【9年ぶり安値】ヤクルト株が下げ過ぎ!下落要因と買い時を探る

皆さん投資ハイスクルベようこそ。うさぎ 先生です。さて本日は入酸金で有名な ヤクルトがですね、なん株価9年ぶりの 安値を更新ということでさすがに割りやす すぎんじゃないかということでヤクルトに ついて解説していきたいと思います。まず はヤクルトの株価チャート見ていき ましょう。こちらですね、2013年から のですね、ロングスパンの付き足チャート になりますが、まあですね、ロングスパン で見ると実は2500を下値に5000を ですね、上にした実はレンジ相場を対局で 形成しているんですね。そしてですね、 付き合でみるとこの2500割れたところ でですね、過去2回反発してまして、今回 ですね、またそのサポートラインのところ まで下がってきてるといった状態ですね。 そして2020ですね。3年に入ってから ですね、株価5215円というところで、 ま、最高加値形成したんですけれども、 そこからずるズルと下がってですね、今 株価は50%下落して、ま、9年ぶり安値 を更新してしまっているということですね 。そしてですね、ヤクルトなぜここまで 株価下落してしまったのかっていう理由と ですね、ま、あの、突き足で見た時の サポートラインに今、ま、差しかかってい ますが、ここが買時きなのかっていう ところですね。この2点解説していきたい と思います。 ちなみに冷やしチャートで見るとですね、 ま、直近ですね、この2750のところ ですね。2750のところで1つ大きな 下値戦があったんですよね。過去もう4回 。そしてですね、まあ5回ですよね。ここ が下値指示戦として、ま、2750円付近 まで下がってきたら反発するっていう チャートを形成していたんですけれども、 ま、6月のですね、ま、下旬に大きな サポートラインを割れてからですね、 ずるっと下がってしまって、今2400円 付近というですね、ま、9年ぶり安値の 株価になってきてしまっているんですね。 そして直近ですね、安値割れで、ま、下値 を模索する展開が続いてしまっていますね 。 ただですね、株価9年ぶり安値になって いるんですけれども、指標ですね、PSR 、PRなどで見てみるとですね、過去2年 平均と比較して全指標割安になってますね 。まず自価総額売上で求められるこの PSRという指標についても、ま、過去2 年平均が2.2倍だったところですね。今 足元の株価だと1.6倍。ま、そしてです ね、割安を測れるですね、PER。そして PBRの指標で見ても、ま、過去2年です ね、PERが19倍、PBRが2倍だった ところ、ま、足元ですね、PR16倍、 そしてPBRも1.4倍付近にまでなって ますね。そしてですね、配当っていう観点 で見ても2年平均1.7%なんですけど、 足元ですね、株価下がってきていまして、 利回り改善して2.6%ということで、ま 、全表割安になってきてるといったところ で、ま、ですね、そろそろ買時きなのでは ないかと思われてる投資家さんも いらっしゃると思うんですよね。では 改めてヤクルト会社概要を振り返っていき ましょう。ヤクルトはですね、ま、 ヤクルトというですね、入酸飲料大手でし て、独自の販売もヤクルトガールですね、 ま、皆さんのお家に来たことがあるかも しれませんが、ヤクルトガールを通じて、 ま、ヤクルトの販売を行ってるというです ね。そして医薬品もですね、推進したりし ていまして、実は、ま、売上の半分近くが ですね、海外となっていまして、今は海外 収益が柱になっています。そして株価 2420円、株価9年ぶり安値ですね。 総額は8000億、PR15.6、PBR は1.3、利回り株価下落で利回りは改善 して2.7%付近自己資本比率66%と いうことで、ま、財務上の問題はないと 言えそうですね。 では、念のため事業内容も簡単に触れて おきますが、ヤクルとは初めとした品を 中心に国内、そして海外向けに展開してい ますね。ま、乳製品、そして飲料、さらに は食品、そして実はですね、化粧品だっ たり、あとは医薬品にも、ま、展開をして いるんですね。あと少しその他事業という ところでヤクルトスワローズなどのですね 、ま、実はプロ野球球団を持っていたりも するんですね。ま、滝にわってですね、ま 、展開している会社なんですね。では売上 、そして利益の、ま、地域別見ていき ましょう。ま、左側がですね、直近発表の 後1クォーターの売上比率、そして右側が 利益の、ま、構成となってますね。見て いただいたら分かるように売上、そして 利益の半分を占めているのが国内事業です ね。そして売上の18%占めている アメリカ、そしてアジアニアが25%ほど 占めています。一方で利益に目を向けて みると売上18%だったアメリカがなんと 利益は40%。そして売上25%だった アジア、オセアニアは利益8%となってい ますね。ま、詰まるところですね、ま、 国内においては売上利益がほぼ同じような 構成費になってますが、アメリカにを向け てみると売に対して利益の幅がかなり占め ていますよね。ま、つまりアメリカは利益 率がいい。対してアジア、オセアニアは 売上に対して利益の幅が少なくなってます よね。ま、つまり利益率が悪いということ が分かりますね。ま、そのためここの アメリカのですね、売上が増えてくれば 来るほど利益率も上がって利益が増加して いくような、ま、イメージを持って いただければと思いますね。 では、ヤクルトの直近5加年の業績推移見 ていきましょう。左売上、そして右利益 ですけれども、まず売上についてはですね 、若干の増収基長であるものの直近参加年 についてはほぼ横倍。一方利益については 2023年3月期、株価が上場大高値を つけた。時まではですね、ま、2桁成長し ていたものの2023月期をですね、境に 現役傾向となっていまして、ま、株価も ですね、そこからは下がってきていますの で、この利益のですね、動きに比例して 株価も動いているということが見ており ますね。 銘柄の探し方、そして天バガー株のような ゲームチェンジ株の探し方を教えて欲しい という方はですね、今元ビ投資長で日本株 の総責任者を務めていたは幸氏が監修して いる1時間庁のですね、ウェブ番組を無料 で公開しておりますので是非ご覧になって みてください。そして林市といえばですね 、世界3大投資家ジムロジャーズとも古く から進行がある方でして、実際に日本に おいても投資にまさわれですね、書籍を 数多く出版されている、ま、いわ日本株の レジェンド投資家と呼ばれている方ですね 。この方のですね、ま、無料番組をですね 、現在無料で公開しておりますので、興味 ある方は概要欄から申し込みしてみて ください。また、名前だったり住所記入 する欄はございませんから、ま、個人情報 が漏れる心配もありませんのでご安心して ください。 ではヤクルト直近発表の後1クォーターの 決算見ていきましょう。売上はマイナス 前期費で5%、営業利益-30%と、ま、 前期費でですね、2桁の現役となって しまっていますね。ま、利益が下がってる ということはですね、1番下利益率も 下がってきてしまっていまして、今期は 9.4%、前期は13%でしたから、ま、 4%弱ぐらいですね、利益率が悪化して しまっていますね。 そして前年からの利益の変動を表したもの ですけれども、国内飲料がですね、- 38億と足を引っ張ってしまっていますね 。ま、これはですね、国内における物価高 の影響等で、ま、利益率が悪化してしまっ たがためにですね、ま、前期費で2桁現役 になってしまったというところですね。 そして1コタが見てですね、今期の通期の 予想についても過法修正を発表しました。 ま、売上そして利益面全てですね、当初の 予測に対して、ま、過法修正といった ところで、ま、元々見込んでいた、ま、 業績よりも厳しいというところが発表され ていますね。 そして過法修正後の業績ですね。前期費で 見ますと売上については-0.9%、 そして利益-3.4%ということで若干 前年よりも下回るような見込みになって ますね。ただしですね、配当については 前年費プラ2円ということで増廃継続の 姿勢を示しています。ま、そのためですね 、株価大きく下がったんですけれども、 そこまで下がるような内容ではないんじゃ ないのかなっていうのが、ま、ぶっちゃけ た個人的な感想ですね。 では、業績確認した上で最後に株価の 買時き探っていきましょう。まずこちら 突き足チャートになりますが、ま、ボトで もお伝えした通り2500割れた タイミングで、ま、過去10年ですね、 反発していますので、ま、今回もロング スパンで見ると大きな反発ラインとなり ますので、ま、中長期目線ならここで1つ 打信買していくっていうのは、ま、 トレード戦略として有効なのではないのか なと思いますね。ま、業績が大きく悪化し ているわけでもないですし、ま、前期費で 見てもですね、まあ一桁台の、ま、 ビハインドぐらいですから、ま、そこまで 、ま、業績悪くないですし、ま、しっかり 増廃継続しているというところを考えると 、ま、ここで反発しても全くおかしくない 。ま、むしろ反発してくんじゃないのか なっていう思いの方が強いですね。はい。 ま、ここのサポートラインっていうのが 2014年から作ってるですね。ま、10 年ぐらいの大きな下値指示線になってるの で、ま、基本ここで反発していくような 流れになってくると思います。 ただですね、こちら短期的な日足で見ると ですね、もう非常に受給の悪いですね、 あの下げトレンドになってしまっているの で、ま、短期的にはですね、あの 下げ止まりが確認できるまで手不要でいい んじゃないのかなと思いますね。ま、今 ですね、この2700円の大きなサポート ラインを割ってきてしまったので、ま、 あの、上で捕まってる人が多いわけですよ ね。なので、株価が上がってきたら、ま、 少しでも損を減らしたいからって、あの、 売ってくる投資家さんが多いんですよね。 この辺で買ってる方が多いので。なので、 短期的には、あの、下げ止まり確認できる までですね。短期的には生ま似が重いので 上がりづらいので、ま、この2400円 ぐらいでもみもみしてですね、まあ 2400円ぐらいで下目固めをして上がっ ていくようであれば買っていくような、ま 、あのトレゾ戦略でいいんじゃないのかな と思います。ま、結論焦って買う必要全く ないですね。はい。全然焦って買う必要 全くないと思います。はい。この 2400円ぐらいで、ま、若干ですね、 株価横よ横形成して、ま、上がっていく ようなですね、土台を作ってったら買って いくような、ま、あの、戦略でいいんじゃ ないのかなと個人的には考えていますね。 投資ハイスクールのメンバーシップにご 加入いただけると、通常より数日早く動画 を閲覧することが可能になります。加入 方法としては動画内の概要欄のリンクから こちらのリンククリックの上登録すること ができます。ご完了いただいている皆様 いつも本当にありがとうございます。大変 励みになっています。 では最後本日のポイントさいしましょう。 ヤクルト株価はまさかの9年ぶり安値と なってしまいました。そして今期1 コーターですね、国内の飲料がですね、ま 、物価高影響等で、ま、利益が特に不調で 今期通層の過法修正の発表もしてきました 。そして株価の買きという観点で見ると ですね、ま、突き足で見ると10年間作っ たサポートラインがちょうどあの機能をし てですね、タッチで反発していくような 流れかなと思うんですけれども、ま、日足 で見ると、ま、受給が大変悪いので、ま、 あの焦って買う必要は全くないと思います ね。ま、下値のですね、ま、字がめをして 上がっていくようなタイミングでですね、 ま、打信買していくようなトレード戦略が おすめかなと思いますね。ま、ただしです ね、突き足で見ると反発サポートラインと なっているので、ま、この辺で2400円 付近で上昇していく可能性は高いのかなと 考えています。さて、本日も最後までご 視聴いただきありがとうございました。 また等身ハイスクールでお会いしましょう 。それではさよなら。

【応援プラン📣】YouTubeメンバーシップ登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/UClhsF9k783OGFLjK3SSjsAQ/join

【無料視聴】林則行氏のゲームチェンジ銘柄の探し方▼
https://x.gd/DUseD

【9年ぶり安値】“あの”ヤクルトがここまで下がるとは…!
国内外でブランドを築いてきた大手ヤクルト本社の株価が9年ぶりの安値圏に突入。下落の背景には何があるのか?
業績・需給・外部要因を徹底分析し、買い時のヒントを探ります🔍

✅ 今回の動画でわかること
・ヤクルト株が大きく下げた理由
・過去の安値圏とその後の反発パターン
・チャート分析から見たエントリーポイント
・「買い」か?「静観」か?立ち回り方

いつもご視聴いただき、ありがとうございます。
週2本以上の日本株について、最新情報を定期配信しています。ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします🐰🐱
※免責:投資はあくまでも自己責任でお願いいたします。
投資の勧誘を目的としたものではなく、最終的な投資決定は、ご自身でなさるようお願いいたします。

MAG.MOE - The MAG, The MOE.