【ドラクエウォーク】竜神王(メガモン)のガチ攻略法!今回はこの戦法が1番楽チン!
[音楽] はい、なです。いや、先ほどですね、 ようやくラプソンの覚醒が終わりまして、 ま、基本的にはね、オート周回していたん ですけれども、ま、クロラプソン覚醒まで のね、周回編成はもしかしたら別でね、 動画で紹介するかもしれないんですが。 いやあ、ようやく完成しました。こちら ですね。コスト165で、で、心はめてる 状態でのステータス、ま、基本的にはね、 黒枠に入れない限りはステータスアップ 取ることができないんですが、HPが 181で力が175。で、ぼさが125で 器用さがさ、ま、竜神王の杖と使うので あればもうちょい高くても良かったよね。 で、特殊効果がドラゴン系特攻10%。 さらにドルマ属性のダメージを20%上げ られて、斬撃大義体制、呪文体制、ブレス 体制をそれぞれ10%ずつ上げることが できます。ま、竜神王のさ、杖が実装さ れるまではうんて感じではあったけど、 竜神王の杖がさ、めちゃくちゃ強い性能な のが分かったから、ま、比例してさ、ま、 ラップの覚醒含めてだけど強い武器が実装 するとさ、心がね、上がっていくのもいい よね、評価が。で、これ体勢も取れるから さ、ゾマと組み合わせて使うっていう風な 形で、壁役に使うのも面白そうですね。ま 、とりあえずね、覚醒することができまし たので、大事に大事に使っていきたいと 思います。で、引き続きね、ま、追い放事 がまだまだ手に入るっていうような感じか なと思うので、集回の方頑張っていきたい と思います。はい。そんな感じでね、今日 も動画やっていこうかなと思うんですが、 え、今回はですね、え、流ジのね、メガ モンスターが実装されたということで、 昨日ね、初日の安定攻略出したと思うん ですが、いつも通りね、翌日はガチ攻略と いうことでやっていきたいと思います。 武器が揃っているのであれば昨日の攻略 動画よりもはるかに楽に攻略ができますの で、ま、昨日のね動画と比較して是非真似 せい方をね参考にしていただけたらなと 思います。ってことでですね、今回どう いった構成でやっていくのかっていう ところなんですけれどもはい。こんな感じ の編成でやっていきます。壁役に守り人を 1枚で、アンコール役ではないんですけど も、補助薬に大神を2枚、そしてメインの 火力役に魔剣を1枚入れてあるといった 感じですね。ま、今回はこの構成がやり やすいんじゃないかな。で、一応武器に よってはって感じなんですけども、今回 大神にケキちゃんを持たせていって、で、 ケキちゃん持っていなくて、ラーメンの 鞭チだけ持ってる方もいらっしゃると思う んですよね。で、その場合は大魔導士に することによって八人の剣とね、属性を 統一しながらフォースブレイクを入れつつ 不長のホ村でね、アシストするっていう 動きが取れますのでケキちゃん持ってるか 持ってないかを判断軸に置いて、ケキ ちゃん持ってる場合は大神刊で、ラーメの 鞭知でやっていく場合は、えっと、そう ですね、大魔しっていうのを入れてみて ください。続いて装備構成なんですけども 、まず守り人はね、今回デジ王の杖を使っ ていくパターンも見せていこうかなと思っ ている中で、ま、本当武器は何でもいいん だよね。一応、ま、既でに動画撮っていて 、確かね、銀河の剣とかでやったかな。ま 、玉座とかの方がいいかもしれないね。 恐怖付与できるから。ま、今回ね、適当に 銀河の剣持たせているんですけども、え、 特段武器は何でもオッケーです。で、 アクセサリーと防具はとにかく素早さが 上がるもののっていうのを中心に入れて あげてください。基本ベースね、匂立ち役 で使うっていうような感覚ですね。で、 続いて2番目に動く大神官なんですが、 今回演月を持たせていてというのもね、 今回のメガモンスターデジン王ってどれ だけ早くスーパーハイテンション持って いって、そして瞬間火力を上げていけるか 、ま、中にはね、フォースブラストとか 入れて一気に攻めていくっていうパターン もあったりするんですが、ま、いずれにし てもスーパーハイテンションに持っていく までの速さっていうのが求められるんです よね。で、それを手動でやるのがめんど くさくて、ま、オートでやりたいなって いう風な思いがある中で、ボレロだと必中 効果を付与しながら斬撃大義ダメージを 上げることができるので、テンション アップを自動で狙うことができるんですよ ね。なので演月持ってる場合っていうのは 優先的に入れてあげてください。で、防具 に関してはバギ属性の火力が上がるものっ ていうのを中心につけていて、微妙な素早 さ調整をするためにスライムボール入れて あります。ここはもう本当に何で もオッケーです。で、3番目に動くキャラ が今回ケキちゃんを持たせていて、ま、 ボレロのアシストに加え風りのロンドで さらにね、あの、回心率アップ、そして 回心ダメージアップを入れることによって めちゃくちゃ火力出すことができるので、 ケキちゃんと演ゲあるいはラーミアの鞭チ と演ゲこの組み合わせがかなり理想的かな と思ってます。で、ケキちゃんは演月と 同様にバギ属性の武器となりますので、 バギ属性の待機ダメージが上がる防グって いうのを中心に入れてあげてください。で 、最後のメインのね、火力役が今回8の剣 を持たせていて、ま、メラ属性が有効って いうところなので、魔人シリーズか、あと は流戦士シリーズかな、回心率と斬撃 ダメージとメラ属性の火力を上げられる 防具が理想的なので、なるべくそれら防具 で統一してあげてください。で、縦に関し ては今回伝説の勇者の盾を持たせていて、 これが、ま、回心率3%取れるっていう だけなんですけども、火力に自信がない方 はラプソの攻略動画のね、時期と同様に ウロボロスの盾か、あとはね、僕持ってい ないんですけども祝福の盾持たせてあげて ください。そうすることによって超越の 投資で限界突破を付与することができるの でボーレロ3段階アップと攻撃力3段階 アップ入れることができるんですよね。な ので心とかがそこまで揃っていなくても 結果的にね、心が揃ってるプレイヤーに 負けないぐらいのね、火力出すことが できるので、ま、そこはね、各々で調整 入れてみてください。で、1番最後に速度 調整するべく合の腕輪はっていうのも持た せてあります。で、最後行動順構成なん ですけども、まず行動順で言うと守り日と 演月のキャラ、ケキちゃんのキャラ、 そして8人。この行動順にしてあります。 素早さね、1.2倍つけたいところでは あるんですけども、ちょっとね、現実的で はないので、ま、200差にしてあります 。で、心構成なんですけども、まず守り人 はもとにかく再度速だね。マンリルとか サイクロプスとかも色々つけてあ るっていうような感じで、新珠に関しては ドルマのものを2つけてあります。狩リド でもオッケーです。で、次が演月のキャラ なんですけども、サイクロプス、エビル プリスト、魔人ブドゥ。ま、とにかく 素早い心を中心に入れてあるといった感じ かな。ただこっちのキャラに寄せすぎない ように注意って感じでケキちゃんのキャラ もサイクロプスとかレジェンドホースとか 入れつつ、ま、火力を取りながらギガ パレスで若干素早さを落としてあ るってような感じかな。で、最後のキャラ がえっとハヌマーン、エスターク覚醒、 スライムプリングトロルキングで組んで あります。ま、回心率を取りつつ素早さが 低い、ある程度火力を出せる心中心に入れ てあるっていうような感じかな。で、本来 であればね、ここが孫悟空入ってきたりと か、プッチ覚醒入ってきたりとか、あとは エビプリ覚醒とかも全然選択肢だと思うん ですよね。ま、ただね、早すぎる、そう、 早すぎるのでプリングとトロルキングで 火力と素早さってのを落としてあります。 で、新珠に関してはメラの回心のものを2 つけてあげてください。最後心道なんです けども、まず魔剣士から見ていくと基本右 寄せで、えっと、フレイザードの部分だけ 左寄せで、ヘルジュラシックでフォース ブラストを入れる場合はここを寄せてあげ てください。僕もフォースブラストを 入れるのめんどくさいので基本右寄せにし てあります。で、大神刊のキャラはこれ 基本右寄せの方がいいかな。これ回復の 名残りでちょっとこんな感じになってます ね。基本右寄せでオッケーです。で、 こっちの大神艦も右寄せになっていて、 守り人は、えっと、中途半端になってるん ですけども、これあれだな。理由あるわ。 えっとね、素早さをとにかく上げる必要が あるので、普段はね、グレイトウールの 発動率上げるべく左寄せだと思うんだけど 、今回はもう立ちしかしないので、素早さ が上がる部分の心だけを意識して取ってみ てください。ゆっくり見せるとこんな感じ ですね。うん。ポイントとしてはそんな ところかな。てことで銀河の剣入れてる このバージョンと竜ジオの杖をね入れた2 パターン取ってきましたので早速攻略の方 見ていきましょう。さあということでねの 攻略やっていきたいと思います。各キャラ の立ち回りは左画に乗ってるかなと思うの でそちらを参考にしてみてください。ま、 動きとしてはすごくシンプルで1ター目は ちょっと手動多めにやります。ま、守り人 が匂立ち入れるっていうところとあとは まあ魔剣士のね、テンションの乗り具合に もよるんだけどバイキルドとかデュの月行 とかを入れるってような感じかな。ま、 今回のデュジ王の攻略、さっきも言った 通りでどれだけスピーディにえっとね、 スーパーハイテンション魔剣士持って いけるかゲなんですよね。で、スーパー ハイテまで持っていくことができればある 程度の補助スキル乗ってる状態でフォース ブラストを入れれば、ま、ワンパンてよな 感じなので、ま、スーパーハイテンション どれだけスムーズに持っていけるかな。で 、今回竜ジ王の攻撃って基本的に寝立ちで 大体防げるんですよ。で、状態以上スキル とかっていうのもほとんど使ってこない から守り人を先制で動かして匂立ちして あとオトっていう動きが1番楽かなと思い ます。セミオートとかフルオートとか色々 試みたんだけど結局もう敵のテンション ダウンがうざすぎるからであればもう魔王 森人を完全壁役に特化させて動かした方が 楽かなっていう結論付けになりましたね。 で、魔けがここスーパーハイテンションに なっていなかったので、ま、もう動画じゃ なかったら入れてなかったんだけど、ま、 動画なので、えっと、デの月光を入れまし た。これでスーパーハイテンションになっ たっていうな感じかな。 で、あとはもう守り人が二仁立ち入れて オっていうような感じでオッケーなんです けれども、えっと、もう3ター目に勝負を 決めたいとか、ま、スーパーアイテシがね 、2ター目に乗ってる状況であれば2ター 目に決めたいっていう思いがあると思うん ですよね。で、その場合は守り人が魔剣士 に応援かけてボレロと、え、風切りの ロンドをオートで打った後にフォース ブラストを打てば確実に仕留めることが できるので、ま、早く終わらせたい方は そうですね、フォースブラストを入れ ちゃってもいいかなと思います。ま、僕は もうこっからね、あとオートでポチっと やるぐらいがいいかなっていうところなの で、立ち押して最後にもうオトって感じか な。で、次のターンは、えっと、この ターン2立ちで受け切ってもらって、もう 1回ね、あの、魔剣士が攻撃するチャンス があるっていうところと、ま、お助け弾が ね、3人残ってるっていうところなので。 そう。あとは通常攻撃守り人にさせて変に ね、あの、スキル演出ある武器だと長い からMP使うのに設定させておいて、ケキ ちゃんと、えっと、ボレロ入れてって感じ かな。ただね、これ敵のテンションアップ とか領域発動すると、そう、こんな感じで 構い立ち打つリスクがあるので、そこも 厄介だったりするかな。ま、ただ残りHP 的にね、もう80人でゴり寄せるかなって いうような感じなので、特段気にしなかっ たかな。ま、今回はもうこの攻略法が圧倒 的に楽だと思うね。うん。変に攻めとか フルオートにこだわらない方がいいかなっ ていう風に感じてます。で、次がえっと あれだね、デュジの杖使ったバージョン見 ていきましょうか。さあ、次がね、え、 竜ジオの杖使ったバージョンということで 、1番左の守り人に持たせてあります。 立ち回りとしては全く変わらないかな。 守り人が匂立ち入れて、あとはボレロと 風切りのロンドとか倍キルトとか適当に 入れて、ま、テンションが上がるまでの スパンを短くするっていうような感じ。 いやあ、でも自動テンションアップ、これ マジで便利なんだよな。で、テンション2 段階まで来て、で、ここで、え、デの月光 入れたかな、確か。 入れていきます。2ター目にスーパーハイ テンション乗ったら、ま、さっきも言った とは思うんだけど、フォースブラツを 売れればもう終わるんだよね。で、デの 月光を入れたにも関わらず3段階目が乗ら なかったというと、これだいぶ下ぶれなん だよな。で、ここ仁立ちで吸ってもらって いて、 で、ここもまた先制で匂立ちですね。と 解除のタイミングだけ気をつけてください 。で、あとはボーレロと風切りのロンドで 上がるかどうかって感じなんだけど、確か スーパーハイまで行かなかった気がすんだ よな。 風切りのロンド。なんでケキちゃんの キャラが右の8竜人持たせたキャラと同じ テンションになってんだ。自動アップどん だけ便利なんだ。で、ここもなので、えっ と、デュの月光を入れた感じですね。 なんか、ま、気のせいだとは思うけど、 1番右にいるキャラの方がテンション アップの確率が低い気がする。デュージの 杖。昨日の動画でもなんか1番右のキャラ だけずっとテンション上がってなかった から、なんとなく1番左に配置したような いい気もしてますね。守り人を1番右にし てで、ここも黄立ち入れてで、あとは ボレロを風切りのロンドからオートで攻め ていった感じかな。この辺スーパー ハテーションなったかな?このターンも デュの月光入れたかな?あ、オッケー。 上がったわ。 で、なんでケキちゃんもスーパーハイ テションになってんだ? 竜ジ王の杖によってね、あのボレロが使い やすくなったよね。ある種ね。味方全体の テンショアップを狙えるから自動アップ 不要後にで、1発ドラゴンソウルをカマし でHP半分削ると領域展開とかを使って くるんですけども、さっきの流れ投用にね 。で、さっきの動画と異なる部分としては 、これ竜神王の杖で味方のテンションが 上がっているから火力がちゃんと担保され てる状況なんですよ。つまり構立ちリスク が完全になくなり、ちゃんとボロと風切り のロンド打ってくれるんですよね。なので 最後もね、しっかり安定したダメージを 稼いで討伐っていう動きになってます。 ここで、え、ドラゴンソロ打ってって感じ かな。いや、竜ジオの杖、攻略の置き物と してめちゃくちゃ便利ですね。壁役に持た せるのがなんとなく今後のセオリーになる ような気がする。ってことで、え、2回目 の討伐も無事終了ということで、さっきA だったんだけど、2回目は確かDだったん じゃないかな。うん、Dだね。 はい、ということでね、今回はデュジオの メガモンスターが実装されたということで 、翌日のガチ攻略いつも通りやってきまし たが、いかがだったでしょうか。ま、 ポイントとしては壁役を1枚入れ るっていうところとあとはね、ボレロ プラスケキちゃんかラーミアの鞭、そして 80人ま、光りの体験とかでもねいけるか なと思うんですが、とにかくスーパーハイ テンションまでスムーズに持っていって、 そしてね、一気にダメージを削っていく。 この攻略がね、今回においては1番ね、 安定するかなっていうところと、ま、 やっぱり楽だね。なので何度言ったか わかんないけど、ま、今回だけはもう攻め オートとかフルオートとかに無理に こだわらず尿立ちだけ手動に入れてあとね 、なるべくオートだったり、ま、フォース ブラストだったりで一気に仕留める。この どちらかがいいんじゃないかな。なのでね 、デュージオの攻略まだうまくいってい ない方は是非ね、昨日の動画と比較して 今回の動画も参考にしていただけると 嬉しいです。そんな感じですかね。という ことで今回この辺で動画終わりたいと思い ます。まだね、チャンネル登録、高評価し ない方是非よろしくお願いいたします。 ここまでご視聴ありがとうございました。
竜神王オート攻略は無理にやらんで良いw
————————————————————————————–
▼メンバーシップの登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UC9-yZkJfxtg6WNCX5mUQb0w/join
▼チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UC9-yZkJfxtg6WNCX5mUQb0w?sub_confirmation=1
▼X(旧Twitter)アカウントはこちら
Tweets by nogoro_dq
#ドラクエウォーク #DQウォーク #ドラゴンクエストウォーク
—————————————————————————————
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
MAG.MOE - The MAG, The MOE.