陸奥湾・夏の風物詩!ルアー×イソメで攻略するマダイゲーム! 1/2 『魚種格闘技戦!198』【釣りビジョン】
毎年5月には満海の七名花に包まれると いう下北半島中間部ワの東側に面する横浜 町の原事漁行 雨男でもいるのかなぜだか全国でもこの地 だけに雨が降っていた。 さあ大きな玉編みでございますしね。 メータースっぷりネットと言われるねえ。 今まのガイドさんとかね、え、ソルトの ガイドさんたちが皆さん使っているという ネットでございます。さあ、これもって 今回どこに来たかというとですね、青森県 でございます。ま、あの、皆さんがですね 、39°だとかね、え、40°に行くん じゃないかというね、え、中我々は涼しい 青森に来ております。で、青森で何する かって言うとですね、久しぶりでござい ますよ。に乗りましてですね、これから 真鯛を釣ろうというね、え、いう感じで ございます。ま、今回のタックルでござい ますが、本来真鯛のですね、え、ソニック 真鯛と呼ばれるものがあるんですが、それ にはですね、あの2751、あの要は 7ft半の、え、0123456こう硬さ があるんですが、それの中の1番ね、え、 どちらかというとこういうパラボリックな こういうね、え、トラウト系のアクション をした差を使いますね。え、そこにですね 、リールの大きさで言きますと、大体C 3000番ぐらい、えー、これ、あの、 今回持ってきC000の、え、XG、え、 なんですが、え、基本的には今この スプールの方はですね、えっと、3000 のC3000のMのスプールを使っており ます。なぜかと言うと、そこまでの深が いらないんですね。で、え、ラインなん ですが、ラインの方がですね、ま、あの、 大体ナイロンフロトとこう使うんですが、 昔はP使ったんですよ。昔、あの、この 真鯛的にはP使ったんですが、今もPEを 使う方がほぼいなくなりました。え、船に よってはですね、PE巻いてくるとすい ません、オタク乗せないよっていう船も ございます。え、なぜって言うとね、あの 、Pばらしまくるんですね。え、という ことで、え、そこから生まれたのがフロ カーボンになります。ところがフロール カーボンの8ポb。え、これが今ベスト中 のベストなんですが、え、やはりフロと いうことであの糸が硬くて飛ばないという ことでここのところですね、あのナノ テクノロジー、ま、ナイロン系なんですが 、ま、あのフロと伸び率が一緒という、え 、糸を使ってます。で、ルアなんですが、 どういうルアなのって言うとですね、これ がまあ、今ここのところで、ま、この ピンクとかね、チャート ね、 チャートグリーン。それから、あの、これ からの、あの、秋のシーズンは貝を食べる ことが多くなりますんで、ちょっと黒 っぽいもんね。えー、ここに赤金だとか、 えー、ピンクシルバーとか、え、そういっ たカラーが入ってきます。どちらかという と真鯛は派手なカラーが好きね。え、と いうことでこの辺を使います。で、え、 本来であればあのその辺の差を使うん今日 は竿をちょっと、えー、トライということ でね、え、試しということで2701FF を使ってみます。で、え、ナノダックスの 8本ね。え、で、今こんな感じでここに何 つけるか、あの、これ本来はダブルフック がこう付いてる鉄板ルアなんですね。あの 、基本的に、え、この状態で投げて巻き ますと、あの、バイブレーションでブルっ て泳いときます。巻きません。あの、ほぼ ほぼあの、巻きません。で、ここにこの下 にですね、青い染を3匹ほどつけます。で 、投げてヒュン落ちます。落ちたらですね 、そのままこうベールを返しまして、あの 、どうなるかと言うと、カーボ フォーリングというヒューパチャンと投げ ます。で、ここでパチンって止めますんで 、こう船がここにありますね。で、これが こういう風に自分の方に向かってきます。 こうやって ね、この向かってくる途中にコツコツ コツって食ってくれたりなんです。で、 食ってき、あかたまったなっていうところ で初めてゆっくり巻き始めます とすんのグぐってあの持ってきますんで、 そこで初めて フィシュっていう形になる予定なんですね 。ただ時期が悪いねえ。話題は最後のです ね、3番シーズンに突入しておりまして、 先週僕ここに来まして釣ってたんですが、 え、その時はまあまあ釣れてたんですけど 、ま、これがですね、もうほぼほぼ終わり です。え、 こ散乱が終わります。また食え始めるん ですが、今ちょうど散乱に突入してしまっ たと、え、いう形でですね、あんま釣れて ないね。え、ですから皆さんは今回は あんまり釣れない真鯛をお見せします。え 、皆さんが来る時にはこれを見て来る時に はいっぱい釣れるはずですね。 え、でもどうやってやるかというのを皆さんにあのお見せしますんでね。遊養職業を勤務する丸のご便で出。船長が管理する内の懐中に設置してあるホタ養殖のためのしを目指す。 [音楽] [音楽] 青磯めです。青森のこの真鯛のね、磯め結構大きめのあの青めを使うんですよ。 で、 口のあの硬いとこね、そっから差します。 こんな感じです。 みよみよみよ。で、普通あの皆さんあの 真鯛の次の中では天夜の真鯛と磯めの真鯛 があるんですよ。で、ま、どちらかという と天夜の真鯛は小さい真鯛釣るのには向い てます。あの、大きいのも釣れ、釣れるん ですが、圧倒的にこの磯め鯛の方が圧倒的 にでかいのが釣れますね。え、大きいのは こっち、小さいのはどちらかというと、 そのエビで釣る、エビで太陽を釣ると いうのは、えー、 ま、天ヤの真鯛。ここ、ま、天夜をやる方 は誰もいなかったんですが、最近天ヤを やる人が出てきまして、そうですね、今 この、え、磯めのね、え、ソニック真鯛と 、え、天夜の真鯛っていうのはそう64 ぐらいですか?え、 これ、ま、ブラスターソニックっていう ちょっと鉄板のね、え、ルアなんですが、 ま、これがあの泳ぐとか親がないってのは 、それはもうどうでもいい話 どうで、どうでもいい話で、ちなみにどの ぐらい使うのかこんなです。これ、え、 こちらの方1kgで買います。 それ釣り屋が仕入れる量じゃないのって いうね、え、そのぐらいのあの量で、え、 使います。で、 ま、丸1日やるとですね、え、これ3人 ぐらい全部使っちゃうっていう、そういう 世界です。ほんでもってこれ、あの、 ずっとこれ、あの、Vが浮いてますけども 、このVは何のVなのって言うと、えー、 ホ手を養殖する。で、この船もですね、 元々のあの、ホタの養殖で、自分のとこの あの、ホタのところにこうガチッとこう 固めまして、何ですかこれっていうぐらい こうこれほら、これ見て見てほらホタが ホタがほらいっぱいね。おがいっぱいまだ から普通の船ではできないんですね。これ あのあくまでもこういうホタの養殖をやっ てる、え、お船がここにガチンと止めまし 。もうこれロープで完全に固まってますん で全くこの船揺れません。これ全然揺られ ないっていう状態ですね。えー、その状態 でやります。そんでもってどうやるかって 言うと、まず行ってみましょうか。これ キャスします。 ドン落ちます。すぐベール解釈です。 で、糸ふけがもう風が吹いてる時にはこう 糸ふをすぐ取っちゃいます。で、この まんまの状態、まっすぐの状態で、 もしくはね、これでもう少しこう糸出して やる時もありますね。で、今塩がほとんど 動いてないんで、え、10gです。で、塩 が早い時には14gを使います。 もしくはあの風が強くてね、え、これは ダメだこらっていう時に、え、14gも 使います。で、今あの塩止まりなんで魚は 多分釣れません。 で、このまんまっすぐずっとこうこう カーブフォールピ糸糸貼ってますからこう 斜めにこう自分の方に向かって落ちてくる んですね。で、今ここの水深がですね、え 、33mあります。で、そこまでずっと 落ちていくのを待ちます。で、もしここで ですね、途中でコツコツコツコツみたいな 感じで、あの、タイラバをやってるとよく 分かると思うんですが、あの、タイラバと 天もそうなんですが、圧倒的に天ヤよりも タイラバの方がでかい真鯛が来んですね。 ま、これも同じなんですよ。だから ヘロヘロしてるような、こう、ヒロヒロし てるやつの方がどちらかというとでかい 真鯛が食いやすいという。えー、キャスト してるのが大体30mちょいぐらいです から、ちなみにコツコツって触ってきたら ゆっくりとリールを巻きます。 今7ftですが、本来はあの2751と 言われる7ft半がベスト中のベストです 。 下まで来たところでゆっくり巻きます。 [音楽] [音楽] ダメならそのまままた巻きます。 日本全国ね、あの北海道から沖縄まで今日 全部晴れてるんですよ。この青森だけが雨 降ってます。日本全国で 石垣島から湧かないまで晴れなんですが、 相当内仏様が雨男だというのがすごくよく 分かると思います。 で、磯めがこうだんだんちぎれてきて、ま 、あのちっちゃくなってきたらチェンジ です。で、ドラングはどちらかというと ルーズですね。こここう楽にこうずっと こう出るような状態。あの真鯛のツッコみ はすごいですから ここで連れてくる真鯛が大体50cm ぐらい。え、50cmぐらいからですね。 え、80cm。 ただ今の時期はもうちょっとね5060 っていうのがね、ちょっとこことしては 小さめ。 [音楽] ベたぎですね。 [音楽] すげえいいヒールだと、あの、真鯛がね、 あの、上がってくると見えるんですよ。 あの、こう、もうふってこの辺泳いでんの 。 今日は午前の船、あの、お客さん乗っかっ てたんですが、もうあの、本当にそこしか 食わなかったそうです。 [音楽] 356mから40mぐらいの軽いキャス。 思いっきり振るとね、あの磯め切れて飛ん でっちゃうんで。 あとはやることありません。もうその まんまあのゆっくりね、あの今10gです からそこに磯めついてるんで10g単体だ とすーっと落ちてきますけどその 磯めのこう付力があるんで ゆっくり落ちてくだけです。尺もしません 。 ロッドくんくンくンってこう 動かしてね誘いもしません。ただひたすら 我慢です。 ですから難しい釣りじゃありませんよ。 ただあとは いい日に当たるかどうか。これだけで ございます。 ただの趣味では終わらない。釣りの奥深さ をさらに体感するなら釣りビジョンクラブ をチェック。 クラブ会員にはもっと釣りが楽しくなる スペシャルな得典が盛沢さん。 釣りビジョンクラブ。 ます。
全世界をフィールドにあらゆる魚族に挑むフィッシングエンタメ番組。今回は陸奥湾東部の夏の風物詩にもなってきた、ルアー+イソメのハイブリッドで攻略するマダイゲーム!2004年、当番組をきっかけに爆発的に全国に知れ渡り、ムーブメントを起こしたスプーンマダイ。今回はバイブレーションを用いたフォーリングメソッドの可能性を探ってみる。
※この番組は2018年9月7日に放送されたものです
※著作権の問題上、一部楽曲を削除している場合がございます。
🎣釣りに行く際は釣り場のルールを守って安全に楽しみましょう!
その②はコチラ
☟続きが気になる方は「釣りビジョン倶楽部」をチェック!
https://vod.fishing-v.jp/video-detail/2186?ad=Youtube_GIJeFOH0Tww
※一部配信されていない番組もございます。
▼番組で使用したタックル情報は釣りビジョン公式HPをチェック!▼
⇒https://www.fishing-v.jp/
☟魚種格闘技戦ファン必見!過去の人気動画はこちら!☟
■村田基が芦ノ湖のバスと真剣バトル!
■幻の魚・アカメ降臨!高知県でボートアカメ釣り!
■世界屈指のバスポンドを有するメキシコでデカバス釣行
■アラスカでキングサーモン釣り!村田基が真剣勝負!
#釣りビジョン
#村田基
#マダイ
#陸奥湾
#シマノ
#shimano
#ミラクルジム
#jim
MAG.MOE - The MAG, The MOE.