は三重駆け出しの ルポライターである主人公が生地コンペ 三コンへの参加を目指してバイクで旅する 4週間が描かれます地元の風景に触れ歴史 や文化を知り時に人と出会いながら キャンプを拠点に記事を書き上げていく そんな旅の記録を綴るアドベンチャーです 特徴的なのが360°実写映像による ツーリングパート実在の道路や街並を 走り抜ける映像にはまるで自分が本当に旅 をしているかのような圧倒的な臨場感が ありますさらに船に乗って島へ渡る船舶 モードも追加今まで以上に移動そのものが 楽しいと感じられる設計になっているよう です取材地ではグルメや観光地温泉など 見らしいロケーションを巡って写真を撮り ネタを収集記事にまとめて投稿することで コンペの順位が決まり連載事のような スタイルで自分のカラーを打ち出していく ことができますそしてフラ来といえば旅の 途中で出会うヒロイン今作では3人の ヒロインと出会いそれぞれの思いに触れて いくドラマも描かれます実写の映像日と共 にバイクで風を感じ人とつがり心の風景を 記事に残していくそんな書くことの喜びが 詰まった1本フライキ5は7月31日発売 予定ですようこそシナジーが爆発する狂器 のダンジョンへ次に紹介するのはネオン アビス2です19年に登場した前作はハイ テンポなローグライクアクションのゲーム 性が高い評価を得ましたが今作ではさらに パワーアップします大きな進化として最大 4人でのオンライン協力プレイに対応仲間 と共にランダムダンジョンに挑み部屋ごと に異なる敵やギミックに対処しながら様々 な武器やアイテムを手に入れて強化して いきますそんな本作の特徴として特に注目 されているのが無限に組み合わさる アイテムシナジーです前作以上にアイテム 同士の効果が重なり合い状況によって戦略 がどんどん変化していくシステムは遊ぶ たびに新鮮な展開が待ち受けますまた新た な要素としてフェイスシステムと呼ばれる 仕組みも登場詳細はまだ明らかではない ものの選強を左右する特殊能力として戦略 に幅を持たせる要素になるとのこと加えて 武器のプレーススタイル選択そして ハッチモンと呼ばれるペットとの共闘も 実装されておりバリエーションはより 広がりを見せていますネオアビス2は7月 17日より早期アクセス開始予定です指輪 物語の世界で送るホビット生活次に紹介 するのはホビット賞の物語指輪物語の世界 からです本作は指輪物語の世界観を元にし たライフSimプレイヤーはホビットと なって水のと呼ばれる美しい場所に提重 この土地を住民たちと力を合わせて活気 ある共同隊へと育てていきます拠点となる のは緑流館原作ファンにはお馴染みの ホビットたちが集う社交場ですそこで プレイヤーはホビットのお家作りから釣り や菜炎森でのキノコ狩りそして収穫した 食材を使った料理まで自由なホビット ライフを満喫することができますその中で は季節や天候の変化もありのんびり過ごし ているだけであっという間に1日が終わっ てしまいそうです特に料理は素材の味の 傾向や旬を意識しながら作る本格仕様住民 たちに振る舞うことで交流が深まり新たな 装飾品やイベントがアンロックされていき ますまたグリッドに縛られない家具の配置 や外観内装のカスタマイズも細部まで可能 でホビットらしい理想の住まいをじっくり 作れるのも魅力の1つ中つの片隅でただ 日々を丁寧に生きる戦いや冒険とは違う もう1つの指輪物語を味わいたい方は是非 遊んでみてくださいホビットショーの物語 指輪物語の世界からは7月30日発売予定 です近接線から狙撃戦までロボットバトル の新境地を切り開け次にご紹介するのは メカブレイクです本作の魅力の1つは何と 言っても様々なタイプのメカブレイクを 操ることができる点でしょう攻撃型や格闘 型狙撃型偵察型支援型など見た目以上に 個性豊かなメカが多数登場それぞれの期待 には得意な分野や戦術があるので戦術や チームとの連携を考えて自分のメカを選び 空中線から地上戦近接戦に遠距離まで戦場 をかけ回っていきますメカの中には アタッカーだけでなくいわゆるタンクや ヒーラーといった役割の期待も存在するの で前線に出て戦うのが苦手という人も きっと楽しめる作品になっていますまた バトルには近接武装も登場バトルアックス やヒートブレードを装備したメカブレイク で弾幕を切り裂いたり背後から仕掛ける 奇襲を決めたりと銃撃戦では味わえない ダイナミックな戦闘が展開しますさらに盾 を構えて斬撃を防いだりジャストガードで 敵を硬直させたりと戦術的な要素も満載 そしてロボットといえばやはり期待の カスタマイズでしょうメカブレイクの外装 や内部構造武装を細かく塗装でき自分だけ のロボットを作り上げることができます色 や光沢メタリック感を事在に調整できるの で理想通りのロボットを生み出すことが できるかもしれません前線で打ち合っても 切り合ってもよし敵の攻撃を引きつけたり 仲間をサポートしてもよし思い通りの遊び 方ができる新時代のメカアクションメカ ブレイクは2025年発売予定です音楽が 武器にリズムでつぐ新たな冒険次にご紹介 するのはリズムローグライクアクション ゲームラタンですタポンシリーズでお な染みの小谷弘樹が手がけTVとタックを 組んで開発された本作リズムゲームと横 スクロールアクションが絶妙に融合した 全く新しいゲーム体験となっています ナタン最大の特徴はリズムに合わせて戦う という唯一無理のゲーム性プレイヤーは リズムを味方につけ100体以上の キャラクターが繰り広げる大乱戦へと挑ん でいきますハタポンをプレイした方ならご 存知ですが本作もリズムに合わせて敵を 倒していくのでまるで音楽の一部になった かのような不思議な感覚に浸りながら戦闘 を楽しむことができますまた最大4人での オンラインマルチプレイにも対応しており 仲間と一緒にリズムを刻みながら戦うこと ができるのも大きなポイント戦闘が進むに つれて音楽と一体となった戦闘がさらに 盛り上がり思わず体も動いてしまうかも しれませんこのようにラタンはゲームの見 た目こそパタポンと異なりますがその魅力 はしっかりと受け継がれていますさらに 公式YouTubeチャンネルではゲーム 内の楽曲も公開中ゲームの世界観を 引き立てる楽曲を是非一度聞いてみて くださいラタは2025年発売予定です 伝説が生まれ変わる次に紹介するのは トニーホークプロスケーター3+4です スケートゲームの大名詞とも言える名作 トニーホークプロケーター3と4が現代の 技術で美しくそして快適に再構築され 蘇みがります本作ではシリーズでも人気の 高い数々のステージが忠実にリメイクされ て登場新ステージのウォーターパークは モハーベ砂漠の中央にある廃墟というこれ までにないロケーションが舞台となってい ますさらに新たなトリックも追加され シリーズ経験者も新鮮な感覚で楽しめます 最大8人のオンライン対戦ではクロス プレイにも対応し異なるプラットフォーム の友人ともスムーズにプレイ可能また スケーターやパークの作成モードも強化さ れフレンドと共有できるカスタム目標も 作れるように過去の開発中止の噂を 乗り越えて復活を遂げた本作に長年の ファンも大きな期待を寄せています懐かし さと新しさを両立したトニーホーク プロスケーター3+4は7月11日発売 予定です年で戦う3対3の頂上決戦次に 紹介するのはハンターハンター年 インパクトです本作はハンターハンターの 世界で3対3のチームバトルが楽しめる 本格対戦格闘ゲームプレイヤーはお馴染み のキャラクターたちの中から3人を選んで 編成し年能力を駆使したド派手なチーム戦 を繰り広げていきます登場キャラクターに はゴイヤキルアクラピカレオリオは もちろん密かやクロロ原営旅団ネテロ さらにはメルエムなどファンにはたまら ない顔が揃っていますしかもゴンなら ジャじゃジャクロロならスキルハンター などそれぞれに原作準去の技がしっかり 盛り込まれておりキャラゲーとしても高い 完成度を誇っているようですまた本作は 遊びやすさと見応えのバランスがれており 操作面ではボタン連打で華麗なコンボを 決められるラッシュボタンや逆転の切り札 オーバーギアなど初心者でも気持ちよく技 が出せるようになっています一方で対戦中 のアシストやコンビネーションには戦略性 があり手軽だけど奥深い理想的な格闘 ゲームの形を実現していますさらに今後も DLCではネフェルピトなどの追加キャラ が予定されており長く楽しめる作品となり そうですあの世界でゴたちを操りしかも 自分の手で数々の名心を復活できるその 事実だけで胸が熱くなりましたハンター ハンター年インパクトは7月17日発売 予定です気づいて守って攻め落とせ次に 紹介するのはストロングホールド クルセーダーディフィニティブ エディションです2002年に登場した 名作RTSストロングホールド クルセーダーが現代向けにアップグレード されて帰ってきます中東の乾長部隊に城を 築づいて資源を集め軍備を整えながら敵の 城を攻め落とすひりつく攻防の駆け引きを 楽しめるタイトルですプレイヤーは自分の 城の周りに施設を立てて木材や石材食料 などを確保しそこから兵士を雇い上壁や 防衛装置を整えていきますしかしもちろん 相手も同様に勢力を広げてくるので タイミングを見て攻め込むことが重要に なってきますそんな今作では当時の雰囲気 を残しながらもビジュアルやサウンドが リマスター23年前の作品とは思えない ほど新しい手触りの仕上がりとなってい ます追加要素としては2つの新 キャンペーン新兵士として落ダ騎兵など8 種類さらに新たなAI領子も4人加わり 戦略の幅がぐっと広がりますまた強力 プレイができるスカーミッシュモードも 新たに実装マルチプレイは最大8人まで 対応していて対人戦はもちろんAIを交え た今戦も楽しめます当時の魅力をそのまま に現代的な遊びやすさを加えたストロング ホールドクルセーダーディフィニティブ エディションは7月15日発売予定気づい て守って攻めるRTSの基本に 立ち帰えれる1本として注目したい作品 です友情と重力が宇宙を動かす次に紹介 するのはエデンズゼロですマ島ひロさん 原作のスペースファンタジーを題材にした アクションRPG物語の舞台は人類が星星 を旅する時代動画配信者レベッカは機械の 惑星で重力を操る少年式と出会います彼の 真っすぐな友達への思いに心を動かされ 2人は一緒に宇宙へ飛び出すことにバトル では式やレベッカ他にも個性豊かな キャラクターたちを操作でき近接戦が得意 なキャラもいれば遠距離攻撃を使うキャラ もいてそれぞれに違うスタイルが用意され ていますさらに探索の舞台となる惑星 ブルーガーデンでは広大なフィールドを 自由に動き回れますまた装備は700種類 以上あり見た目を好きにカスタマイズ できるのも嬉しいところストーリーも アニメ調の3Dグラフィックとフルボイス で描かれていてまるで動かせるアニメの ような没入感カード図鑑や世界観資料の 収集要素もありファンも新規プレイヤーも 長く遊べる作りです重力と絆が導く宇宙の 冒険を描くエデンズゼロは7月15日発売 予定です仲間と潜る進化した地底の迷宮次 に紹介するのはアンダーマイン2です絶妙 な難易度と思わず夢中になるリプレイ性で 公評を拍したローグライクアクション アドベンチャーの最新作が登場今作では 物語の舞台デルベモアが再び混沌に包ま れる中1階の農民として新たな冒険に挑む ことになります王国の派遣を取り戻そうと するファラーム4と密かに動く悪魔の兄弟 地下の戦いは前作以上にスリリングなもの になりそうですそして何よりも注目なのが 今作から2人での協力プレーが可能になっ たこと連携して敵を倒したり役割を分担し て探索したり1人とはまた違う戦略が 生まれてきますさらに各キャラクターは 固有のステータスやアビリティを持ち拾っ たレリックを組み合わせて成長することが 可能加えて新素アルカナでは火の玉や時空 操作ミニオンの召喚など多彩な力を獲得 できるなど組み合わせ次第でプレイ スタイルがどこまでも広がっていきます ダンジョンには分岐要素のある新エリアが 追加されていて選んだルートによって展開 が変化していくのも面白いところまた Steamワークショップ対応により タイルセットやスクリプトを使って オリジナルのアイテムやマップの制作共有 も可能になりました仲間との共闘新たな 魔法深まるランダム性前作の魅力をその ままに大きく進化したアンダーマイン2は 7月23日から早期アクセス開始予定です その羽は天から落ちたバツか因果を 断ち切る刃か次に紹介するのは民末うろの 羽です舞台は1647年民代末期の故職 農民氾濫の指導者超の死護人々を怪物に 変える羽病が流行る中あなたは記憶喪失の 海賊ウーちゃんとして旅します本作は ソウルライクアクションをベースにした 緊張感ある戦闘が魅力の1つメインとサブ 武器を切り替えスキルや放術でコンボを つぐバトルスタイルで5タイプの武器と4 スロットの放術を組み合わせた幅広い ビルド構築が可能です本作の物語に深く 関わるのが右人族である主人公のスの力 この力は因果を操るもので廻やウカといっ たテーマがシステムや世界観とも強く 結びついていますさらに歴史と ファンタジーが融合した舞台には超拳中ら 実在の人物も登場部教映画のような演出や 美学が随所に感じられるのも大きな魅力 です本作は日本語不機会も予定されており 開発はすでに最終調整段階とのこと民末 うろの羽は2025年発売予定です壊して 壊して壊しまくれ次に紹介するのは ドンキーコングバナンザです本作の冒険の 舞台は深さによって景色が変わる巨大な 地下世界ドンキーの大名詞といえば パワフルなアクションですが今作ではその 豪快さがさらに気っています立ちかる敵は もちろん壁や地面といった地形スらも壊し て進む敵を吹き飛ばすローリングアタック はもちろん巨大な岩を投げたり地面を 掘り進んだり道がなければ作ればいいと いう圧倒的なパワーが魅力です3D フィールドを自由時在に駆け巡り大暴れ するドンキーの姿は見てるこっちも力を もらえますねまたデザイン面ではザ スーパーマリオブラザーズムービーで登場 したドンキーに近い少し丸みを帯びた 親しみやすい雰囲気に表情豊かで 可愛らしいですよねまた本作にはこれまで のシリーズにはなかった新たなギミックや アクションも盛り込まれている様子地下 世界の冒険で待ち受けるものは何か期待が 高まりますドンキーコングバナンザは7月 17日発売予定ドンキーコングの豪快さと 遊び心どちらもたっぷり味わえる作品に なりそうです 2025年7月の注目新作ゲームいかが だったでしょうか皆さんが楽しみにして いるタイトルがございましたら是非期待の コメントをお寄せくださいそれではご視聴 ありがとうございました

【GameWithの中の人『ぴなぱう』厳選!ほか注目タイトル4選】

■ The King is Watching|2025年7月21日|PC
王国づくりのローグライト
すぐにサボり始める国民を監視せよ!
https://store.steampowered.com/app/2753900/

■ Brickadia|2025年7月12日|PC
圧倒的自由度を誇る
次世代を感じるサンドボックス
https://store.steampowered.com/app/2199420/

■ Grounded 2|2025年7月29日| Xbox / PC
子供のころ思い描いた夢のようなサバイバル体験
虫が苦手の方は注意!
https://store.steampowered.com/app/2661300/

■ DREADZONE|2025年7月18日|PC
感染者のひとりとして隔離地域でサバイバル
ウイルスに抗うもよし、感染を受け入れるもよし
https://store.steampowered.com/app/3484300/

00:00 OP
00:18 風雨来記5
01:41 Neon Abyss 2
02:43 ホビット庄の物語 ~指輪物語™の世界から~
03:58 Mecha BREAK
05:24 ラタタン
06:35 トニー・ホーク プロ・スケーター 3+4
07:31 HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT
08:47 Stronghold Crusader: Definitive Edition
10:08 EDENS ZERO
11:10 Undermine 2
12:31 明末:ウツロノハネ
13:37 ドンキーコング バナンザ
14:43 ED

GameWithでは注目のゲーム情報をお届けしています!
あなたの『次の一本』を見つけるお役に立てましたら
チャンネル登録・高評価よろしくお願いいたします!

▶ ゲームを探すならGameWith:https://gamewith.jp/

※当動画ではゲーム紹介のために各タイトルの公式画像/動画を引用しております。

01. 風雨来記5
https://nippon1.jp/consumer/furaiki5/
© 2025 Nippon Ichi Software, Inc./FOG

02. Neon Abyss 2
https://store.steampowered.com/app/2235200/
© Veewo Games, Kepler Ghost

03. ホビット庄の物語 ~指輪物語™の世界から~
https://store.steampowered.com/app/2016460/
© Wētā Workshop / © Private Division

04. Mecha BREAK
https://mechabreak.seasungames.com/ja/
© Amazing Seasun Games

05. ラタタン
https://kickstarter.ratatan.jp/
© TVT Co. Ltd., Ratata Arts / © Game Source Entertainment

06. トニー・ホーク プロ・スケーター 3+4
https://www.tonyhawkthegame.com/ja
© Iron Galaxy Studios / © Activision

07. HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT
https://hunterhunter-ni.bushiroadgames.com/
© Bushiroad Inc., Arc System Works

08. Stronghold Crusader: Definitive Edition
https://store.steampowered.com/app/3024040/
© FireFly Studios

09. EDENS ZERO
https://www.konami.com/games/edens_zero/cs/jp/ja/
© 真島ヒロ/講談社・NTV
© 2025 Konami Digital Entertainment

10. Undermine 2
https://store.steampowered.com/app/1869780/
© Thorium

11. 明末:ウツロノハネ

Home


© Leenzee / © 505 Games

12. ドンキーコング バナンザ
https://www.nintendo.com/jp/games/switch2/aaaca/index.html
© Nintendo

#ゲーム紹介 #ゲームレビュー

MAG.MOE - The MAG, The MOE.