【9月新作ゲーム紹介】やべえぇぇぇ!PS5とSwitch2に超大作ゲームラッシュがついに始まる!注目作や話題作をまとめて紹介!【おすすめゲームソフト】
え、皆さんこんにちは。刑事チャンネル です。今日の動画はですね、2025年9 月に発売される注目のゲームソフトを紹介 する動画となっております。PS5や NintendoSwitch2など ハードの書き値を関係なく注目作を紹介し ていきます。9月あたりから本当に たくさんのゲームが発売されていきますの で、ま、皆さんそれぞれ注目している ゲームソフトはあると思うんですが、是非 もう1本か2本ぐらい新しく気になる ゲーム見つけていってください。もしこの 動画が面白かった、役に立ったなと思って いただけましたならばチャンネル登録や高 評価をしていただけるとすごい励みになり ます。というわけで前置きをさっさと 終わらせてゲーム紹介行ってみましょう。 まずはこちらのゲーム。9月4日発売。 みんなのゴルフワールド。うわ、懐かしい 。ミンゴルの新作がなんと登場いたします 。初代PlayStationの時に登場 したゴルフゲームのシリーズ作品で結構 国民的人気を集めてたゲームですよね。 すっごい懐かしいなって思ったの私だけ ですかね。いや、でもね、振り返ってみる とちゃんとPS4、PS3、PS2と それぞれ作品発売されてるんですよね。ま 、とは言ってもPS4の時の作品はもう7 年とか8年前なのですっごい久しぶりでは あるんですけれどもね。スイングする際に ボタンをタイミングよく押していくって いうシンプルなゲームではあるもののなん かこう風を読んだり芝を見たりとか本格的 なゴルフプレイになってますよね。1人で 遊んでも、みんなで遊んでも楽しいゲーム になっていて、なんかね、結構うまいと どやれるゲームだったりするんですよね。 ちょっとパーティーゲームっぽい感じが あるからなんだと思うんですけれども。で 、これ元々はね、PlayStation で出ていて、あのSIEから発売されてい たゲームなんですが、今作はバダナ子から 発売されるので、なんとNintendo Switchでも登場するんですよね。 これミンゴルシリーズがNintendo Switchに登場するのは今作が初めて ということでかなり話題になっております 。いや、本当にね、老関係なく言えて なかったですよねえ。老若何に関係なく ゴルフをやったことがない人でも楽しめる ゲーム。そんなゲームとなっておりますの でこれみんなで遊ぶのにすっごくいいと 思います。 では続きまして9月5日発売 クロノスザニュードーン。さあ、なんか すごい怖そうなゲームが出てきました けれども、こちらは3人称視点のSF サバイバルホラーゲームとなっております 。先日の任天END堂ダイレクトでも紹介 されたゲームになっておりまして、いや、 あんまり普段任天堂ダイレクトってこう いうゲーム紹介すること少ないですから、 なんだこのゲームはって衝撃を受けた方も 多いのではないでしょうか。いや、元々 このゲーム結構注目されてたんですよね。 ブルーバーチームっていうあの去年 サイレントヒル2のリメイクを手掛けた スタジオが作っている新作になっていて、 そのスタジオはね、もう昔からホラー ばっかり手がけているスタジオで、こう いう表現特に強かったりするんですが、 サイレントヒル的なホラーっていうよりは どっちかっていうとデッドスペース的なホ ラーっていう感じになってますね。ま、 ゲームプレイも結構似た感じの雰囲気持っ てるんですよ。ま、主人公にはですね、 クリーチャーと戦う手段があって、ま、銃 で打って倒していくんですが、戦って敵を 倒せるとなると怖さって減りますよね。ま 、もちろん弾薬や物資には限りがあるので 、そこの緊張感もあったりするんですけど 、この作品では倒したクリーチャーが別の クリーチャーと融合してしまうとより強く なって復活しちゃうんですよね。この辺が すごいデッドスペースっぽいんですよね。 で、元々グロテスクな敵なんですけど、 融合して復活するともっとグロテスクに なります。勘弁してくれ。なので、ま、 倒した後しっかり償却していかなきゃいけ ないっていう、そういう部分に緊張感の あるゲームプレイになってるんですよね。 なんかあの出会った人物からエッセンスを 抽出するとパワーアップできるみたいなん ですがいや、これエッセンス抽出するため に多分殺してますよね。なんてことしてん のこれ。で、それによるパワーアップの 影響として幻格や現聴が現れるんだそう です。ま、ちょっとSFホラーっていう ところがね、結構マニアックなジャンルで はあるもののすごい人を引きつける作品な んじゃないかなと思ってます。このゲーム すっごい気になります。いや、次は怖く ないゲームの方がいいですよね。9月5日 発売デモンXマキナタイタニック。え、 こちらはメカアクションゲームのシリーズ の最新作となっております。あ、大丈夫。 これなら怖くない。ま、メカゲームでも 結構マニアックなジャンルかもしれません けれども、近年だとアーマードコア6が めちゃくちゃ盛り上がりましたよね。で、 このデモンXマキダのシリーズは以前に アーマードコアシリーズに関わっていた 方々が制作に携わってるんですよね。なの でこちらも本格的なメカゲーのシリーズと なっております。え、どれぐらい本格的か と言いますとですね、ま、期待の カスタマイズが、ま、もちろんできるん ですが、装備の種類とかがね、なんか 300種類以上あるんだそうです。え、 ちょっと待って。そんなに集めきれないし 、集めたところで全部試すとんでもない 時間かかりますよ。遊び終わらねえじゃん 。ま、そういったカスタマイズだけでは なくて、カラーリングとかデカルっていう 、もちろんそっち側のカスタマイズも用意 されております。もうメカゲーでは必須 ですよね、その辺はね。そしてメカラし 立体的なアクションでめちゃくちゃ迫力の あるアクションとなっております。ただ ただただスピードが早いだけっていう迫力 ではなくて結構場面によってはスピード感 はじっくりとしていて敵にはあの肉質とか があって硬かったり柔らかかったりして それによって武器を使い分けたりとか割と ね戦略的に戦わせてくれそうなんですよね 。でこのゲーム作品としての特徴は シームレスにフィールドが広がっており ましてでその広いフィールドの中で様々な オーダーがあったりたくさんの迫りくる敵 が待ち受けています。なので、もうあの 広いマップの中で自由にオーダーをこなし ていってもいいですし、フィールドを探索 したりすると装備とかが収集できたりする んですけれども、そういうことを思うが ままにプレイしてもいいんだそうです。ま 、ストーリーを進めていくような ストーリーのモードがあるんですけれども 、他のプレイヤーと一緒にプレイして 楽しむこともできる、マルチプレイも できるようになってるんですよね。 もちろんボスバトルも他のプレイヤーと 楽しめたり、マルチプレイとかあるとね、 より一層なんかこう自分のメカを カスタマイズしたくなりますよね。かっこ よくして他の人に見せたいみたいな気持ち 湧いてきますからね。 続きまして9月5日発売ヘルイズア ちょっと待って。なんかまた少し怖そうな 感じのゲームなんですけれどもこちらは3 人勝視し点のアクションアドベンチャー ゲームとなってます。ま、これ注目作とは いうものの結構マニアックなゲームになる かもしれないんですが、あのゲーム システムが話題になってたりしたので紹介 させていただこうと思います。あのこの ゲームマップもなければクエストマーカー もありません。コンパスもありません。 そんなかなりリアリティのある状況化で 探索を進めていくハードコア探索となって おります。マップ上にある資格的なヒント だとか時には直感に身を任せて探索して いくそんな感じのものとなっております。 いや、ほらエルデンリングとかもほとんど ヒントないじゃないですか。ま、祝福が ちょっと光伸びてたりするんですけど、ま 、それになんか感覚としてはちょっと近い かもしれませんね。世界観もすごい独特で 内戦によって孤立した国家が戦争によって 苦しめられているだけではなくて兵器の 効かない異業の者たちが現れてま、こいつ らですね。その謎の生物がバコする血を プレイヤーは破していきます。このゲーム の根感をなすテーマは人類の感情と劇場を 引き起こす絶えまない暴力の連鎖という ことなんだそうで結構重たい感じのゲーム だとは思いますが何やら哲学的な何かを 感じますね。ま、あの顔面に穴が開いてる やつが出てきたらそれはもう大体哲学的 です。実はですね、次紹介するゲームも 結構哲学的かもしれないんですけれども、 9月9日発売ベイビーステップス。あの、 すいません。今回注目作のまとめ紹介です よね。本当に合ってます?このゲームで。 って思われたそこのあなた間違ってません 。このゲームはただおじさんが歩いてる だけのゲームではございません。歩くこと もままならない赤ちゃん歩行のおじさんを 歩かせるゲームなんです。はい。右足を前 に出して、次は左足を前に出してなんて まろっこしゲームなんだ。実はこのゲーム 壺おじさんことゲッティングオit withベネットホビーっていうあのすい ません。ツじって言った方が伝わりやすい ですよね。あのツおじさんっていうゲーム 実況なんかでもすごい人気のゲームを開発 した方の新しい新作なんですよね。 ソファーから滅たに動かない無気力な主人 公を操作して無駄にオープンワールドな 世界を歩き回ってください。あ、でもね、 なんか壺おじさんみたいにすごい難しい わけじゃないんですって。ミスっても最初 っからやり直しとかにはならないのでね。 人生は常にやり直しが必要ですけれども1 から出直すわけじゃないんだよっていう なんかちょっと哲学的なね。そういうこと なんじゃないかなと思ってます。さあ続い てはちゃんと話題作です。まるでさっきの ゲームが話題作じゃないみたいな言い方し ちゃいましたけれども。いや、次は本当に すごいんです。9月12日発売ボーダー ランズ4。世界的にめちゃくちゃ大人気の 白スラFPSがついに登場します。ま、で も日本と海外だとちょっと熱量違う感じは あるんですけれどもね。どっちかっていう と海外ですごい人気です。白スラ、それは 白&スラッシュの略でしてゲームジャンル の1つですね。敵を倒してアイテムを収集 してキャラクターを強化していきながら ゲームを進めていくっていうスタイルなん ですが、ま、大きい意味で言うとどの RPGも大体そういうシステムになって ますけれども、特にアイテムを収集して キャラを強くしていくっていう要素の部分 が色濃く出ているゲームを白スらって呼ん だりします。このボーナーランズの シリーズも敵を倒すと武器とか装備とか どんどんドロップするんですよね。特に ボスを倒すとドさっと一気にドロップする んですよ。この中からレアな武器を拾う。 レアな武器が出るまで繰り返すといった、 ま、一種のギャンブル性とも考えられる ような中毒性のあるジャンルとなっており ます。で、そんな中毒性の高いゲーム プレイが割とぶっ飛んだ正規末なSF世界 観で遊べるのがこのボーダーランズの シリーズっていうわけ。メテコな武器が あったり、広いフィールドが舞台になって いたり、4人協力プレイもできたりと、 白スラFPSっていうジャンル自体が結構 少ないんですけれども、そんな中でも 欲しい要素がここまで綺麗に用意されてる ゲームって滅多にないですよね。だから 世界中で大人気なんだわ、これまた。 さあ、続きまして。いや、次もね、すごい 注目作なんですよ、海外では。いや、 こっちは日本でも結構人気あるかな。9月 19日発売ダイングライトザビースト 人気のゾンビ世界オープンワールドゲーム 最新作が登場します。いや、このゲーム あの1人称し視点なんですけどゾンビと 戦う時に結構激しいアクションするんです よね。いや、だってゾンビと戦うのって銃 とかがメインになるかなって思うじゃない ですか。このゲーム結構近接武器強いん ですよね。いや、近接武器だけじゃなくて ドロップキックとかもするんですよ。いや 、1人称視点でドロップキックされたら 大変なことになるわ。好点差のある オープンワールドなんですが、あの、結構 ビュンビュン飛び回って移動するんですよ ね。パルクールで屋根から屋根と渡り歩い たり、隣の建物に飛び移ったり、ゾンビの いる世界なんでね、ゆっくりのんびり歩い てなんかいられないぜって感じなんですよ ね。ま、そんな特徴があるゲームなんです が、ま、オープンワールドのゲームの進行 としてはクエスト進行型で割と スタンダードなものになってるんですが、 え、今作はですね、こちら最大4人の協力 プレイなども可能になってます。あの、 このゲームちょっと面白い偽話があって、 元々前作のダイライト2のダウンロード コンテンツの予定だったんですよね。ただ 予定を変更してスタンドアロン型のゲーム として登場しておりまして、なのでゲーム のボリュームとしてはこれ単体だと結構 控えめです。そして初代ダイグライトの 主人公が再び主人公として登場するって いうね、あのシリーズのファンとしては かなり熱い展開になってるんですよね。ま 、ゲームのボリュームが控えめとは言って もですね、ま、前作のボリュームは とんでもないボリュームなので、これを 遊んで面白かったなって思ったら1つ前の ね、ダイグライト2に戻 るっていうのはすごくいいんじゃないかな と思います。いや、ほら、今の見た。今の 見た。ドロップキックすんごいんだから。 では続きまして9月19日発売空の奇跡 ザファスト。さあ、JRPGファンの皆様 お待たせいたしました。奇跡シリーズの 最新作が登場します。ま、最新作とは言っ てもこれリメイク作品でして奇跡シリーズ の1作目にあたる空の奇跡FCがフル リメイクされて登場されるんだそうです。 私はあの奇跡シリーズあんまり詳しくは ないんですけど、ちょっと調べてみたん ですが、その空の奇跡FCって元々斜め 見下ろし型のゲーム作品だったんですよね 。いや、これ見てください。これ全然3D のグラフィックスになってまっきり新しい 作品に生まれ変わってるんですもんね。 奇跡シリーズの最近の作品だと戦闘を アクションの戦闘とコマンドのバトル どっちもあってそのプレイヤーの好きな タイミングで切り替えられるシステムに なってるんですよね。いや、こ れってすごいですよね。最近コマンドと アクション両方いけるっていうのがなんか トレンドになってるんですかねえ。だって 作るのも倍の労力かかりますからね。 めちゃくちゃすげえよ。続きまして9月 19日発売。ちょっと待って。19日 すごいたくさんゲーム発売しますね。いや 、でもこの作品私ちょっと気になってるん ですよね。とアと真珠の祈り子たち。これ ね、見てこれ結構良さそうじゃないですか ね。えっと、ゲームジャンルはアクション アドベンチャーゲームってなってるんです けど、あの、皆さんハデスってご存知 でしょうか?すごい名作のゲームがあって 、あの、ローグライクションゲームなん ですけど、おそらくそれに近いゲーム ジャンルなんじゃないかなと思います。ま 、基本的なゲーム性は結構パッと見ていて 、見下ろし型の画面で、ま、アクションを するんですけどダンジョンを攻略していき ます。1つの部屋の敵を全滅させるとそこ でランダムなパワーアップ要素が手に入っ て、そして次の部屋に行けるっていう システムですね。で、ランダムなパワー アップはダンジョンから出るとリセットさ れていくんですが、ダンジョン内で強化 素材を手に入れていき、拠点に持ち替える とキャラクターの高級的なパワーアップに 繋がっていく系のやつですね。ま、それが ざっくり言うとローグライクっていう ゲームのジャンルになるんですが、この ゲーム自体の特徴としては、ま、 ダンジョン攻略は、あの、8人いる仲間の キャラクターの中から2人のキャラクター を選択して攻略に行くっていうところです ね。え、これどうなんだろう?戦いながら 切り替えたりするのかな?それともボタン によってキャラクターが対応してるのが 変わってくるとかかな?こうパッと見ると ですね、アクションの手触り感も良さそう に見えるんですよね。スピード感もあって 、なんか爽快感もありそうですし。ただ ローグライクのゲームって結構難しいので トライして失敗して、トライして失敗して を繰り返していくうちにどんどん強くなっ ていって、プレイヤー自身のスキルも 上がっていて攻略しやすくなっていくって いう感じでしょうかね。ま、そこまでこの ゲーム作品が難しいかどうかはまだ分かり ませんが。でね、これ拠点にもなんか いろんな要素がありまして、拠点で食事し たり家事で刀を作ったりで、その刀を作る 時の強化要素とかもなんかすごく細かく 設定されてそうなんですよね。ま、何より ですね、このグラフィックと世界観がもう パッと見てかなり魅力的なんですよね。 キャラクターも結構いいですし。で、 これぜ非触ってみたい1本です。 え、9月ですね、絶対に見逃してはいけ ない作品があるとしたならば間違いなく この作品だと思います。サイレントヒルF 9月の大注目作品です。日本が産んだ歴史 のあるサバイバルホラーサイレントヒル シリーズの完全新作となっております。ま 、サイレントヒルシリーズってこれまで、 ま、海外を舞台としてきたんですけれども 、今作なんと日本の田舎町を舞台としてる んですよね。舞台のモデルは岐阜県ゲロ市 金山町。1960年代のその町の雰囲気を 舞台に日常が表変していくおましい サイレントヒルのゲームプレイが展開さ れるわけです。いや、もうなんか今から 待ちきれません。いや、怖いものを待ち きれないっていうのってなんかすごい 不思議な感覚ではあるんですけれどもね。 いや、このゲームのサバイバルホラー的な ゲームプレイっていうのはマップを探索し て謎解きを行っていき場所を探していくん ですよね。この探索プレイがね、非常に 楽しくて、マップ構成はどうなっているの かとか、どこにアイテムが落ちているのか とか、場合によっては物語のヒントになる ような場所を見つけることがあるかもしれ ません。ストーリーを進める上で必要な 探索をおましいビジュアルや敵が出てくる かもしれないっていう緊張感の中で行う ゲームプレイっていうのはもうこれホラー ゲーでしか味わえないんですよね。この 感覚でよく言うんですけど、あのホラー 映画とかもそうなんですが逆にストレス 解消になるらしいんですよね。ま、緊張と 緩和ってやつだと思うんですが、最近 ゲームプレイの情報も結構明かされており まして、キャラクターのパワーアップ要素 があったり、様々なクリーチャーがいて、 こっちは完全に無力ってわけでもなくて 攻撃はできるんですけれども、近接攻撃が メインとなっております。しかし近接攻撃 の武器には耐久度があって、ちゃんと サバイバルホラーのハラハラ感っていうの は残ってるかと思います。でね、主人公の 起動力が結構気敏です。敵の攻撃を交わす ステップがおよそ女子構成のそれとは思え ない動きなんですよね。ま、とはいえ サイレントヒルで描かれるストーリーって 結構えぐめのストーリーになっていて公式 サイトにも注意書きがあるくらいすごい 精神的に来るものを描いております。じゃ 、なんでそんな過酷なものを描くのか。 その答えはプレイしてみないと分かりませ ん。この恐怖の先にしか体験できない重要 なものがきっとあるのかもしれません。 エンディングは複数種類あるんだそうです 。 いや、映像見てるだけでもちょっと怖そう でしたよね。ちょっと次は可愛らしい ゲームに行きましょう。9月25日発売 ソニックレーシングクロスワールド。 ソニックザヘッジホックってあのすごい 人気あるんですけど、いやもちろん日本で も人気ありますが海外だと日本の人気なん ですよね。ま、近年でもソニックの映画は 海外で大ヒットしておりまして、ま、 そんなソニックがレースをするわけなん ですが、みんな思うわけですよね。ま、 ソニック、お前は走った方が早いんじゃ ないかって。でもそれは1個なしで。いや 、ただね、ソニックレーシングって言うん だけど、なんかマイクラフトとかペルソナ とか龍が如とか初ネミックとかなんか いろんなキャラが出すぎてソニック身が だいぶ薄れておりますね。いや、なんか すごい色々出てきて味は濃いんですけど。 で、このゲームカーのカスタマイズができ たり、こういったカート風なレースゲーム ながらも結構本格的です。そして ガジェットをカスタムしてレース中に特殊 な力を発揮してプレイスタイルや戦略が 大きく変わっていくっていうシステムに なってます。ま、例えばぶつかった時に ダッシュするとかアイテムが多く持てたり だとかでレースはねなんか走ってると どんどんコースに変化が起こ るっぽいんですよね。ま、こういった レースゲームってなんか気軽にそして手軽 に楽しめてで、なおかつ奥深かったりする とめっちゃはまっちゃうんですよね。 続きまして9月26日発売。クレイの錬金 術士と白の守護者レスレリアなのは取り スマホとかパソコンで展開されてる ソシャゲのレスレリと繋がる新しい アトリエがコンソールとパソコン版で登場 します。フィールドを探索して素材を集め たりしてこれ今探索してますね。そして もちろん戦闘もありまして戦闘はリアル タイムなバトルシステムではないんです けれどもタイムラインのコマンドバトルに なってますね。行動の順番を入れ替えたり することができるのでアトリエらしい戦略 的なバトルになってると思います。これ いいぞ、これ。そしてアトリエシリーズな のでもちろん調合も用意されております。 で、この探索と戦闘と調合の3つの要素が 絡まりあって、その結果何をするのかと いうとショップなんですよね。手に入れた 様々なアイテムを自分のショップで販売し ていき、それによってですね、街の復興を 盛り上げていこうという、そういう流れに なってるんですよね。そして、あの、 レスレリアのアトリエがベースとなって いるということはですね、アトリエ シリーズの様々なキャラが登場してくる そんな作品になっているというところで、 これアトリエ好きな方結構注目ですよね。 体はちっちゃいのに顔はイケメン。違和感 あるだろ、これ。 あとこの早期購入得典コラいい加減にし なさいよ。これスポーティーな感じこら いい加減にしなさい。で、プレミアム ボックスもコラいい加減にしてなさい。 もうちょっとよく見せなさい。もう ちょっとよく見せなさい。その一緒。ああ 、終わっちゃった。 続きまして9月26日発売。EAスポーツ FC26サッカーゲームで世界で最も人気 のあるシリーズの最新作が今年も登場し ます。ま、数年前まではFIFAの タイトルで出ていたゲームですよね。この シリーズが1番サッカーのゲームとは規模 が大きいですからね。2万人以上の実在 するサッカー選手が登場します。いや、 もうね、他のサッカーゲームではなかなか 立ち打ちできないですよね。で、今作なん ですけれども、あのゲームプレイにかなり 大幅な改善を施したみたいなんですよ。 ユーザーからの要望が多かったものを多数 実装したそうです。特にゲームプレイの レスポンスを上げたみたいなんですよね。 ただしこのFCシリーズには1人で遊ぶ モードとオンラインの対戦などのモードが ありますので、それぞれのモードで行か せるように分割したゲームプレイを 作り上げたんだそうです。選手の フィジカルなどしっかり上げてターンして 方向を切り替える時とかに素早く動ける ようにしたり、パス回しのスピード感など も早くなっていたり、ボールを インターセプトした際にマイボールになり にくいなどのゲームの挙動的な問題とかも 修正しているみたいなんです。あとは キーパーが弾いた時に不利な方向に キーパーがボールを弾いてしまってなんか 理不尽なリバウンドゴールが生まれて しまうことがあったらしいんですけれども こういったところも改善したみたいです。 ま、サッカーに限らずスポーツのゲームっ て人間の挙動とかをリアルにゲームに 落とし込もうとすると結構遅くなって しまったりフィジカルが弱く感じるような ムーブに見えたりすることって結構あり ますもんね。ま、そういったところが今作 ではかなりパワーアップしてきてくれて いるかもしれません。いや、サッカー好き な方からしたらすごい魅力的なゲームです よね。ただFCのシリーズは課金要素が 結構強めになっている側面とかもあります ので、遊ぶ際は計画的にあ、ただしゲーム プレイは無課金でも楽しめるように様々な 工夫が凝らされていますので自分のプレイ スタイルにあった遊び方をするといいと 思います。え、では続きまして9月30日 ファイナルファンタジータクティクス イバリークロニクルズ。いや、まさかこの 時代にファイナルファンタジー タクティクスが復活するなんて思ってもい ませんでした。ま、その昔ですね、 スーパーファミコンでタクティクスズ オガっていう名作のシミュレーション ゲームがあったんですよね。そのゲーム システムにファイナルファンタジーの世界 感が駆け合わさって超名作が生まれて しまった。それがこのFFTなんですよね 。ストーリーはかなり重厚なもので、 ファンタジーの物語ではあるものの政治職 が非常に強くてですね。ま、当時遊んでた のは子供たちが結構多かったんじゃないか なと思うんですが、おそらく大人にも結構 刺さりそうな気がします。え、ただですね 、こうやって見るとリメイクというよりは どちらかというとリマスターよりで大きく 作り替えているっていう感じはあんまりし ないんですよね。それこそ1番最初の PlayStation版を準としており まして、新しいジョブを追加していたりと かはしないんですよね。ただし現代版とし てストーリーに過質調整がされていたり、 フルボイスにされていたりと、ま、結構 新鮮な要素は用意されております。で、 しかもね、新しく調整しているモードと 新しく調整していない、当時のオリジナル のモードのままの2つのゲームモードを 用意してくれているので、なんか変に 変わっちゃうのが嫌なんだよなっていう人 にもすごく配慮されている作品です。ま、 当時の名作が蘇び やすくなるのはすごく歓迎です。で、本当 のこと言うとこのシリーズの新しい新作が 遊びたいっていうのも本音なところでは ありますけれどもね、このゲームの 売れ行き次第では、ま、その辺変わって くるかもしれないのでね、ちょっと期待し たいところではありますけれども。 さ、というわけで、あの、ちょっと9月 やばくないですか?いや、いくらなんでも 遊びたいゲームが多すぎてですね。いや、 これ本当にどんなに暇な私でもいや、 ちょっと遊びたいの全部は遊ぶことは かなり不可能に近いんですよね。なんとか 厳選して遊んでいかなきゃいけないなと いう感じになるかもしれませんので、ま、 是非この動画を参考にして、ま、皆さん それぞれね、優先順位をつけて遊んでみて ください。皆さんなんか気になったゲーム どれが1番遊びたいですか?1番優先し たいのはどれでしょうか?是非コメントで 教えてください。というわけで今日の動画 はここまでご視聴いただきありがとう ございました。また次回お会いしましょう 。じゃね。シャイニングさ続れば夢に眠る 幻幻が手のひに降り注ぐ 新たな世界へアルビボマセンセ果て しない道の向こうで う
PS5やSwitch2など、2025年9月に発売予定の新作ゲームソフトから注目作品をまとめて紹介します!超大作ゲームラッシュがついに始まる!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もくじ
00:00 新作ゲーム紹介
00:34 みんなのGOLF WORLD
02:07 CRONOS The New Dawn
04:06 デモンエクスマキナ タイタニックサイオン
06:17 Hell is Us
07:48 BABY STEPS
09:04 ボーダーランズ4
10:47 Dying Light The Beast
12:37 空の軌跡 the 1st
13:38 トワと神樹の祈り子たち
15:47 SILENT HILL f
18:10 ソニックレーシング クロスワールド
19:10 紅の錬金術師と白の守護者
21:00 EA SPORTS FC26
22:48 ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース クロニクルズ
#ps5 #ps5pro #switch2 #ゲーム紹介
★★★★★★★こちらも登録お願いします★★★★★★★
ゲーム実況チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCBpzH4AHE6WNZUdUAlSQp-g
twitter:https://twitter.com/keiji_ch
Instagram:https://www.instagram.com/keiji_ch/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
動画の中には以下のサイトより使用している素材がある場合がございます
素材提供 PIXTA
素材提供:daidaicolor / https://daidaicolor.com
◆本動画内の音楽については、DOVA-SYNDROMEの許可を頂いております。
エンディングの楽曲は以下の曲をランダムで流しています
カラオケ 愛の物語(曲名)/ 魔王魂(アーティスト名)
シャイニングスター/魔王魂
MAG.MOE - The MAG, The MOE.