【FFTIC発売!】FFTリマスター攻略のポイントまとめ!これだけ見れば最高難度タクティカルもいけるはず!【レベル上げ、おすすめジョブチェンジルート、アビリティ、取り返しのつかない要素】

こんにちは。シュガーです。ついにFFT イバリースクロニクルス発売。ということ で今回は初見プレイの時に私が知りたかっ た攻略のポイントのまとめ動画を作ってみ たいと思います。リマスターで今作を初 プレイするという方はこの動画を見れば いい感じにゲームプレイできるようになり ますので是非参考にしていってください。 それではスタート。 [音楽] まずが始まって最初に入力する誕生日。 これにはちゃんと意味があり、最初に決定 すると変えられないのでいわゆる取り返し のつかない要素というやつになりますが、 正直個人的には重要度は低いので好みで いいと思います。 今作には星座によってキャラ相性があり、 相性が最高だとダメージ回復量が50% アップ、いいと25%アップ、悪いと それぞれダウンとなります。加えて盗むの 成功率にも影響があります。 そのため誕生日を考えるのだとすれば固有 の味方キャラとの相性または敵キャラとの 相性をどうしたいかくらいで汎用キャラと の相性は汎用キャラの星座を厳選すれば 問題なしです。ただ味方キャラとの相性の よし足は主に回復薬などの魔法キャラとの 相性の方が数値のやり取りがあって重要に なるので物理キャラが多いキャラとの相性 はそこまで影響が大きくありません。 例えば初回プレイの私は1月1日のまま プレイしたので実質ヒロイン枠の アグリアスとの相性が最高になりましたが アグリアスと回復や蘇生のやり取りが あまりないので相性の良さから来る有利点 はあまり感じられなかったという感じです ね。 そのためラムザの誕生日については割と自由でいいと思います。汎用キャラの星座相性を考える方が重要だと感じているので、ちょっとこっちの方からも考察してみました。というわけで戦士や戦所で仲間にできる汎用キャラクターについても話しておきます。 最初に厳選するならラムザと相性が良い精査のフェイスが高い女性がおすすめです。 理由は今作の性質上固有キャラには強い物理火力系キャラが多く逆に魔法系 キャラはほぼいないそして30 時まで育てるのが大変です。そのため汎用キャラクターは物理より魔法の方が最後まで残りやすいです。そして魔法キャラは回復性といった行動でムザや味方キャの相性がなり大事になってきます。 [音楽] 相性が悪いと回復量も低く蘇生確率も低くなるためラムザとの相性はなるべく最高の仲間を用意したいですね。 [音楽] 逆にブレーブの高い物理キャラは厳選しても固有キャラの加入でベンチになる可能性があるのでほどほどです。ちなみに数値は [音楽] 40から70なので高い数値を狙うなら 60 後半くらいですね。固キャラとの相性というところでは個人的に熱いのは創魚球。 [音楽] 級のオルランドと巨級のアグリアスと相性良に乗るため これで勝つラムと相性を最高にするならラムザは処女球になります。こういう考え方もありですね。ラムザを処女球にした場合、レーゼアリシアと相性最高になり相性が悪いキャラはエルムドアやディリーターあたりでほぼ気になりません。 [音楽] に叶えば良いでしょ。 私は今回これでやろうかなと思ってます。 [音楽] あとはできるだけばらけさせた方がいいと いうところで汎用の魔導士は1人から2人 と他に処助級と相性のいい金牛級や魔級、 またはエルムドアから現事シリーズを盗む ために神馬球あたりがおすすめです。 リマスターは原作と比べて厳選がはるかに 楽になってるのでここがめちゃくちゃ 楽しくなりましたね。これだけ一気に厳選 できるならフェイス70も現実的に狙え ます。 こちらの方ですね。 をいきますがよろしいですか?頑張ってくださいね。 [音楽] どうしたの? まず本来に入る前にこれだけサクっと紹介しておきます。このゲームで最も優先度が高いのは見習い戦士のアビリティ獲得 JP アップです。これを覚えてセットすると勝負が 1.5倍になります。つまり最初に覚えて おけばその後すっと得になるので大きな差 になります。縛りプレイでもしない限りは 最優先で取得しましょう。また今回の リマスターではデラックスエディションの 得点でアクセサリーのジョブリングが もらえます。こちらも同様の効果があるの で装備を忘れずに。ちなみに効果が重複し ないので実質これは攻略中に1人だけ獲得 JPアップを外せるようなアクセスですね 。これのためにデラックスエディションに する価値は大いにありそう。 [音楽] さて、ここから本編。まずは今作のゲーム が始まってから最も大事なポイント。それ が敵を攻撃しなくても発動できる アビリティを覚えるということです。 FFTの特徴として敵を攻撃したり アビリティの効果を発動させた時に経験値 とポイントを獲得できるというシステムが あります。 逆に待機したり移動するだけではターンが 回ってきても経験値はもらえません。 つまりこのゲームで経験値を稼ぐのに大切 なことは2つ。1つはできるだけスピード を上げて行動体数を増やすこと。2つ目は ターンが回ってきたらできるだけ経験値が もらえる行動をすることです。 しかし基本的な行動である敵への攻撃は1 つ弱点があります。それはもちろん敵を 攻撃できる状況でないといけないこと。 例えば敵が遠くて移動しても届かなかっ たりして、そこで行動ができないと経験値 がもらえずターンが終わってしまいます。 そういう時に便利なのが自己完結して 使えるアビリティ。それがあれば敵に攻撃 できる状況でなくても経験値を獲得でき ます。ここではいくつかおすすめを上げて いきますね。 まずラムザが覚えられるエール。味方単体 のスピードを上昇させる明確に工作最強 クラスのアビリティの1つ。自分にも発動 できるためいつでもどこでも経験値が獲得 できるだけでなく先ほど言ったように行動 回数が増えると経験値取得のペースも 上がりますからね。 さらにこのスピード上昇効果は重ねがけも できるためシンプルに強すぎ。これがある だけで難易度が全然違うというくらいには 強いので習得優先度は最高のアビリティ です。 [音楽] 他のキャラは同様に見習い戦士で覚えられる貯める。貯めると言いながら重ねがけができる物理攻撃アップアビリティですがそれはおまけで使うだけで経験値が手に入るのが強み。 [音楽] 始めよ。 やることがない時は必ずこれを使って経験値だけゲットしておきましょう。また見習い戦士で覚えられる同石も便利です。 [音楽] 遠くまで届く大したダメージのない石投げ アビリティですが、ダメージが小さいこと から味方に投げることでも経験値とJPが 稼げます。 地味にオートポーションをセットした キャラに石を投げて発動させるみたいな 面白い使い方もできるので覚えておいて損 はありません。ごく稀れにとどめを差しの にも使えますしね。 ここでついでに経験値稼ぎと相性がいい アビリティもピックアップしておくと文句 のチャクラ時間同士のヘイスチーフの ギルタリナイトのスピードブレイクこの 辺りもおすすめです。 フェイストに関しては行動速度が上がり 行動機械が増えるので当たり前に強いとし てチャクラは自分だけでなく周囲1マスの HPMPを回復できるというかなり強力な アビリティです。 そしてチーフのギル取りは敵から義量を 盗みつつ経験値が稼げ、ナイトのスピード ブレイクは敵を同速にしつつ稼げます。 無力化というところでは黒魔法のト度もお すすめですね。先ほど紹介したためるなど と併用するとステージの橋で全員固まって 自延で経験値を稼ぎ続ける無限期間が作れ ます。敵のシンボルが消滅して宝箱 クリスタルになる3ターンを稼ぐのにも 便利です。 [音楽] あとは化石とは別で序盤に覚えておきたい のが見習い戦士の移動力が上がるムーブ プラ1とアイテム氏のフェニックスの王 です。 このゲームなんとポーションや フェニックスのようなアイテムをショップ で買ってもアビリティを習得していないと 使うことができません。特に最除版は 白魔導のレイズもないのでフェニックスも 王を覚えないと誰かがダウンした時にその ままロストさせてしまいます。 フェニックスの王は全員習得する必要は ないですがアイテム氏はこれ以外にも オートポーションアイテム発見移動が便利 なので魔法系キャラでついでに習得して おくといいですね。 最後にまず覚えるべきアビリティとお すすめの順序に関してちょっとまとめて みようと思います。 こんな感じに覚えておけば経験値取得に 関してはもう完成系進行がかなり効率的に なるのでおすすめです。 [音楽] FFTでは戦闘不能になったキャラクター が3ターン立つと宝箱もしくはクリスタル へと変化します。 宝箱からはそのユニットが装備していた 装備から1つのアイテムがクリスタルの 場合はそのユニットが習得していた アビリティから拾ったキャラが現状習得 可能になっているものを継承することが できます。 そのため先ほど紹介した化石ムーブで戦闘 を引かせながら習得が狙えるキャラで拾う のが理想。今回はメニューから全ユ ユニットの情報が簡単に見れるようになっ ているのでどのキャラの継承を狙うかなり 考えやすくなりました。 正直通常難易度ならわざわざ長引かせなく てもクリアできるので気が抜いたらくらい でも十分ですが一気に多くのアビリティを 継承できればJP的にはかなりお得です。 難易とタクティカルだとシンプルに長引か せること自体が難しいので武器を盗ん だり土のような状態以上など敵の無力 化手段を用意しておくのがおすすめですね 。 [音楽] お次はおすすめジョブと習得アビリティに関して簡単にまとめてみようと思います。 頑張るぞ。 まずはジョブチェンジルートから。 おすすめのジョブチェンジルートですが、最終的な形から逆算して考えるのが分かりやすいと思います。物理火力系キャラは忍者を最終にするのがド安定でそのために通る勝負は弓使いレベル 4、シーフレベル5、風水士レベル2、 つまりナイトレベル3、文句レベル4もと なっています。つまり火力系と補助系 どちらのルートにも行く必要がありますね 。個人的にはメインの火力となるグレーブ が高いラムザを初めとしたキャラは序盤の 難しい時期にナイトレベル3文句レベル4 をこなしてから余裕ができたタイミングで 風水士レベル2弓使いレベル4チーフ レベル5にするのがおすすめ。 特に序盤使えるジョブの中だと文句が非常 に使いやすいので第1章の最後くらいまで 文句で言ってしまっていいかなと思います 。 文句から風水士になると結構弱くなるので余裕があるタイミングで転職を。 そして1 人は物理補助系。先に弓使いからシー婦に行くキャラがいても面白いですね。序盤は火力が低く使いにくいですが、先にこちらのルートから行くと竜騎士のジョブ条件シーフレベル [音楽] 4を先に満たすことができます。 [音楽] 忍者に関しては最終ジョブとして強いだけで JP を稼ぎたいジョブではないため忍者にさえなれるようになれば南関ステージ以外は別のジョブの JP を稼ぐという使い方でも十分。特に男性キャラは和術師レベル [音楽] 5、召喚子レベル5でなれる金融主人に ムーブプラス3のアビリティがあるので 余裕ができたタイミングで魔法系ジョブに 手を出すのも大いにありって感じですね。 次は魔法系キャラ。大前提として男性と 女性では男性の方が物理攻撃HPが上がり やすく女性は魔法攻撃MPが上がりやすい ため魔法キャラは女性の方が向いています 。魔法形キャラも目指すところは分かり やすく3術師が一旦ゴールになるので アイテムレベル2から白魔導士レベル5、 黒魔導士レベル5時魔導士レベル4音名字 レベル4を通ります。魔法キャラを2人 用意して1人は白間から1人は黒マから 行くのがおすすめ。途中に出現する和司 召喚士は30士になるのには不要ですが、 効率的に進めば割と早い段階で30士に なれてしまうので、その子に3を使い ながら稼ぐ感じでいいですね。ただ和術師 は先ほどの稼ぎで軽く言及したように 褒めるや接砲でJPを稼ぎつつブレーブ、 フェイスの数値も漏れるため早めに覚えて おくと何かと便利です。1人が経由して おくといいですね。 まとめるとこんな感じ。火力の忍者ルート は途中で侍を通って白ハりを取っておくと 忍者のもろさをカバーできます。物理補助 系で序盤から進めるのは攻略というより ゲームを楽しみたい人向けですね。 魔法キャラに関しては最番の見習い選手と アイテム時の稼ぎが若干長いのに我慢が 必要ですがそこを超えればずっと活躍でき ます。複数キャラを用意して攻略の時は 役割を開けながら進むと最終的に3術で 全員無双できますね。 転職ルートのベース自体はこんな感じでいいと思います。ここに男性は銀人だったりは踊り子をお好みでって感じですね。 [音楽] ここからはステージを攻略していく中で大活躍する FFTにおける有能アビリティたち。 先ほどのジョブチェンジルートの中で自然 に覚えていければかなり攻略が楽になる ものを厳選して紹介します。まず1つ目が ラムザのエール。これは先ほど紹介したの で軽く流します。味方単体のスピードを 上げる最強の強化アビリティ。これは特に ボス戦や一気打ちみたいな場面でも大活躍 するので本当に強いです。重ねできるので かけまくりましょう。 次は移動力アップのムーブプラス。先ほど 紹介した見習い選手のプラス1に加えて チーフ2+2男性限定の原油詩人にプラス 3があります。 これはシンプルに資産にもなるのでチーフ を通る物理キャラはできればプラス2まで は取りに行きたいですね。ラムが早い段階 で習得できると結構楽になります。 次は黒同士の基本攻撃魔法。序盤の最強の 攻撃手段であり、見せて売られている各種 属性ロッドで強化できます。 ファイア、ウリサド、サンダーですら十分 な火力が出ますね。丁寧に覚えていくより 稼いで最上位魔法を覚えに行くのもあり ですが、MPが1発で枯渇する点には注意 。フレアはホーリーには劣るものの女中で は完全にぶっ壊れなので余裕があるなら 習得はお勧めできます。 シンプルに黒魔同士というジョブが最強の 攻撃魔法系ジョブなので序盤は本当に強い です。個人的にお勧めしたいジョブですね 。 次は白魔導牛ですが、こちらはケアルケートレイス。そして稼いでホーリーを覚えるのがおすめです。終わり。 ホーリーは今作で最強の攻撃魔法なので魔法系キャラは全員覚えたいですね。今作のホーリーはフレアより基本威力でも勝っている上に属性強化でき承も早い完全体です。こちらも頑張って稼いで覚えれば無双体制になります。 次は侍の白取り。今作を代表するなかなか のぶっ壊れで原作ではブレーブの数値の 確率で物理攻撃を無効化します。ブレーブ は戦闘前の時点で97まで上がるので 97%の確率で物理攻撃をカットすると いうとんでもない効果に。このためだけに 侍を通る意味があるので物理キャラは積極 的に行きましょう。 同様にアイテム氏のオータポーションも ブレーブの数値3で発動していたため、 これを活用すれば鉄壁になれます。持って いる最もランクが低いポーションを使うの でエクスポーションだけ持つみたいなこと をすれば大回復できます。あとは3術師の 3術です。これを覚えると魔法を フィールド全体に発動できるようになる ためで最も強力なアビリティだと言えます 。 3はスピードが遅く全然JPが稼げない ため坂場の儲け話を一気にやって稼ぐのが おすすめです。白ハドリア3あたりは原作 で相当壊れていたため今回のリモスターで は若干調整されている可能性もあるのです が多少の弱体ではリフトもしないので習得 安定だと思います。また何か分かったら 固定コメントの方で補足しておきますね。 [音楽] 最後に取り返しのつかない要素に関しても 簡単に紹介します。まずはラムサの誕生日 ですが、ここは最初に言及したので流し ます。 あとは固有ユニットの女名です。基本的に 固有ユニットをわざわざ除名する人はほぼ いないと思うのですが、注意なのが途中 加入するラビアンとアリシアですね。 この2人は一見汎用ユニットみたいな見た 目をしているのに知戦争にはいることか イベント発生の条件になっているものが あります。今回のリマスターは知戦争の 追加要素がほとんどなさそうですが、一応 注意しておいた方がいいかもしれません。 続いて今回のリマスターでは発生が早く なったクラウド関連。この花売りからの花 を買っておかないとイベントが消滅するの で必ず買っておきましょう。 お次は盗むやアイテム発見移動で入手 できる埋もれたアイテム。これはまた個別 で動画を作ろうと思いますが、1度入手し たマスカラは2度と手に入らなかったり、 イベントでしか戦闘がない指定だと2度と 取りに行けなかったりします。 ただ序盤にはそれほど重要なアイテムも なく第4章までのものは盗むや埋もれたお 宝の完全限定品はないはずなので神経室に なりすぎることはないかなと思います。 今回はとりあえず発売日ということで主に 序盤に向けた攻略のポイントでした。これ から一緒にガンガンリマスター楽しんで いきましょう。皆様の高評価がとても励み になるので、これからもよろしくお願い いたします。 それではまた次の動画でお会いしましょう 。 [音楽]

発売日なので、とりあえずはストーリー攻略のポイントから!やりこみ系はまた別の機会に作ろうかなと。第1章までやりましたが色々システムが便利になっててサクサクです!
最高難度でやってますが、プレイ動画また作るかどうかは迷い中。

9/30発売のFFTリマスターのイヴァリースクロニクルズ、ジョブリングが便利なので私はデラックスエディションがおすすめ!
https://amzn.to/4mpwX6H

FF5廃人のFFT初見プレイのプレイリストはこちら!

0:00 オープニング
0:29 ラムザの星座と汎用味方キャラの星座を考察、おすすめ厳選対象も
4:07 獲得JPアップとジョブリング
4:58 経験値稼ぎに便利なアビリティを覚えてレベル上げの環境を整える
8:29 最序盤に覚えておきたい有能アビリティ
9:32 クリスタルの継承を狙おう
10:40 おすすめのジョブチェンジルート
14:08 ステージ攻略で活躍する有能アビリティたち
17:22 序盤に注意しておきたい取り返しのつかない要素

#FFタクティクス #FFTリマスター #イヴァリースクロニクルズ

MAG.MOE - The MAG, The MOE.