監督『本当に苦しかった』全世界の『ぼっち・ざ・ろっく!』ファンへ伝えるべき2期制作に至るまでの真相【2期】【おすすめアニメ】
ボザロ2期制作決定ということで今回は ぼッチザロックについて話していきますが 、まず純粋に嬉しいです。この発表を ずっと待ってたボタロ一期が放送されたの は2022年秋アニメ悪魔のシーズンです 。戦争マンブルーロック水星の魔女他にも 影異世界おじさんうるせえ奴らさらに スパイファミリー広アモブサイコなど放送 前の期待度が脅異的に高かったシーズンで 埋もれてもおかしくはなかった。こんな ハイレベルな作品の中で埋もれないどころ か派遣を取っちゃった作品。そして今では SNSのフォロワーが70万人を超えて おり、第2期発表によるいい熱った1日で 30万超え、改めてぼっちのすごさを感じ た。それほどファンの皆さんに強く愛され てきた作品です。でもそれには大きな理由 があると思っています。それがスタッフの 熱量と愛。当時このチャンネルで解説をし ていた時もどんどん熱が上がっていったし 、何よりめっちゃ楽しかった。スタッフに 注目してアニメを見始めたのもこの作品が きっかけだと思うし、僕にとって ぼッチロックはアニメに対しての価値観が 大きく変わった作品です。裏のストーリー 含めてぼッチザロックなんですよね。では ここからは真面目な話です。第2期発表に より換期の声も多くありましたがその中で も大きく話題になったのは一部スタッフ 交代の件斎藤軽一郎監督の名前がなくなり キャラクターデザインも2人に変わってい たんです。しかも一期でメインを務めた ケロリラさんの名前が下になってたんです よね。それにより一部の視聴者からは不安 の声も上がっていました。それほど スタッフごと愛されていた作品なんです。 しかしこのアニメは優秀です。第2期が 発表された直後アニプレックスチャンネル にて緊急ぼッチザラジオ特別編というもの が放送されたんです。この番組は2年以上 もの間2期につなげるためにも青山吉野 さんが前に立ってずっと継続してきたもの で、今まで1度もキャスト以外の方が出演 したことはなかったんですが、ここに来て 初めて3人のスタッフが出演したんです。 第1期の監督斎藤敬一郎さん、第2期の 監督、山本裕介さん、第1期の キャラクターデザイン担当ケロリラさん、 あえて最初に強調しておきます。これ一発 取りです。普段表に出てない人間が簡単に できることではない。このラジオで明かさ れたのは第2期制作に至るまでの真相。 ボザロファンは絶対に見た方がいい。現場 の緊張感を感じて欲しい。このラジオは1 つの作品です。僕はこれまでずっと ぼッチザロックは原作のある作品なんだと 解説の中で何度も言い続けてきましたが このラジオを見て思った。あ、ガチだった んだ。自分の感じたことは間違いじゃ なかったんだ。それほど政作人の熱量や愛 が心から伝わってきたんです。ではここで 本題に入ります。実はぼッチ座ロック2 期元々作る予定なかったんです。それ どころか青山吉野さんの話によると続編の 話ができるような空気ではなかったんです 。この第2期の制作が決まったのも今年に 入ってからの話で曲も何も決まってない。 テレビアニメなのか劇場版なのかすら 決まってない。ではなぜここまで人気の 作品がこのような事態になったのか。それ は斎藤監督自身によって全てが語られまし た。ボッチダロックは一期で完結していた 。それが斎藤監督の答えです。今まで ずっと続編を作る移行を示さなかったん です。しかし斎藤監督の気持ちをこんな 一言ことで終わらせてはいけない。ここで 伝えるべきなのはファンが知るべきなのは 斎藤監督の答えではなく斎藤監督の思いな んです。僕はこのラジオを聞いてスタッフ の1つの原因はここまで何度も語ってきた 熱量にあると感じました。斎藤監督は ぼッチザロックという作品に尋常ではない 熱を入れて関わっていたんです。これは 文化祭最終日を毎や続けるような現場。 斎藤監督自身も含めケロリラさんを中心に スタッフのみんなにギリギリまで働いて もらったことが斎藤監督の中で強く記憶に 残っていたんです。いいものを作るには それなりの対価を支払う必要があります。 じゃあその対価って何なのか?それは労働 です。斎藤監督の立場は監督です。 楽しかった反面。それを正しいと思え なかった。音楽物を作ることは思っていた 以上に大変で、初見の見通しが自分の中で 甘かったと深く反省していたんです。そこ で大きな壁になったのは第2期のハードル の高さ。第2期は第1期よりも曲を演奏 する機会が多く、1期を超えるものを作ろ うって考えた時に1期を超える熱量と リソースをかけなければいけない。それが 自分としては厳しい。やることができない と思った。ウッチザロックという作品に 全力で熱を注いできたからこそその時の 反省があったからこそ第2期を作るという 決断が簡単にはできなかったんです。 そしてここで話したいのが斎藤監督の今の 悩み。アウトプットが続きインプットが 足りていない。今は形式の狭さに危機感を 感じてる時期でぼッチザロックという成功 体験にしみ続けることだけが自分にとって プラスにならないような気がしてる。 こんな話がされていたんですがぼっち ダロックが高く評価されたのはそこにある と思っています。作にある1つのシーンを 膨らませる想像力。他には実写を入れてみ たり、いろんなシーンに遊び心があって、 発想力やアイデアが詰まった作品なんです よね。単純なアニメのクオリティだけで 評価された作品ではないんです。同じこと をしても同じような評価はされない。あの 時に感じた衝撃を再現するのが難しいん です。こういった要素もプレッシャーの元 になっているのではないかなと思ってい ます。いろんな経験をしなければ新しい ものは生み出せない。だから斎藤監督は今 いろんな新しいことに触れて次に進む推進 力を少しずつつけているんです。そんな 斎藤監督の実績はぼッチザロックで止まる ことはなく早々のフリーレンでも高く評価 されましたが決してフリーレンと天秤に かけたわけではないんです。ここまでの話 を聞く限り斎藤監督はかなり熱い人間で 中途半端なものを作るのが嫌なんだろう なって思った。でもそんな気持ちを僕たち が知るわけもなく何かイベントがあるに2 期の発表を期待する声は多かったんですよ ね。そろそろ来るんじゃないか。そんな ファンの姿を斎藤監督はイベントの度に 自らの目で見てきたんです。2期の発表 なかったね。ファンは悲しそうにつくん です。その度に心はチクチクとした。2期 の期待に答えられない。それが本当に 苦しかった。揺れる時期もあった。見たい 人がいるものを作れないより絶対作った方 がいいとは思ってた。もっと広くみんなに 愛される作品で会って欲しいと思ってた。 そこで現れたのが山本裕介監督です。この 窮地を救うヒーローはすぐ近くにいたん です。知らない方のために説明すると、 山本裕介監督はボザロ一期の副監督を務め 、斎藤監督の背中を1番近くで見てきた男 であり、第3話、第11話の根底演出をさ れた方です。特にこの第3話のエピソード は逃げたギターが仲間になるという話なん ですが、僕が前話解説すると決めたのは このエピソードを見た時です。斎藤監督 目線で見てもこの第3話はすごい跳ねた エピソードらしく、小ざという作品の中で も実績を残している方なんで信頼があるん ですよね。というのも色々あって斎藤監督 は思ったんです。山本監督なら実現可能な のではないか。スタッフの関わり方も含め 自分にはないものを持ってる。違う アンサーを示してくれる山本さんしかい ない。しかし山本監督自身最初は断ってい たんです。ぼっちロックは斎藤監督の作品 だからな。そんな思いが根感にあったから 。しかしとある人間が山本監督の心を 動かしたんです。それがあなたです。一期 が終わってもずっと応援を続けてくれた ファンの声が届いたんです。阪神半義では あるがぼッチザロックという作品を残して いけることに価値があるのかもしれない。 よし、やるか。こうして山本監督は斎藤 監督の思いや意思を引き継いだんです。 ファンの声が心を動かし、山本監督という 存在が斎藤監督の心を救い、視聴者の作品 への愛や応援が本来は作られる予定の なかったボザロ2期につがったんです。 この第2期の発表にここまで時間が空いた のはこの裏側のストーリーが刻まれていた からなんです。どこの神漫画やねん。 まとめ動画とかで情報を把握してる方には ここまでちゃんと知ってほしい。元々作る 予定はなかった。一気で完結していた つもりだった。だから遅くなった。そんな 単純な言葉だけで終わらせたらあかん。 こういう裏のストーリーを知っているだけ で2期の見方が変わると思う。2期がいざ 始まった時マジで感動すると思う。そして 皆さん安心してください。実は斎藤監督 完全にさよならではないんです。ペロリラ さんも含め、斎藤監督も山本監督も同じ クローバーワークスに席があって、2週に 1回くらいは顔を見る関係らしく、山本 監督からすればいつでも聞きに行ける立場 ではあるみたいです。これはボザロ2期を 制作する上で最強の武器だと思っています 。斎藤監督の考え方的には実際に手を 入れるわけではないと思いますが、斎藤 監督がそばにいるだけで意思疎通ができる んです。つまりその意思が消えない ウッチザロックという作品にどれだけ 思い入れがあるのか、それが1番大事なん です。ではここまで監督編の話をじっくり 話してきましたが、この話まだ終わらない んです。そもそもこのエピソードを知る ことができたのはこの企画を実行しようと 考えた人がいるからです。視聴者は監督の 交代を知って不安になるだろうなとい早く 予測し動き出した人物。それがケロリラ さんなんです。何も言わないのは違うのか な。変な憶測が立つ前に文章ではなく肉で 届けることが1番誠意があるのではないか とケロリラさんは考えたんです。この作品 はクリエイターごと愛してる方が多い作品 だからそれをスタッフ自身が自覚している んです。そしてこの提案を受ける前に斎藤 監督が心配していたのはこういった交代に よるネガティブな意見が出てくること。 そしてそのが続編を引き受けてくれた スタッフに向いてしまうこと。せっかく 頑張っていいものを作ろうとしてくれてる スタッフがいる中、そういう声が上がって しまうのはどうしても避けられない。でも 自分自身やケロリラさんがこういう場に 立つことで少しでもそれが軽減されるので あればそんな思いもあってこのラジオへの 出演を決信したんです。ではケロリラさん とは一体どんな人物なのかこのラジオを 聞いて分かったのは超優秀な働き物ラジオ に出演している全員が言っていました。 ケロリラさんは働きすぎだと。実は斎藤 監督と同じくらいぼッチザロックという 作品を制作していく上で重要な人物なので はないかと僕は思っています。では ケロリラさんの立場はどのように変わるの か。一期の頃と比べるとサポート寄りに なります。じゃあケロリラさんはなぜ メインではなくなったのか。これは斎藤 監督が語っていた当時の仕事環境にも つがってくるような話です。今 クローバーワークスではぼッチザロックを 見て入社を決めた方が多いらしく、それを 見てケロリラさんはまず純粋に嬉しかった 。それと同時に新しい世代の人たちが今後 うまくやっていける環境にしていくには どうすればいいかを考えるようになったん です。しかし環境の第1戦で働き続けて いると会社全体のことが考えられなくなっ てしまう。目の前のことばっかになって しまう。今までは個人のパフォーマンスや 仕事の成果に注力してた。しかしぼッチ ザロックが終わって約2年間。その中で もっとチーム全体のこと一緒に仕事をして くれる人たちがよりいいアニメ作りが できるようにお手伝いすることの方が優先 度が高いのかなと思うようになったんです 。そこでケロリラさんが任せると決めた 人物、それが織田系統さん。織田さんは 一期の時にもぼっちロックの原画を担当し ていた方なんですが、織田さんが担当した シーンは印象的なシーンが多いです。 例えば第1話の冒頭付近ぼっちがテレビを 見て立ち上がり階段を登って決意する シーン。改めて見返すと表情や動きが繊細 に描かれていてぼっちの好奇心やワクワク がリアルに伝わってくる。他には オープニングのラストシーン。女子高生が ぼっちの横を通りすぎた時にぼっちが少し 悲しそうな表情をするんです。みんなが 青春をしている中、ぼっちは1人でそれを 眺めていたんです。これ一見悲しそうにも 見えるんですがその場所には光が当たって いて、その光の中へぼっちは1人で進んで いく。単純に作画がうまいだけではないん です。キャラクターを解釈してその心の 動きを繊細に独自に表現するのがうまいん です。他には第12話のぼっちの土下座 シーンなんかは家族の日常感が伝わって くる。1人1人違った動きをしていてゲが 細かいんですよね。ちなみに他の作品だと 推しのこ1期のオープニングだったり キセコい第2話の最のラストシーン。 キせこい第8話で雷を怖がるが素敵な夢だ わ。絶対に叶えなさいという名言を放つ シーン。全体的に見て思ったのは心の動き があるシーンを担当してる印象でおそらく それを解釈して表現するのが得意なんだと 思います。ケロリラさんが織田さんに 任せると決めたのもケロリラさんなりに 解釈したりこだわってるものがあってその 価値観がすごい近いと感じたから何より 作品に対する改造度が高い。スタッフの間 で話した時にも織田君以外いないよねと 意見が一致したらしく田さんは2つ返事で OKしたみたいです。大当監督からも、 山本監督からも強く信頼されている方なん で安心していいと思います。ちなみに脚本 は一期と変わらず吉田エリカさんが担当し ます。脚本はアニメの土台でもありボザロ はこの脚本があったからこそここまで化け たと思ってるんでそれが変わらないだけで 安心感がすごい。ちなみに吉田さんからも コメントが届いていて次にバトンを譲るの が1番かっこいいと分かりつつ自分の欲望 に忠実でいるのがボザロらしいかなと思い 2期も脚本やらせていただくことになり ました。やるからには一期を超える面白い 作品にします。楽しみに監督やケロリラ さんに対してリスペクトを示しつつ自分は 自分の意思でやるんだというこの言葉選び と決意がかっこいい。では、ここまで色々 話してきましたが、この作品を生み出した 人間国報、浜マジ明先生はどう思っている のか。このアニメ家が決まり、浜マジ明 先生が最初に投稿したのは北ちゃんが 大月よ子を煽る画像、ハードル上げていく スタイル。そんな投稿をしつつ奈良を 信じろと山本監督を応援していて、斎藤 監督にも感謝を伝えていました。そして その流れでがっつりと原作を宣伝していく スタイル。いつも通りの浜明。原作者が OKしてるならもうOKです。ちなみに 原作は浜マ明先生の言ってる通り、第1期 は2巻の途中までしかアニメ化されておら ず、現在7巻まで発売されているんで、 この機会にゆっくりと読み進めるのもいい と思います。ちなみに第2期で描かれるの はおそらく未確認ライオッド編。第2巻の 中盤から第4巻の中盤までの話なんで、1 期も若干容量多めです。ただ一期は とんでもない量の兄折りや補足で物語を 進めていたんで全然ワンクールで収まる 内容ではあるんですがライブシーンが1期 よりも大変なのと兄よりもいっぱい見たい んで13話から14話構成でやるといい 感じに収まる気がします。ただガチガチに 攻めるならがっつり兄折りで持って最後を 劇場版にしてしまうというそういう方向性 も悪くない。ウッチザロックという作品は 正直全く予測できないです。だからこそ 発表が楽しみでどこを膨らませてくるのか にワクワクするんですよね。第2期は新 キャラも出てくるし、1期で一瞬だけ出て いた大月よ子の活躍にも期待したい。 笑えるシーンもいっぱいあるし、 いじり倒したいシーンもある。ただ時期は かなり先になると思う。そして最後に伝え たいのは山本監督の言葉です。斎藤監督も ケロリラさんも近くにいて、吉田さんと いうボザロ先輩がいて、自分よりも先に やってくれてた方がいっぱいいて、その 温かい環境の中で作っていける。この作品 を自分も楽しみにしてる。また結束バンド と共に走れるのかみたいな喜びがすごい ある。緊張もあるが、そこまで優しく 見守ってほしい。一期を見返したりすると 一期は奇跡みたいな出来だと改めて思った 。それでも山本監督は決心したんです。腹 をくってやるか。山本監督及びスタッフの 皆さんにはとんでもないプレッシャーが かかると思っています。ただ僕が最後に 伝えたいのは視聴者のことを考えつつ考え すぎず監督の好きなように作って欲しい です。バラバラの人間の個性が集まって1 つのアニメになる。ウッチダザロックと いう作品はその個性があるからこそ輝いた 作品だと思ってます。では、最後になり ますが、概要欄にラジオのURLを貼って おくんで、まだそれを見てない方は自分の 目で確かめて欲しい。現場の緊張感を和 せる青山吉野さんの立ち回りのうまさが 分かるし、第3者目線の話と本人の話では 感じるものが全然違います。ありがとう。 そんな気持ちになれると思う。そして皆 さんの温かい意見も是非コメントに残して ください。という感じで今回の動画を 終わります。この動画が良ければ高評価、 チャンネル登録よろしくお願いします。 ありがとうございました。 [音楽]
Xの垢はこちら
/ tokyo_msm3 https://
2024年秋アニメ視聴予定リスト
ブルーロック VS. U-20 JAPAN
Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season
アオのハコ
ダンダダン
チ。―地球の運動について―
妻、小学生になる。
トリリオンゲーム
株式会社マジルミエ
甘神さんちの縁結び
君は冥土様。
2.5次元の誘惑
ドラゴンボールDAIMA
村井の恋
最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える
シャングリラ・フロンティア 2nd season
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインⅡ
転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 第2期
BLEACH 千年血戦篇-相剋譚-
MFゴースト 2nd Season
青のミブロ
アクロトリップ
合コンに行ったら女がいなかった話
ハイガクラ
星降る王国のニナ
魔王2099
らんま1/2
ひとりぼっちの異世界攻略
ぷにるはかわいいスライム
妖怪学校の先生はじめました!
来世は他人がいい
歴史に残る悪女になるぞ
魔法使いになれなかった女の子の話
ネガポジアングラー
メカウデ
最新アニメの考察や解説を中心に動画を出しています!
本業があるので更新は不定期ですが
できる限り毎日上げれるように頑張ります!
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します
編集で改変をし、ガイドラインに違反しないように
心掛けて動画制作させていただいています。
引用
集英社 アニプレックス WHITEFOX 講談社 株式会社KADOKAWA
小学館 SQUARE ENIX
ED作曲 若林タカツグ
#ブルーロック
#2024年秋アニメ
#2024年アニメ
#おすすめアニメ
#アニメ
#アニメ紹介
#スポーツアニメ
#2期
#ミシマ
MAG.MOE - The MAG, The MOE.