【MESA解説】アプデで更に楽しい山登りゲーム【PEAK】
皆さん、こんにちは。安って言わない ケつ麦です。さて、今日は以前1度 取り上げたピークのお話です。このゲーム 、ここ最近のゲームの中でも私的には かなり一押しのゲームなのですが、つい 最近大型アプデが来たんですよね。その アプデがまたよくできていて、やっぱり このゲーム良い意味で値段に対して内容が 釣り合っていません。アップで内容が新 要素りもりすぎてどっから金出てんの かって疑問に思いますね。ということで 今回はその枠で内容について詳しくご紹介 していきます。さて今回追加された部では メサアップデットということで砂漠のよう なステージが追加されました。以前雪の ツもった鉱山だった3ステージ目が 入れ替わりでメサステージに変わってい ます。しばらくは3ステージ目はメサ ステージで固定されるのですが、そのは 鉱山とメサがランダムに切り替わるように なるそうです。さて、メザステージの特徴 は何かと言うと、もうとにかく危険なもの が多いところですね。竜巻、回転層、爆弾 、サり、あり地獄、サボテン、近づいたら 反応する罠や動き回る罠ばかりで素早く 対応する必要があります。そして何より めんどくさいのがこの太陽。太陽に照らさ れるとずっと燃焼ダメージを食らい続け ます。対応方法が分からないと降参に面倒 な上、罠の危険さがどのステージよりも 危険という非常に難易度の高いステージに なっていますか、同時に突発的な罠の多が ゲームの盛り上げとしては非常に優秀で マルチプレイ環境をより盛り上げています し、差のステージとは違い身長さよりも 判断の速さが必要になるところが遊びに幅 を出していて本当に威役でですね。とは いえ、対処法が分からないと本当に地獄を 見て終わってしまうので、1つ1つ詳しく 見ていきましょう。まずは砂漠の最も障害 となるこの太陽の燃焼。これは直接太陽に 当たらなければいいので日陰を探すか夜に なるかを待てばいいのですがルートによっ ては日陰になる場所が少なかったり登っ てる最中もじリじリ焼かれるのがかなり 厄介です。夜を待つ場合は時間を使う以上 、それなりに食料を溜め込んでおく必要も あり、夜もそんなに長いわけじゃないので 、登っている最中に日が登ってしまうこと もあります。一応この太陽の対策として 日焼け止めというアイテムが追加されまし た。使うと前方に切りを噴射するのでそれ にぶつかりに行くと日焼け防止効果を まとうことができます。使用回数は3回 ですが効果時間は90秒と短めです。また 燃焼ダメージを防ぐわけではなく本当に 日焼けにしか効果がありません。そのせい か出現率が少し低く欲しい時に手元にない ことも多いので正直日焼け止めはあまり役 に立ちません。で結局何が1番手っ取り 早い対策かと言うとこれです。 これ、え、何してんの?って思う人がいる かと思いますが、今やっているように太陽 に向かって大きめのアイテムを掲げて ください。大きめのアイテムは日陰を作っ てくれるので、太陽に向けるとプレイヤー が日陰に入って進むことができます。 さすがにロープとかあまりに小さい アイテムは無理でしたが、大きめの アイテムなら何でもいいみたいで、1番 便利なのはバックですね。ただちょっと 判定がシリアな時もあってうまくいかない 時もあります。 一応懸念点を言うとしたらもしかしたら これがバグという可能性ですね。バグだっ たら修正食らっていつか使えなくなる テクニックになるのですが、アプデで デパラソルという日陰を作るアイテムも ありますし、とりあえず何でも日光を 塞ぎれば進めるという仕組みであればじゃ ないと思いますが、ま、アイテム掲げて 日焼けが防げるのは冷静に考えたら変な気 もしますよね。ただぶっちゃけこれがない とメサの難易度上がりますし、みんなで 太陽にアイテム掲げる姿は面白いので修正 とかは来ないで欲しいですね。 さて、メサには1つ変な罠がありまして、 それが幻格というか新郎でしょうか。遠 距離ではアイテムや和室が見えるのに 近づくと消えるという地味に在罠があり ます。しかもこれ相眼鏡で覗いても幻覚か どうかは近づくまで分からないという。 はあ。つっかえ。相談教訓君本突使えんわ 。本当に近づくと消えるだけの罠なので 大した罠ではないですがプレイヤーを イラっとさせるのが得意な罠ですね。 では、他の罠も説明していきましょう。 まずは砂嵐。山を登る手前の砂漠で敵的に 発生する罠で巻き込まれると吹き飛ばさ れるのはもちろんある程度距離が近づいた 時点でかなりの力で引き込まれます。 次はサボテ。触れたらトが刺さって スタミナを削ります。トはカメラを動かし て取ることもできますし、時間が経てば 勝手に消滅してくれます。サボテの最も 危険なのは体全体で触れると体がサボテン にくっついてしまい一定時間動けなくなる ことです。しがみついたり上に乗ったりし ないようにしましょう。 次は回転高速でヘ置を横切りぶつかると プレイヤーを吹き飛ばしながらトゲ ダメージを与えてきます。オーガタックで 直後は怪我ダメージだったのですが強すぎ てすぐに修正されました。 次はサりです。これは動き回るタイプの敵 ですが、プレイヤーを見つけたら接近して 針で差してきます。動き自体はそこまで 早くないのですが、ダメージが脅威の 112.5の毒ダメージで体力を全て削ら れていきます。刺される前に逃げる、また は捕まえて投げるとして距離を取り ましょう。一応この後出てくる ダイナマイトを使えば倒すこともできます 。こんだり焼けるので美味しく食べること もできますが、大したステータス回復量は ないので狙ってやるほどのものではない ですね。ちなみに携帯コロを持ち歩いて いる場合はそのままっと焼き殺すことも できます。 うん。虫苦手な人が発狂しそうな見た目し てますね。 次はダイナマイト。今回のアプデズ1の 面白要素でもあり、1番危険でもある穴 ですね。メの3に落ちているかアイテム ケースの中に仕込まれています。近づくか アイテムケースが開いた時に自動的に転下 され爆発します。ダメージが高いのは もちろん強烈な吹き飛ばしが発生するので 爆発をもに食らって活落するのが1番怖い ですね。対処法は転下させた後に距離を 取るか。 爆発までは時間があるので拾って投げるの もありですね。 いいのか悪いのか物を焼く効果もあって ダイナマイトを使った3秒クッキングも 可能です。 ただしアイテムも吹き飛ぶので吹き飛んで なくさないようにしないとダめですしこれ の弊害なのか他のアイテムを焦がして壊す 効果もあって近くに食べ物以外のアイテム があると 食べ物以外のアイテムは肺になって使え なくなってしまうんですよね。本当に ひどい。 そして最後にあり地獄。これは平置に くぼみのようなものがあり、そこに近づく とあり地獄が現れて吸い込みと攻撃をして きます。場合によってはアイテムケースが あるパターンもあるのですが、仮に アイテムケースがあった場合でもただの 騙しなので取れません。落ち着いて壁を よしのと案外簡単に脱出できるので、 どちらかといえばおかしようのエンタメ トラップって感じですね。 さて、じゃ、ここからワップデで追加され たアイテムを見ていきましょう。まずは カラソルです。パラソルは差していると メサデの日焼けダメージを防げるのと、 開いた状態で落下すると落下速度を落とし てくれて落下ダメージを0にしてくれます 。一応それなりの高さでも落下ダメージは 0だったので、どんな高さでも大丈夫かと は思いますが、間違ってたらコメント ください。活落した時にパラソルを開けば 落下ダメージを防げるので、滑落時の保険 として優秀なアイテムですね。 次は付箋。スカと体に付箋を結びつけて 落下速度を遅くします。1個タイプの風船 と3個束になったタイプの風船の2種類 あるのですが、個数が多い方が落下速度が 遅くなるだけで大まかな効果は変わりませ ん。落下速度が遅くなるとはいえ、1個 程度じゃ落下ダメを防げません。そして 時間経過で割れもするので過は禁です。 また6個以上の風船を装着してジャンプを すると空に飛んでいくことができます。 かなりの高さを飛び上がりますが付箋が 割れたら急行化するので注意しましょう。 空中では横移動も可能なので操作は非常に しやすいですね。パラソルと一緒に使うと 落下場所をコントロールしやすいかと思い ます。もちろん1人で飛んでいっちゃうの でマルチプレイでは使いづらいですね。と 、ま、面白い使い方ができますが、付箋の 強みは別にあって、付箋は所持している だけで荷物の重量を軽減してくれます。 1個で5ポイントも軽くしてくれるので、 ランターン1個分くらい軽くしてくれます 。物線を複数個持ってるとアイテムパンタ に抱えててもこの通り重量0で動き回れ ます。荷物が重くなるコーナー2度で特に 活躍してくれそうですね。ちなみに最大3 つまで重ねて配置できるらしいのですが、 自分がやった時は重ねられなくて、これ 重ねられた人はコメントで教えてくれると 助かります。 次はスカウトキャノン。これはプレイヤー を打ち飛ばす大砲です。結構な距離を 飛ばすことができる上に何回も発射できる のでマルチプレイでも優秀な移動手段に なります。ただし重量銃ごと結構重く ランタン3つ分の重さになるのは要注意 です。角度調整もできるのですが、距離感 や角度の感覚を理解しておかないと変な ところに打ち飛ばして終わりになって しまうので注意しましょう。一応 パラシュート機能がついているのか 打ち上げはゆっくりと落下するようになっ ています。なので落下ダメージは気にせず 飛びたい場所の上空を狙ってち飛ばすのが 1番いいかもしれませんね。ちなみに現在 はバグがあるようでアイテムを入れてから プレイヤーを打ち飛ばすととんでもない 勢いで飛んでいくバグがあります。今前に 打ち飛ばしましたが、こんな感じで意味 不明なくらい高く飛びましたね。 これを利用して一瞬でゴールにたどり着く ブリッジもあるようです。 ちなみにこの飛び方をするとパラシュート 機能はつかないようです。 この原理を詳しく説明すると、ここにアイテムを入れたスカウントキャノンがありますが射出室してみるとえあ、ちょいあんたその画面巻き戻せるか? ん?ああ、そこからだ。 [音楽] 恐ろしく早い首を俺なきゃ見逃しちゃうね。実はこんな感じでありえない速度でアイテムが吹き飛ぶんです。その朝速アイテムに押し飛ばされる形でプレイヤーが吹き飛ぶため異常な飛び方をするってことですね。そのうち修正されそうですが今だけはフレンドと楽しむのはありかもしれませんね。 [音楽] さて、メスアップデートでもう1つ追加さ れたものがありますね。なんと最後の加工 の溶岩が登ってくるようになりました。 以前から雰囲気的には登ってきそうな感じ がしていましたが、まさかアプデで登って くるようになるとは思いませんでしたね。 プレッシャーは強くなりましたが、溶岩の スピード自体はそこまでないので、 落ち着いて着実に登っていけば問題あり ません。 では最後に今回のアプデの最大の隠し要素 についてネタバレしましょう。是非この 隠し要素を自分で見つけてみたい方は ゲームプレイしてから動画の続きを見る ことをお勧めします。とはいえ結構難しい 気がしますので普通にプレイしていると 見つけられないような気もしますね。さて 、メの隠し要素なのですが、まず砂漠に穴 のようなものがあるので、そこに入って いくと 謎の遺跡のような場所にたどり着きます。 25%の確率でこの遺跡の奥に進むことが できるのですが、25%なんで大概岩で 塞がれてますね。この先に進めた場合は 隠しアイテムを手に入れることができるの ですが、穴を探すのも大変なのに25% っていうので、また無駄に隠しすぎている 隠しイベントですね。 ちなみに私も入り口が開いてることがなく て1度も入れなかったのですが、なぜか 地形がバグってることがあって裏世界が 見えたんですよね。 もしかしてと思ってチェンランチャー打っ たら [音楽] 入れてしまいました。 ちなみに本来はこんな感じでアスレチック を攻略しながら遺跡を探索していくみたい ですね。 あ、自分はボールから逆走しただけなので すぐに隠しアイテムの場所に着いたのです が、 なんと黄金の貧乏像がありました。貧乏 って航空会社のマスコットのはずなのに なんでこんなところにあるのでしょうか。 で、この銅像の効果がすごくて、この銅像 を手で持っている間は どんなダメージも無効化されます。 腹減りを含む全ダメージ無効化です。だ からこんな風に溶岩を歩くことさえでき ちゃいます。最強アイテムですね。しかし 体力を見てもらうと分かる通りマジで重い です。持つだけでこんなに体力を圧迫し ちゃうので普通にゲームプレイするので あればなアイテムですね。基本は実績解除 目的で運搬することになるかと思います。 という感じが今回のアプで内容です。微妙 に説明していないこともある気がしますが 、ま、とりあえず今回はここまでにし ましょう。多分自分もハしてないことある と思いますし、なんかあったらコメントし ていただけると助かります。ということで 今回はここまでご視聴ありがとうござい ました。よかったらチャンネル登録といい ねもしてね。
「PEAK」の動画です。
以前、ソロでも楽しめるということで取り上げましたが、個人的にPEAKにハマっていて、ある程度アプデの全容が見えてきたので、知った情報をまとめてみました。
2025/08/17時点の情報なので、アプデで変わる事はご留意ください。
再生リストは一旦は前と同じリストに追加はしております…
立ち絵はaiイラストを使用しておりますので苦手な方はご注意ください。
#peak #春日部つむぎ実況 #mesa
▼なぜか流行らないゲームシリーズ
▼マイココアに関して
ニコニコ https://www.nicovideo.jp/user/56577536
X(旧twitter)@abunaimykokoa06 https://x.com/abunaimykokoa06
▼使用させていただいたツール・素材
ゆっくりムービーメーカー4
VOICEVOX:春日部つむぎ
MAG.MOE - The MAG, The MOE.