あえて緩く語りたい2025年春アニメ厳選の新作5作品が強烈な印象を残す名作揃いでヤバい【2025年アニメ】【おすすめアニメ】【ウィッチウォッチ】【リコリスリコイル】【アポカリプスホテル】

自由に語りたいということで今回は 2025年春アニメについて色々話して いくんですが、あえて緩く語りたい。僕は 普段動画を作っていく中でどういう言葉を 選んで話せば話がすっと入ってくるのかと か、どういう構成で話せばそのアニメの ことをもっと好きになってもらえるのか、 そのアニメを見たくなるのか、いろんな 思考錯誤の中でアニメのプレゼンをして いるんですが、その中で最も意識している のが感情の流れなんですよね。人がアニメ だったり何かに夢中になる時って感情が 動いた時だと思ってます。この感情って いうのはエモさや感動のことだけではなく てちょっとした笑いだったり続きが気に なるみたいな心の動きのことを言っていて 例えば血の最終回って心が震えるような 面白さがあったと思うんですが最終回を いきなり見ていたら何も感じないと思い ます。人が何かに夢中になるには歴史が 必要なんです。これはかっこよく言ってみ ただけで普通に言えば前振りのことなん ですが歴史って言った方がインパクトある じゃないですか。人はその歴史が大きけれ ば大きいほど笑ったり涙を流したり感情が 動かされるんです。それを僕は感情の流れ と言っているんですが実はここまでの話 この動画にそんなに関係ありません。 あえて意味がありそうな無駄な話をしてみ ました。これがこの動画の趣旨です。そう いう意味で言うと関係あるのかもしれませ んが、僕がなんでこんな動画を作ろうと 思ったのかと言うと、最近プライベートの 時間を作るようにしていて、新しい趣味を 見つける時間とか友達と話す時間を大切に するようになったんですが、友達との話で 1番盛り上がるのってクソほどどうでも いい話なんですよね。悪い言い方をすると 時間の無駄。でもこの時間の無駄こそが 思考の時間なんじゃないか。そう思ったん です。そして普段動画を作っている時にも ずっと思っていたことがあって、この話 めっちゃしたいけど、感情の流れを考えた 時にこの話を入れない方がいいよなみたい な、そういうことが結構あって、例えば春 アニメだったらクーロンジェネリック ロマンスという作品があるんですが、第1 話のラスト付近で2人のキスシーンがあっ たわけです。ここはかなり印象に残った シーンで、いろんな意味を考えていくと 鳥肌が立つようなシーンなんですが、そこ で気づいてしまったんですよね。そのキス に隠された秘密に。この時の工藤って 寝起きじゃないですか。しかも工藤って 普段タバコ吸ってるじゃないですか。 分かる人には分かると思うんですが、 寝起きの人間とタバコを吸ってる人間に とある共通点があるんです。めちゃくちゃ 口が臭い。つまりこの時の工藤やばい くらい口臭いです。その疑惑がかけられた 状態でディープなキスが始まるわけです。 そこを考えてみるとクジラれ子もそれは びっくりしますよね。こういうくだらない 話だったり雑談とかも混ぜながらしっかり 作品を読み込んだ上であえて緩く語って いく。これをコンセプトにして春アニメの おすすめ作品を自由に紹介していきます。 そしてこのマ振りの長さで分かると思い ますが、この動画は無駄が多いんで、 ラジオ感覚で作業でもしながら適当に聞い てください。あと最新話までの内容を含み ますので、そこだけご理解ください。では 、まず最初に触れたい作品。雑旅。 そもそもこの動画を作る決め手になったの がこの作品なんですよね。普段はガチで 語っているんですが、雑をガチで語るって なんか違うなみたいな、もっとラフに語り たいよなみたいな考えが生まれたことで この動画が生まれたわけですが、この アニメ結構面白いです。見たことない方も いると思うんで、簡単にどんな作品かを 言っておくと、本当にタイトル通りの作品 で、実写の世界にアニメキャラがいる みたいな世界観で雑に旅をしていく作品。 ただこのアニメ面白いのが旅の内容に関し ては行き当たりばったりで雑旅って感じな んですが、構成は丁寧なんですよね。これ は第5話まで見ればその意味が分かると 思います。まず第1話ではこのアニメが どんな作品なのか分からせるかのように 友達とかと休みの日に今から旅行行くか みたいなノりで1人旅が始まるわけですが 、第2話以降はいろんな人と旅をするん ですよね。友人と旅をした時にはそこに 友情が生まれて後輩と旅をした時には先輩 らしく悩みを聞いてあげたりとかして師匠 たちと旅をした時には学べることがあっ たりとかして同じ旅でも人が違えば楽しみ 方は変わるしその人のことをより深く知れ るっていうのがこの旅の面白さなんですが このみんなとの旅を挟んだ上で第5話で 描かれたのが原点の1人旅でも第1話の時 と視点が変わっていたんです。今まではお 酒が飲めないから坂倉に興味なんてなかっ たのに興味を持っている自分がいてそれは 誰かと旅をした時にその人のことを知って この人ならって想像するようになったから でみんなと旅をすることで新たな視点が 増えていたんです。美味しい蕎麦屋さんを 見つけた時には今度は誰かと一緒にと 考える自分がいてそこではっとなるんです 。1人旅の旅の先って誰かなんだ。誰かの 好きそうなものを見つけてそれを共有する 未来にワクワクしていく。1人だからこそ 人との繋がりを感じられる。ここからまた 次の旅が始まる。この第4話までを見た上 での第5話がマジで良かった。なんか シタルクの旅の目的を思い出しましたね。 アイゼにくだらない話を聞かせるために旅 をしている感じ。規模は全然違うけどそれ と似たようなもので自分が楽しむためでも あり誰かのためでもある。これが旅の面白 さかって頭の中ではっとなりましたね。 友達の海外に行った話とかなんか面白い 経験した話とかめっちゃ面白いじゃない ですか。そんなくだらない話に影響されて 同じ経験をすることもあって、そのまた 未来で分かち合う感じ。ここにエモさが 詰まってる作品でただただ緩くて可愛い だけじゃない。あとは旅行アニメとしても 普通に面白いです。この何気ない旅の中に いろんな共感があって新幹線で駅弁食べ ちゃう感じとかめっちゃ分かるし旅館の ここ好きなんも分かる。この場所で それっぽい感じで薄い話をするのがたまら ない。あとは熱海温泉とかめっちゃ行き たくなりましたね。僕は台の温泉好きで、 その中でもインフィニティ温泉と言われ てる海と温泉が繋がってる感じの景色の いい温泉が好きなんですが、気になって 調べてみたら、熱海温泉も実は インフィニティなんですよね。ちなみに僕 が行った温泉の中で1番良かったのは 北海道にある薬温泉。海みたいな見た目し てる超巨大な湖を見ながら温泉に疲かれる という最高の隠れスポットなんですが、 真冬に行くのがおすめ。なぜなら人が全く いないからそこに行くまでの道が険しすぎ て行こうと思わないんすよね。だからこそ 穴葉。ちなみにアコ温泉もおすめで雑旅を 見てて思ったのは行ったことない場所には 好奇心が湧くしったことある場所には共感 があって地元だと神。あと松島牡蠣 バーガーもめっちゃうまそうでしたね。 よくいるんすよね。牡蠣が全然好きじゃ ないとかウの癖のある味が苦手でみたいな 人。中にはマジで嫌いな人もいると思うん ですが半分以上は本物を知らないだけで 現地の魚介類ってなんかうまいんすよね。 あとまた温泉の話になりますがホテル黒の 温泉。この自然に囲まれてる感じ。これも めっちゃ良さそうでしたね。誰かが温泉に 浸る女の子に夢中になっている中、ただ 1人温泉の景色に夢中になっていたのが僕 なんですが、高い位置にある森の中の温泉 も悪くないなって思いましたね。そして 香川県が来た時の嬉しさ。やっぱ行った ことある場所はなんかワクワクするんです よね。ちなみに香川県を楽しむ時に最高の 楽しみ方があって、車で行く人専用なん ですが、香川、徳島、淡路、明、姫路、 岡山、香川って感じでぐるっと回れるよう になってるんで、これを2日くらいかけて 回っていくと充実感半端ないです。ちなみ に香川県のうどんはうまさよりも安さに ビビると思います。そしてこのアニメ実は いい言葉多いんですよね。その中でも3話 の話が僕は好きなんですが、歴史の話に なった時に覚えられないんだよねって話に なるんですが、そこで後輩に覚えるコツを 聞いた時にパッて答えるんですよね。 覚えるのは愛好き好になることだと。これ もはってなりましたね。歴史とか全然覚え られないけど、アニメの内容は鮮明に覚え てるって人多いと思う。勉強してるわけで はないのにアニメキャラの名前をフルで 覚えていたりとか何が起きたとかを 当たり前のように話せてしまう。でもそれ をすごいだなんて思わないですよね。それ は好きなものであればあるほど当たり前の 基準が上がってるからで好きって最強だ なって改めて思わされましたね。あともう 1個良かったのが先輩みたいに頑張れるか 不安になる後輩に相談された時に初めての 1人旅でその場の勢いで1225弾の階段 を登った記憶。その経験を例えに出して あの時ああすればよかったって思うのが嫌 。登らなければ後で後悔するってピンと来 た。そう思ったことだけは逃さないように したらいいという選択に迷った時に救いの 手になるような言葉もいい言葉だなって 思いました。あとは師匠たちとの旅の中で いろんなアイデアが浮かぶ姿を見て普段と 違うことをするのは大事だなって思いまし たね。掃じて旅の良さをいろんな角度から 見せてくれる雑なんだけど濃がある めっちゃいい作品なんで気になった方は見 てみてください。では次はこちらの作品 です。アポカリプスホテル。これマジでお すすめです。放送前の時点で明らかに僕の 好きそうなあらすと設定をしていたんで 個人的にはかなり期待していたオリジナル アニメなんですが期待をはるかに超えてき ましたね。オリジナルアニメの中では僕的 には1番評価高いです。そして世間層の方 は知らない方が多いと思うんですが、 アニメ好きの中では結構話題になってき てる作品で、まだまだ致名度は低いんです が、僕の動画見てる視聴者層の方は めっちゃ相性いいと思います。面白さの 部類で言うとフリーレンみたいな良さが あって、言動に深さのある作品でしたね。 あと掴みに関しては抜群です。地球から 人類がいなくなった世界でまるで感情を 持ったロボットたちが人類が帰ってくる ことを信じて今日もホテルで働き続けると いう結構シリアスな設定なんですが雰囲気 はポップに描かれていて笑えるような シーンが多いんですよね。でも冷静な視点 で見るとそこに知りやすさを感じる。 買え取りロボット掃除ロボットかドアマン ロボットかいろんなロボットがいてそれを まとめているのが人間型のロボットなん ですが100年もの間ずっとお客様が来て ないのに毎朝調礼して毎日同じように働い て料理も毎日ちゃんと準備して生き生きと 働いてるんだけどそこに何の意味があるの か。無音の時間がめっちゃ長くてホテルの 中はめっちゃ震度してて来るか分からない お客様のために同じ毎日を繰り返してる。 その中で壊れていくロボットもいて、今は 人間型のロボットは主人公の八しかいない んですが、倉庫の壊れたロボットを見ると 同じ人間型のロボットも数体混じってそれ を見るとすごい切なくなってくる。そして このアニメの最初の掴みと言ってもいい シャンプーハット事件っていうものがあっ て、ただシャンプーハットがなくなった だけなのにこのままでは満足度が0%に なってしまうと八千が大騒ぎする下りが めっちゃ頭おかしい感じで逆っぽく描かれ てるんですが、あってもなくてもゼロなん ですよ。ロボットだからデータで考えて しまうんすよね。でもこのシャンプー ハット事件が第2話と繋がってるのが本当 に周一で100年ぶりのお客様として地球 外生命隊のお客様がやってくるんですが何 言ってるか分からないし何言っても伝わら ない意思疎通ができているか不安になるん です。そしてその不安な流れの中環境 チェックロボという新たなロボットが現れ て人類が帰ってくる可能性はほぼ0%に 近いという情報を八千は聞かされるんです 。ここでまるで人間のようにショックを 受けて八はバグってしまうんですが、地球 外生命体と関わっていくことでオーナーの 言葉を思い出すんです。確率で考えるもん じゃねえ。可能性で考えるものだ。これが シャンプーハットの話と繋がってくる。 その中でも印象に残った言葉が和静寂と いう言葉。どんな状況だろうと、どんな 相手だろうと。相手を尊重して心を開き、 穏やかで同時ない心でいろと。それは どんな他者とも通じ合える可能性を与えて くれるんだとオーナーは教えてくれたん です。望みが叶わない確率より叶う可能性 を信じろと。このオーナーの言葉によって 宇宙人に心を開いていくと同時にわざわざ 描かれてはいないんですが、人間が帰って くることも低い確率で考えるのではなく、 可能性で考えるようになって心を 切り替えることができたんだろうなって 想像できるようになっていて、このアニメ の素晴らしいところは会話の中に名言が あるんですが、それを言葉だけで終わらせ ずにストーリーを通じてそのメッセージを 届けてくれるところで、第2話以降の話も メッセージ性が濃い作品なんですよね。と 、これは余談なんですが、データがない ものに対してどういう姿勢で取り組めば いいのか。望みが叶わない確率より叶う 可能性を信じろとこの作品は教えてくれた わけですが、これ言い例えではないです けどギャンブラーの考え方と一緒なんです よね。普通に考えて負ける確率の方が高い のに勝つ可能性を信じてお金を減らし 続ける。競馬の万場券とか確率を考えると 当たるわけがない。でも夢見ちゃうんです よね。ギャンブルしない人にも分かるよう に伝えると宝くじも同じです。を当たる 確率なんかアポカリプスホテルで人間が 帰ってくる確率とそこまで変わらないんす よ。ほぼ0なんて一緒じゃないですか。で も当たると信じてその夢を信じて宝くじ 買いますよね。それが信じ るってことなんですよ。この宝くじ1枚 持ってるだけで未来の楽しみが増えるじゃ ないですか。こういう話してたらやっぱ フリー連的な良さを感じてきましたね。 財員の信じる話とかも最近動画で話したん ですけど、やっぱり信じることって生きる 希望になるんだなって日に日に思ってき ましたね。そしてこの時点でめっちゃ 面白いんですが、まだ2話までの話しかし てない。第3話以降もまた面白い。まず スタートからびっくりした。この前のお客 様が来てから50年も経ったとこから 始まるんですが、次はたぬき星人ってのが 出てくるんですよ。これがまた癖の強い客 でめっちゃ嘘ばっかりつくし水槽の魚を 食べまくったりとか縄張り争いの名残りで ホテルにうんこしまくったり、壁に穴開け たり、畑の食材食べまくったりかなり問題 なんですよね。でも罪悪感は一切なし。 たぬき星人の常識が人間と全く違うっての もあるし、生きるための本能が出てるだけ なんですよね。でもそんなむちゃくちゃな お客様との会話の中で希望が出てくること もあって、このたぬき星人は人間の姿に 化けて人間の言葉を喋るわけですが、冷静 に考えるとなんでここに人間の姿がないの に地球人として化けることができるん だろう。そんな疑問があったわけです。 ここでなんでなんて聞いてみたら地球人の 船で勉強したんだとそんなことを言ってい て人類が生存していたことが判明するん ですよね。この流れを見た時にたぬき星人 の使い方めっちゃうまいなって心から思っ たんですが、このたぬき星人って好奇心が めっちゃ強くて学習能力が高いんで反省も 早いんですがまさかのその1人がこの ホテルで働くことになるという予想すぎる 展開。マジで何が起きるか分からない。 この第3話から毎週の楽しみになってきて 、オリジナルアニメの当たり作品は極上 ですね。そしてここからの第4話はマジで 誰も予想してなかったことが起きます。 これ結構衝撃的なエピソードで食材探しの ために外に出ることになるんですがまさか の巨大生物が現れたと思ったら戦闘シーン が始まってそれもなんかめっちゃ熱いん ですよね。食われるな。食うんだ。この アニメにそんな暑いシーンあるんやって 思って意外性がすごすぎてさすがに笑っ ちゃいましたね。でもこの暑さの中にも またいろんなメッセージ性が組み込まれて いて、ホテルで働くことになったポンコ っていう子が生えとなってその巨大生物と 戦うことになるんですが、ポンコからする とこのホテルは人間の学校みたいな感じな んだろうなって思いました。ポンコは命を かけて戦ってその戦った巨大な生物を 食べることになるんですが、ここでポンコ が覚えたのがいただきますとご馳そう様。 人間にとっては当たり前のことだけど、 人間にとっては当たり前すぎて目の前の命 をいただくことに感謝と経緯を込めて本気 で挨拶をしてる人ってそんなに多くないと 思う。でもポンコは命をかけてこの食材を 手にしたからこそ涙が止まらないし食べる ことに対して本気で感謝するんですよね。 このアニメは礼儀とかそういうものも テーマになっていると思うんですが、人間 を学ぶポンコという存在が出てきたことで 大事なことを再確認できる気がする。ここ ら辺からポンコが主役にも見えてくるん ですよね。そしてこのエピソードでは自分 たちで食材を調達したり育てたりしている ことが判明した話でもあるんですが、なん かこの150年の間に調達方法とかも 変わっていったんだろうなって思ってて、 元々は他の会社から発注したりとかしてた と思うんですよね。でも八代たちは環境に 応じて変わっていくから描かれていない だけで少しずつ時間をかけて変わっていっ たんだろうなって勝手に想像してます。 こんな感じで第4話もめっちゃいい話だっ たんですが、このエピソードは正直感動 よりも衝撃がギリギリ勝ちましたね。 そして問題は第5話ですよ。これがマジで 神えでした。この第5話ではお酒作りの エピソードが描かれるんですが、オーナー が出てきた時は大体いい話になることが 分かった。オーナーは従業員のロボット たちに夢を持って働いてほしい。小さくて も大きくてもいい。それはどんな夢でも いいんだという話をしていて、すごい熱い 男なんだろうなってどんどん分かってきた んですが、そのオーナーの夢の1つに ウイスキーを作りたいという夢があったん ですよね。そんな夢の話を語っていく中で すごい印象に残った言葉があって、それが この言葉です。思考を錯誤してここまで やってこれたのは答えのない代わりに夢が あったからこの言葉を最初に聞いた時は 普通にいい言葉だなってくらいだったん ですがこのオーナーの言葉がストーリーを 通じて深く刺さっていくようになっていて 八代たちはオーナーの夢を継ぐかのように ウイスキーを作ることになるんですが全然 うまくいかないんです。そもそもどんな味 が完成なのか分からないんです。でもお 酒作りがうまくいかないことでみんなが 一致断結するようになっていくんですよね 。それは同じ目的に向かって同じ夢を見て いるからオーナーの言葉を逆に言えば夢が あるからこそ思考錯誤ができる。この うまくいかない時間こそが夢の付加価値を 上げていて簡単に叶う夢よりもこうやって 時間を積み重ねていろんなものを失って いろんなものを得る。泥臭い夢の方が 面白いしワクワクするんですよ。そして このエピソードは落ちが素晴らしくて二重 の落ちになっているんですがオーナーが 大事にしていたお酒がなくなってしまった 時に八千代おが言うんですよね。夢はこの ウイスキーに受け継がれています。正直 ここで終わってもめっちゃ綺麗じゃない ですか。でもここで終わらないのが通称 アポホテルの面白さで最初にイチイチ カップルを登場させていたんですがホテル のお酒をなくすために出てきたキャラだと 思っていたらこのエピソードの最後に女性 の方だけ再び登場するんです。別れて しまったんですよね。今までの時間は何 だったんだって不安になっていくわけです 。しかしここで八が言うんです。時間は 減るものではありません。常に変化し 積み重なっていくものです。失うものも あれば得るものもある。触り続けること 自体が素敵なことなのだと思います。 ウイスキー作りを真剣に取り組んだから こそその言葉には重みが増していてこの ウイスキーもまだ途中でこれから変わって いく。そこにはウイスキー作りと人間の姿 も重なっていてそれは八千代自身にも向け られた言葉でもあって長い長い時間をかけ て人類を待つ意味。お客様がずっと来 なかったこの静かなホテルで今日も働き 続ける意味をこのエピソード1つで重みの あるものに変えてしまう。これまでの エピソードを見返しても何か新しいことが 起きるたびに八千は臨キ応変に変化し続け ていて、いろんなことを積み重ねてきた から今があるんだなって感じさせてくれる エピソードで、ウイスキーも人間もこの ホテルも何か夢を持って思考錯誤し続ける ことで変化していく。ウイスキーに人間に ホテルに物語が刻まれていく。本当に 素晴らしいエピソードでした。ちなみに 6話はまだ見てないです。これでまだ中盤 ってのが本当に恐ろしいアニメでこれから がマジで楽しみな作品です。では次はあの 作品です。リスリコイル。やっぱリコリコ は楽しいですね。いきなりありきたりな こと言いますけど、満足感がすごい。何な んですかね?この謎の満足感。俯瞰的に 見ると別にめっちゃすごいエピソードをし てるわけではないと思うんですよ。しかも 3分くらいですからね。なのになぜか見 終わった時には心をぐっと掴まれていて これが好きってことなんだと思うんですが 、同じような気持ちになった人はめっちゃ いると思うんですよ。そんなリコリコが 好きな人が溢れているからこそ YouTubeで配信したのはマジで大 正解やと思う。YouTubeには コメント欄というものがあって、そこには リコリコ好きが集まっていて、その中でも 共感を得たコメントが上に上がってくる。 このシステムがめっちゃいい。コメント欄 を見ていくだけで普通のアニメを見た時 くらい時間が過ぎていくんですよね。 そしてこの第1話の始まり方がめっちゃ 良かった。ごく普通の日常から始まるん ですよね。でもこの日常が当たり前じゃ なかったからこそ普通が1番いいんですよ 。特にこの第1話に関しては。そしてあの エンディングが流れた時の嬉しさ。次やる のが新作なのか2期なのかは分からない ですが、このエンディングだけは継続して 欲しい。オープニングもめっちゃ好きなん ですが、鼻の塔で落とすっていうこの一連 の流れがいい。1つのエピソードが終わっ たって感じがするし、このエンディングが 流れた時に何も映ってない背景の中で キャラの書き合いが流れる感じ。この声優 さんが自由に演じてる感じがリコリコって 感じしますよね。しさのちょいちょい ちょいがもうすでに懐かしいし、個人的に 好きな演技は第3話でグラスを眺める千さ が超能力の練習っていうだけのシーン。 この一言に父さの良さが詰まっていて、 声優さんの表異能力の高さを感じましたね 。あとショート見て思ったけど、普通に新 シーズンが始まった時、日常1本でやって も全然評価されると思う。一期は次どう なんのっていうドキドキ感とか視聴者が 一体となってワクワクしながら待つ感じが めっちゃ良かったんですが、リコリコは もうすでに愛されてる作品なんで、キャラ さえ変わらなければなんやかんや 盛り上がると思う。そしてこのショート アニメは各エピソードのスタッフが公開さ れているんですが、第2話を見た時になん かやたら2人の表情がいいじゃないかと 思ったわけです。そこでスタッフの情報を 見てみるとネーム脚本を担当していたのが 意義室先生。その名前を見た瞬間に納得し ましたね。こういう風にスタッフの特徴を 楽しむのも裏の楽しみ方の1つで お気に入りのエピソードはやっぱり第3話 ですよね。Tビジュアルを見た時点で タキナがまたやばい商品を開発するん だろうなって動画でも予想していたんです が、まさにその予想通りのエピソードで メニューを考える話だったんですが、 うんこ事件を煽る感じとか見たらあれから ずっといじられてるんだろうなって想像 できるのが良かったし、水希の一言見せて やれたナ。これほどワクワクする一言ない 。そしてタキナが作るってなった瞬間に 2人が牛乳を口に含むのは笑いましたね。 そしてそれを披露する時の芸術的なケさを 感じる高果音。どう見てもケツにしか見え ないし、なんか上のホイップが紙ムにも 見えてきて、ケツの割れ目が透明からでも 分かるようにいい感じにソースで線が引か れてて、これはもはや芸術。タキナは やっぱり期待を裏切らない。そしてこれ またセンスいいのがこのメニューを探す時 にちさのケツが強調されていて、これを ただの描写で終わらせずにケツパフェに つがってくるってのが良かったですね。 そして完成度が高かったのはやっぱり第4 話ですよね。 リコリコラしからぬ会だったんですが、これが斜め上のエピソードで仕掛けがあって面白かった。改めて見返すとみの影がなくなっていたり、みの声が本物と偽物で 使い分けされていて、ただのドッキリよって思わせてからのチのホラーだったっていうとし方が良かったんですが、本当に恐ろしかったのはミカが本物だったってい。が、 1 番驚きましたね。これ絶対ミカじゃないやろ。今んとこのシーンが 1番ったシーンでしたね。ミカのムキムキ シリーズは本編の時から好きで、めっちゃ シリアスなシーンなのにミカがムキムき すぎて笑ってしまったのを思い出しました ね。あと全体的に見て思ったのはタキナ マジ愛されてるなって感じ。なんかいじら れキャラとしていいポジションにつきまし たよね。改めてリコリコ良かったです。 あの当時にリコリコを見てきた人なら 分かるようなエモさが詰まってる感じがし てショートでこの満足感があるんで本編 マジやばいと思う。いつになるか分から ないですが次もまた盛り上がって欲しい ですね。では、そろそろ触れたいあの人気 作品、サマーポケッツ。サマポケはアニメ 勢として主張しているんですが、アニメ勢 の僕でも分かるくらいめっちゃ丁寧に描い てるんだろうなってのは感じましたね。 そしてこの動画では一旦第5話までに感じ たことを話していこうと思うんですが、 ただの楽しい日常って感じではなく、 キャラクターの深掘りと同時に謎が どんどん増えていく感じ。それぞれの キャラが何か抱えてそうな感じがして気に なることが多いんですよね。例えば主人公 のセリフだと傷ついた渡り取り。初めて 来る島なのに懐かしい。海は全てを 飲み込んでくれる。夏はいつだって残酷 みたいな服のありそうなセリフが多くて 何かしらのトラウマを抱えていてそれを 癒すためなのかそれともまた別の目的が あるのかそんな匂いをぷンプンさせながら どんどん謎に迫っていく感じが面白いん ですがその中でも特に気になった本当に 何気ない会話。第1話で親子丼を食べる シーンがあったんですが親子一緒に行ける からハッピー。こんな発言がされていて なんか意味進ですよね、これ。たか、 つばメは斗スズメ、カモメ。これは髭猫団 に所属してる人の名前なんですが、全員鳥 の名前なんですよ。だからこの言葉に含み を持たせてしまうと、鳥の名前を持った誰 かに不幸な出来事が起きて残されたものは きついみたいなそんなニュアンスにも 感じ取れてしまうんですよ。そこでまず 怪しいのがやっぱ主人公ですよね。第5話 でついに主人公の過去が明かされるわけ ですが、部活でしくじった人の期待を 裏切ったみたいなことを言っていて、その 奥にもっと残酷なものが隠されてる気が する。例えば水泳部の癖に誰かを助けられ なかったみたいな。なんでそう思ったの かって言うと、主人公って水泳部なのに 自称会パン部って言ってるんですよね。 そういう過去があって泳ぐことが怖くなっ てしまったのかなみたいな妄想が膨らんで いくんですが、白ハのセリフも気になるん ですよね。海の上を庭の鳥が飛んでいた。 下たりで飛べなかったみたいなニュアンス にも感じ取れて夜のプールで泳いでるのを 見ると主人公と何か繋がってそうな感じも してくるんですよね。あとは可愛い部門と して大活躍している加藤海っていう幼い 女の子も出てくるんですが、この子も 何かしらの闇を抱えてそうなんですよね。 なんでこんなにも幼少期でチャーハンを 作り続けているのか。ただの面白い設定か もしれないけど、子供の頃からここまで 料理をするようになるのは家庭環境に 何かしらの問題があるとしか思えない。 実際にお帰りを無視されるシーンとかも ありましたしね。そしてこの第5話の時点 で最もスポットを浴びてるのはこの福島 カモという少女でこの子は本当にいい キャラしてる。スーツケースに乗って坂道 を滑り出したりとか躊躇なくフェンスを 登ったり屋根を登ったり入っていいか 分からない場所に勝手に入ったりする かなり破天候な性格をしているんですが、 この性格はめっちゃ大事な要素なんだろう なって思っていたわけですが、やっぱり ちゃんと理由があってこの子は足が悪かっ たんですよね。だからその反動もあって、 こういう活発な性格に生まれ変わったんだ と僕は考えていたわけですが、第5話の 終わりに近づくにつれて福島カモの行きざ が見えてきて昔の海層と現代が繋がってき て、この第5話の1番最後、このシーンが めっちゃ良かった。洞窟を抜ける直前に手 をついで不安とワクワクが重なる中、洞窟 を2人で抜き出し、この時の感情を共有し ていく感じ。海賊戦は確かにあった。とこ で第5話が終わってワクワクした気持ちの まま第6話を見てしまったんですがもう 衝撃でしたね。内容はあえて話しませんが 、え、どういうことってなりましたよね。 そしてその第6話が終盤に近づくにつれて その状況をどんどん理解させられてそう いうことかっていう感情に変わっていって 6話までのエピソードで一区切りついたと 思うんですがそういうアニメかってなんと なくこの作品の世界観が第6話で分かった 感じがしました。これはめっちゃ面白く なると思う。この展開はマジで予測して なかったし、今後のエピソードではまた 違うキャラクターにスポットが浴びると 思うんですが、1人1人こんな感じで 深掘りしていくのかなって思うと、第6話 で一気に引き込まれた感じはしましたね。 メインはおそらく白のエピソードだと思う んですが、個人的には加藤海のエピソード もあるのかはわかんないですけど、 ちょっと見てみたいですね。思っていた 以上に面白いというよりかは今後もっと 面白くなっていくようなどこかで爆発が 起きるような予感がしたんでこれからも リアルタイムで見ていきたいなと思いまし た。第6話の衝撃が気になる方は是非1話 から見てみてください。では次は最後の 作品です。Wiwatch。 ウィッチウォッチは本当にめっちゃ好きな 作品で、元々ウィッチウォッチの話は腹 こわちにスポットを当ててうんこについて 熱く語った上でこれがほんまの緩い話やて いう落ちで終わらせるつもりだったんです がそれよりもホットな話題が出てきたんで 今回はその話をしようと思います。ちなみ に全然緩くないです。それが第6話の賛否 について。僕の動画では基本的に一方的に 作品を落とすような賛否については作品へ のリスペクトにかけるんで取り扱わない ようにしてるんですが今回の賛否は面白い 賛否だと思ったんで緊急で話すことにし ました。この話は最後まで聞いてください 。第6話の最新話を見た方なら分かると 思うんですが作画に違和感があったんです よね。これ僕も感じました。あれ作画 大丈夫か?そう思った方もいると思います 。第1話から第5話までの作画と第6話の 作画が全然違うんですよね。そこでまず 話したいのは僕が初見で見た時に感じた こと。最初は作画の違和感を感じて物語に 集中できなかったんですよね。それはなぜ かと言うといきなりの変更だから。そして その違和感を1度感じてしまうと普段は気 にならないようなちょっとした荒も気に なってきてこの作画大丈夫かって不安に なってくるんですよね。でも後半にかけて その作画に慣れたのか、演出に光るものが あったからなのか、ストーリーが良かった からなのか、どんどん物語に引き込まれて いく自分がいて、最終的には余因を感じて ました。そして僕は気になったんですよ。 みんなどんな反応してるんだろうって。 そこでSNSの反応を見てみると不安に なっている方もいればこの作画を消賛して いる方もいて意見が綺麗に分かれている 感じでした。そこで改めて第6話を見返す と別に全然悪くなかったんですよね。これ 騙されたと思って初見で違和感を感じて しまった方はもう1回見てみて欲しい。2 回目見ると全く違和感ないどころかこの エピソードむしろ作がめっちゃいいです。 初見でびっくりしちゃっただけなんですよ ね。そして冷静な視点でなぜいきなり作画 を変更したのかじっくり考えてみたんです が、この第6話のエピソードっ てウッチウォッチの中でも一質な エピソードで普段のウィッチウォッチって ギャグがメインで描かれているんですが、 この第6話のエピソードは2個の恋愛に スポットが当てられたエモさがメインで 描かれているいわゆる神替えなんですよ。 だからいつもとは一味違うよって強調し たかったのかなって思ったんですよね。 ここで再度改めてじっくりと原作とも比較 しながら第6話を見ていくとキャラの感情 が見えてくるような表情の細かい動きだっ たり心理を表現するような演出が細かく 追加されていてリアクションの動きも めっちゃ力入ってるしキャラクターの画角 とかもめっちゃ工夫されていていつもの ウォッチとは違うエピソードだよって意識 しながら見るとマジで作画の見え方が 変わります。2個の心を表現するような 演出が光ってるんですよね。これもう1回 言うけど、1回目であれ思った人は騙され たと思ってもう1回見てほしい。この話を 聞いてから見ると政作人にリスペクト 感じると思う。この作画だけではなくて 構成も細かく変更されていたり、音楽を うまく使うことで僕が動画の冒頭で話した ように感情の流れを止めさせない工夫が いろんなところに組み込まれていて神替え をちゃんと紙会として綺麗に仕上げている ことが初見で余因を感じた理由が明確に 分かりました。違和感が好奇心に変わった 状態で見ると感じ方が180°変わると 思う。しかもこれ実は1人原価なんですよ ね。びっくりしますよね。 ただウィッチウォはこんなもんじゃない です。やっとキャラが揃ってきたなって とこなんで、まだまだエぐいのあるし、 笑いの方でも爆弾抱えてるし、ストーリー の面白さもまだここからなんで、今後 楽しみにしてて欲しいです。 あとウッチウォッチは単体の動画も出し たいですね。ちゃんの話とか教えしの話 だったりやっとネムも登場して第6話では 先出しでマ神敬語も出てきてウィッチ ウォッチってキャラクターが増えていく ごとに各キャラのエピソードが刻まれて いってそこを深掘りしていくのが面白かっ たりするのとクラスメイトのモブっぽい 雰囲気のキャラも腹壊しみたいな感じで スポットが当たることもありまだ言えない ような話もあってwatchの面白さは どんどん加速していくんで今後も watchを一緒に楽しんで欲しいですね 。という感じで最後は緩い話ではなかった んですが、やっぱ動画を作っていくと どんどん気持ちが熱くなっていって、それ が自分なんだなって思ったし、改めて アニメを語るのって楽しいなって思いまし た。基本的には緩い語りではなく、ガチで 語る動画をメインで作っていこうとは思っ てますが、ワンシーズンに1度くらいなら こういう動画も悪くないのかなって思って ます。春アニメは期待以上に面白くて、 まだまだ語りたい作品はいっぱいあるんで 、皆さんの好きな作品だったり感想も是非 コメントしてください。という感じで今回 の動画は終わります。この動画が良ければ 高評価、チャンネル登録よろしくお願いし ます。ありがとうございました。

Xの垢はこちら
/ tokyo_msm3 https://

2024年秋アニメ視聴予定リスト
ブルーロック VS. U-20 JAPAN
Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season
アオのハコ
ダンダダン
チ。―地球の運動について―
妻、小学生になる。
トリリオンゲーム
株式会社マジルミエ
甘神さんちの縁結び
君は冥土様。
2.5次元の誘惑
ドラゴンボールDAIMA
村井の恋
最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える
シャングリラ・フロンティア 2nd season
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインⅡ
転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 第2期
BLEACH 千年血戦篇-相剋譚-
MFゴースト 2nd Season
青のミブロ
アクロトリップ
合コンに行ったら女がいなかった話
ハイガクラ
星降る王国のニナ
魔王2099
らんま1/2
ひとりぼっちの異世界攻略
ぷにるはかわいいスライム
妖怪学校の先生はじめました!
来世は他人がいい
歴史に残る悪女になるぞ
魔法使いになれなかった女の子の話
ネガポジアングラー
メカウデ

最新アニメの考察や解説を中心に動画を出しています!
本業があるので更新は不定期ですが
できる限り毎日上げれるように頑張ります!

動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します
編集で改変をし、ガイドラインに違反しないように
心掛けて動画制作させていただいています。

引用
集英社 アニプレックス WHITEFOX 講談社 株式会社KADOKAWA
小学館 SQUARE ENIX

ED作曲 若林タカツグ

#ブルーロック
#2024年秋アニメ
#2024年アニメ
#おすすめアニメ
#アニメ
#アニメ紹介
#スポーツアニメ
#2期
#ミシマ

MAG.MOE - The MAG, The MOE.