【ChampionJockey】PS3版 攻略 #最終回【いろんな意味でモンスター】アビ調整でレボれる最強馬に
[音楽] バビーンチャンネルです。 ゆっくり見ていってくださいね。 [音楽] バです。 ビーンです。 バビちゃんです。 チャンピオンジョッキー攻略最終回です。 最後の馬の見た目をどうするかというところに少し迷いもあったのですが、最終的にこの度でかいユニコーンに決めました。 いや、ほんまでけえな。 あとはステータスを詰めていこうということですが、これなんてレボラインが Aになっていますよね。 まあ、ステータスを詰めていく前の馬やからランクは低いんかもしれんけど、それにしても Aランクってことはないやろ。 レボラインは左であるほどレボりやすいのですが、馬のランクが高いとラインは右になりがちです。 大体合ってるけど、ラインの決まり方は完全に分かってるわけじゃないよな。 そのラインはアビも密接に関係していまして、同じ馬でも持っている数でラインの位置が違っていたりします。この馬が Aなん? まず間違いなくマイナスア持ちであろうと思われます。 てことはマイナスア持ちはレボりやすいんか? 持っていて発動させなければということになりますけど、まずはラインが左になる可能性があるというところだけ覚えておいてください。 ほな、それ以外は全部忘れてもうたらええんか? いや、それは自分の好きにしてください。ということで、この馬ではまだまだなのでステータスを上げていくのに配合を繰り返します。と言ってもその [音楽] 1周にかかる時間は3 分ほどで、ちょっといいのが出たらどんどん進めてやれば競争能力 110で弱点なし程度はすぐにできます。 依頼育成だけで切れと粘り以外はマックスになるよな。 そこだけはもうレベル7 で仕方ないなということにしました。 最後がかなり上がりにくくなってるよな。そうしていた中で成長型が覚醒というのが出まして、これは期待できそうだと育ててみることにしました。まずは基礎能力を鍛えるでしてから個性を伸ばすで切れと粘りを [音楽] 7 にしました。ここからデメリットか全体的にすれば右下が全部克服できるぐらいなんです。 そして覚醒は11 月デビューのようでこれが最終集です。 これどっちか残ってまうな。 普通でもそうなのですが行けることの方が多いんですけどね。 このパターンはふんやということやな。 それと2 の足がもう見えてしまっていますが、これがレボ発動に関係ないのでいらないんですよ。 結局皇族が克服できずに 2の足持ちか。 しかも競争能力が51と悪いですね。 かなり性気味なんかな。 その後も全く競争能力は上がっていかずにしばらく立ってから急激に成長するという癖の強い成長型でした。 その後長く活躍しそうやけど癖が強いのはな。 デビューまでにどれだけ鍛えられるかが大事なゲーム性なので覚醒はもう 1 つですね。それよりこれを動画で取り上げているのはこのレボラインなんです。 競争能力110やのにラインAやないか。 これはアビが良ければ理想的ですよ。 こんなもん、この強さでガンガンレボるよな。 ここまでパワーが溜まるアなしでもレボりましたね。 こんなん反則やろ。 全く育っておらず22 番人気だったのですが楽勝ですね。 これはどういうことや? 発動はしていないですが、やはりマイナスアを持っているということでしょう。 なるほどな。 これはちょっと馬作りのヒントになるかもしれませんね。 マイナスア持ちはレボりやすいんか。 ということで、ちょっと覚醒は避けることにしまして、次の世代の育成最終集まで来ました。キれと粘り以外全てマックスということでこれでステータス的には完成と言いたいのですが、最適距離戦はさすがに辛いんじゃないかと。 [音楽] 最適やとほぼれぼれるということになるんやけどさすが 2戦は限定的すぎるか。 いずれにせよ限定的にはなるのですがせっかくなのでマイル 22400 のどれかにはしておきたいですかね。 その中のどれかなら走るレースもそれなりにあるよな。 ということで意外に遺伝が強くて伸びないので気が済むまで何世代でも進めていきます。 これは1400と1600か。 ここは生産を繰り返すだけなのでカットとさせていただきまして、まず最終としてこの馬を選出しました。 [音楽] 最適マイルか。 客室が逃げ専門なのがいいですよね。 アビ4 の大逃げ短期逃げ持ちでレボ逃げか。 この巨大ユニコーンが走った後は芝と砂しか残らない競馬場ならしがあるということでバビ座進撃と名付けましょう。 芝と砂が残ってるなら特に何も起こってへんけどね。 [音楽] 育成中たまに自然成長イベントがあるのですが、これでよく客室を上げられてしまいます。 [音楽] 逃げ屋と先行が1段階アップか。 わざとこの客室にしているのにこれが邪魔で細めにセーブしておいてやり直しです。 放っておいたらアビ5 になっても撃たりするしな。 というかバビザ進撃は切れか粘りどちらか 6になってしまいましたね。 あと1周分だけ足り変だな。 少し育ちが悪かったですね。しかも 2の足持ちですし。はい。やり直しやな。 以前ステータスが同じならアビも同じになる的な話をしたかもしれませんが、それはどうも勘違いで条件を満たしている中である程度ランダムに選ばれているようです。なので結局生産育成後走らせて確認するしかないようです。 [音楽] これは切れ粘りもある程度高くて最適が 2400です。残念ながら大きさが普通な のですが、アビがもしダメでも最適距離 調整に使えるのでこれは育てることにし ます。これはさすがに余裕で両方レベル7 になりました。そして判明しているアビも 短期逃げと使えるアビで期待できます。 これは来たっぽいな。ではレースで見てみ ましょう。 まあ、スタートダッシュはつくよな。あ、あればバ野郎。 あれバ丸をジブりのキャラみたいに言うな。 しかもSS ラインですし、これはダメですね。 はい。やり直し というか大きさも妥協しようと仕掛けていましたし、さっきのはダめでしたね。 ほんで次はこれやな。 やはり見た目も妥協せずに名前はこれでしょう。 まさにモンスターやからな。 これで決めたいですね。 ちゃんと育ったな。 普通なら育たない方がレアケースですよ。 さあ、あとはアビやけど。2の足、2 の足、2の足、2の足、2の足、2の足、 2の足、2の足。 いや、2の足りますね。 これでも他のアが良かったらええけどな。 そうですよね。 あれ?ババーの野郎。バ、この野郎。バ、この野郎。バー、この野郎。この野郎。この野郎。 あれ?ババーもきさったか。 ラインはS で良かったのですが、これはダめですね。 2の足もあればバも両方はきついな。 どうしてもつきやすいんですよね。そしてそろそろこれという馬に決めたいところです。 [音楽] アの引きやからな。 と言っても難しいものを引きたいのではなくてレボりやすいようなもので十分なんですけどね。 義両方レベル7になるな。 あとはアビとラインですね。短期逃げが見えています。 まずこれは大丈夫やな。ライン S。 そしてあればいや、厳しいですね。という ことで、これでは効率が悪いのでちょっと 戦略を変えてみましょう。もう2月になっ てしまっていますが、バビザクリーチャー のセーブデータがあったのでそこに戻した 。育成からやり直しか。 もう最初から全体的に鍛えるで、先ほどのようには育つのですが、ちょっと狙ってステータスを調整しようと思います。結論から言ってしまうと逃げ馬なので砂かぶり皇族馬ゴミはいらないと思うんですよ。 [音楽] 皇続はあってもええけどがっつり逃げるならいいらんな。 そこを上げなくていいなら他捨てを上げる 余裕ができますしいらないあればなどが マイナスアになればラインが下がるかも しれませんしちょっと手動オートぐらいは しないといけませんが、あえてその3つは ダメなまま残しましょう。なるほどな。 本当はラインSの馬でやると効果絶大かも しれませんが、SSの馬でもアビが整えば 問題ないんでしょうか。ラインA なら最高やけど、Sでも問題ないと。 こうして3 つ以外は上げてしまって、それが終わると最後まで個性を伸ばすで進めていいと思います。 [音楽] それでアビとラインがどうなるかやな。 これでうまくいけばレボれる最強ができますよ。 なるほどね。 [音楽] そして予定通りしっかり育ちましたね。切れ粘りはいつもより育ってるな。 [音楽] 1 月からうまくやればどちらかはレベル 8もいけるかもしれませんね。 まあそこはええんちゃうか。 見えているのは短期逃げで同じです。 ここは違いなしやな。 ラインsや やりましたね。ここが荒れてないというじゃないならあればらんな。 それより同中でアビが発動するかです。 大逃げもあったらええけどな。 [音楽] [音楽] あ、ハイペース丸や。 こっちでもいいですよ。もう 1 つはマイナスアだと思われますので、これで確定したんじゃないでしょうか。 これでレボレルーマになったか。 ラインSからA なら最高でしたが、これでもいいんじゃないですかね。 レボったな。 うまくいきました。 あとはマイナスアが何かやけど 必要ないと思われるステータスから来ているものでしょうから普通にやっていれば発動はしないでしょう。 ほなこれで完成やな。 いらない。あればバ丸を消してラインを S にできたということでこれはかなり良かったのではないでしょうか。 客室をもう少し増やして浴びつつ持ちのS ラインにしたり4つ持ちAラインとかいけ そうやな。そうなるとここにさらに 大逃げ持ちとか調礼馬とかできるかもしれ ませんね。手法は分かっていただけたと 思うので興味があったらやってみて ください。超強い馬ができるのかも。では ここからは完成したバビザクリーチャーの レースの様子を見ていきましょう。 ケンタッキーダービーか。ここは最適の2 戦ですしね。 走りやすいよな。しかしでけえ。こんなのが横にいたら怖いでしょうね。なるべくスタミナを温存しながらハイペース丸を発動させるのが大事です。 基本的に逃げはあんまり強くないというかスタミナは余裕ないよな。 スタミナを抑えて仕掛けの評価を上げるか、ハイペース丸でパワーを貯めるか。相反するところではありますがギリハイペースで行きたいですね。 そやな。 [音楽] こんなにたまるんか? 適正エクセレントですからね。ただスタミナは全然余裕がないですね。 これレボらないと全然あかんかもな。 ただレボってくれるんですよね。 もっと抑えたらええんやろけどハイペース丸が発動しやへんし。 まあ、レボルンだからいいんじゃないでしょうか。 それもそうやな。 [拍手] [音楽] レコードやな。 ダートの量でのレコードはすごいんじゃないでしょうか。 ほんまやな。 そしてベルモントステークスです。先ほどはベスト距離でしたが、ここは違いますからね。 勝負はここからやな。 ここも量ですけど、あのセクレタリアとのレコードを破れるかどうか。 2 分例やったっけ? 重や不良なら行けそうですけどどうですかね? レボってどうかやな。 どれぐらい抑えながらハイペースにできるかですけど、 ある程度引き離すぐらいで行かなあかんやろな。 どうせなら大逃げも持ってるといいんですけどね。 そうなるとまたラインがSS かもしれへんから話がやこしくなってくるで。 アビも好きに選べたらいいんですけどね。 スタートダッシュ削って大逃げにするか。 そっちの方が確実にレボりそうですけど短距離だとまた話は変わってきますし。 [音楽] まあ贅沢言わんとこれでえいえいってことや。 これで十分レボりますからね。ハイペース丸発動後はスタミナ温存に入ります。 [音楽] ただ折り合いを書くほどは減速できませんけどね。 見るからにスタミナが苦しいもんな。 まあで苦しくなければ逃げが強すぎますからね。よくできていると思いますよ。 それな、これで余裕あったら後ろの馬に勝ち目がないもんな。 とはいえ、この馬はレボるので勝ち目があるのかどうか。 かなり早めに仕掛けてレボラな苦しいか。 ただ逃げるだけでレボルこの馬とは大違いかもしれませんね。 だからこそ逃げにしたんやろ。 そうですね。こんなに簡単だと強いに決まってますから。まあな。 [音楽] いや、レコードタイムやったんちゃうか。 ギリ抜けませんでしたか。 でもまあタイムが出た時は 2着と31 馬審査の圧勝だったそうで両でそんな伝説的最強と同タイムということでまあいいんじゃないでしょうか。 こっちは空場の生き物みたいなのやけどね。 誰も何のコメントもしてこないので受け入れてもらえてるんでしょう。 こんなのを受け入れるなんてど化してるぜ。ど化してるぜ。ど化してるぜ。ど化してるぜ。ど化してるぜ。ど化してるぜ。ど化してるぜ。ど化してるぜ。ど化してるぜ。ど化してるぜ。 弱いと何も言われなそうですけどね。 まあ、人気は出そうやからええやんか。 次は凱旋紋章です。 ここのレコードは 見ほのブルボンで出したような気がしますが。 ああ、そうやったかもな。 ファンファーレも聞いてみましょう。出してたな。 [音楽] しかしでけえ。 もう慣れてください。 いや、それはまだ無理や。 [音楽] [音楽] が出てく [音楽] 余裕でレコードやな。 どうでもいいのですが、角が前だとゴールしたと認められるのでしょうか。 花さ決着ならぬさ決着か。 そんなもん体の一部なんやから認めやな。しゃあなやろ。 地味ではありますがさらに強みを発見しましたね。 まあゲームでは判定されへんやろけどな。もし現実ならって話や。 [音楽] さて、普通だとここはブリーダーズカップ クラシックや得意の2戦の天王賞を秋に 出すのですが、確かスペスル場の条件に キ賞でレコードを出すというのがあったと 思うので、それをやっておきましょう。 ここもファンファーレを聞いとくか。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] これか。 さすがに余裕のレコードでしたね。 [音楽] となると東京2400 でもタイムは出しておきましょう。 ジャパンカップな。 それにしてもチャンピオンジョッキーはかなりプレイヤーに寄り添ってくれた作品でしたね。 最初はめちゃくちゃ親切やと思ったり、面倒そうやなと思ったり、いろんなことを感じることが多かったな。 [音楽] 結局育成の調京も放置で問題なかったですしね。 それをやってたら一等育てるのにどれだけ時間がかかるねんと思ってたからほんまに良かったな。 もしこれでは時間がかかりそうだと経遠されていた方がいらっしゃるのならそんなことはありませんので是非遊んでみてください。 [音楽] むしろ遊びやすぎて逆にっていうの方が心配なぐらいやな。 そうですね。難易度ノーマルも含めて遊びやすぎるというのはありましたね。 でも色々設定を変更できるので自分のみにして遊べるという柔軟性はかなりありました。最強バ作りについてはかなり楽やったな。 シナリオチャレンジクリアでもらえるボーナスはかなりしっかりとしていて、ある程度クリアしただけでもかなり強い馬が作れるようになっていきます。そのシステム自体はかなりいいと思いました。もっとバランスがしっかりしているならメインのモードとして遊びたいぐらいですよね。 クリアまで行きたいというような明確なゴールは作りやすいかもね。 とにかくそれをクリアしてしまえば育成生産が拡段にはどるので、あとは欲しいステータスや見た目の馬を取ってくれば好きな馬が簡単にできます。 白毛とかポニーとかでもすぐに最強やな。 謹慎の判定なども一切ないので強い馬を取ってくる必要もなかったですね。 なんぼでも台重ねできるからな。 C て言えばサ門だけでも取ってくればいいかもしれませんね。 欧州移籍してまび伸ばし棒の馬で 10勝やったか。 難易度ノーマルで該当する馬だけ乗ってればすぐにクリア可能だと思いますから 1 年だけ欧州にいれば余裕で終わると思います。 強い馬を作りたいだけならそれで十分やな。 いろんなスペシャル場を集めたい人には かなりの数が用意されているようなので、 1つ1つ条件を満たして集めていくのも 楽しいかと思います。ただたくさん用意さ れている分全て集めるには相当な時間を 用するでしょう。条件はゲーム内で確認 できるのですが、それを見た瞬間私は必要 な馬だけ取ろうと思いました。逆に言えば 集めるのが好きな人はそれだけ多く 楽しめることやな。 最初は最強に必要なのかと考えていたのでいいつか取りましたけどね。 今思えば勝てるかどうかなんてしてたのはあのクリフジを取りに行った時ぐらいやったかな。 あとは欧州遺跡をしてレボでしか勝てない馬ばかり乗ってた時ぐらいですかね。 あの頃でも追い切りをやってたら違ったんやろうけどな。 とにかくそのシステム面を知っているかどうかで難易度が大きく変わるというところはありましたね。 あとはレボか。 弱い馬なほどレボりやすいというある意味矛盾したシステムですが、弱い馬にしか乗れない時期の救済にはなっていましたね。 [音楽] 救済システムやと割り切れば理解は得られやすいかな。 ただアビとラインをうまく調整すればこうしてマイレースレボル馬もできます。 これはもうちょっと研究すればもっとよくできそうやな。 そこはこれからプレイされる方にお任せすることにしましょう。 アビ4からラインAにするか、アビ5 からラインSにするか。 おそらくそれでいい馬になるんじゃないですかね。ステータスについてはおそらく苦労することはないでしょうし、アビの選択もおそらく客室に合わせてされていることでしょう。 まあ、そうやろな。 なので役に立ちそうな情報は発動しないマイナスアを持たせてレボラインを左にするぐらいですかね。これがどれぐらい知られているのか分かりませんが、これは役に立つと思います。 強くてレボりやすければA に決まってるからな。 ということでつもの攻略とは少し経路が違う感じになりましたがチャンピオンジョッキーの攻略はここまでとなります。 研究するところがレボラインぐらいしかなかったかな。 それだけ親切に作り込まれていて色々届いているということでしょう。 そやな。 最後までご視聴本当にありがとうございました。 ありがとうございました。 次回からのシリーズにもまた来ていただけるようお待ちしております。 お待ちしております。 それではまた次のシリーズでお会いしましょう。 じゃあね、 バイバイ。 最後までご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録がまだの方はこの機会に是非登録お願いします。 ではまたのお越しを心よりお待ちしております。 絶対また来てな。 うん。
PS3版 チャンピオンジョッキー 攻略 最終回 最後の育成馬に選ばれたバビザクリーチャー いろんな意味でモンスターと言えそうですw 育成時のステを調整してアビの変更 レボライン調整でレボれる最強馬にします
バビチャンでは競馬ゲームを中心にもっともっと面白いゲーム攻略動画を制作予定です!この機会にぜひチャンネル登録もしていってください
【ChampionJockey】PS3版 攻略 再生リスト
MAG.MOE - The MAG, The MOE.