【タイムストレンジャー】最初に知りたい攻略TIPSと育成知識まとめ!蓄積値やおすすめエージェントスキルなど【デジモンストーリー】

はい、どうもこんにちは。ワイトです。 今回はデジモンストーリータイム ストレンジャーの序盤攻略まとめという ことで、序盤に知っておきたい攻略のコツ や育成面での基礎知識などを紹介してい ますので、ま、本作の説明書的な感じで見 ていただけると幸いです。内容はこちら。 概要欄に目次もありますので、気になる ところから見ていってください。それでは 本編 は攻略のコツや知っておくと特情。 コンバートで仲間を増やす。本作の仲間の 増やし方なんですが、デジバイスの デジモンでコンバートですね。え、こちら でスキャン率を上げることによって ボンバーとして仲間にすることができます 。で、このスキャンリっていうのは敵を 倒していけば勝手に上がっていきますので 、ま、マップ上で敵を倒してで、スキャン 率が溜まったらここで仲間にするっていう 感じです。で、スキャン率100%以上で 仲間にすることができて、え、最大 200%までスキャンは溜まります。で、 200%にすると一応ね、再値と最大HP っていうのが増えるんですが、正直ね、 これね、そこまでのメリットはないです。 ま、レベル上限が上がったり、ちょっと 体力が多くなったりっていうメリットは あるんですが、ま、それよりももう スキャン率100%でどんどん仲間を 増やして、で、増やした仲間をちょっと レベル上げして強化ロードの素材にする みたいな感じで進めると結構ね、育成し やすいと思いますので、ま、基本的には もうスキャンが100いったらバンバン コンバートしちゃっていいんじゃないかな と思います。ここはね、定期的に確認して スキャン率が溜まってるデジモンがいない かチェックしておきましょう。続いて バトルは相性が超重要。戦闘効率的に 進めるには相性を理解する必要があります 。で、結構ね、相性もいくつかありまして 、まず覚えておいて欲しいのは種族の相性 。ま、種族も色々種類あるんですが、有利 不利があるのは、え、ワクチン、ウイルス データですね。種族がワクチンの場合は ワクチンはウイルスに強い。ウイルスは データに強い。データはワクチンに強いっ ていう3ス組みの関係になっています。 有利な種族で攻撃すればダメージ2倍。 不利な種族だとダメージが半減してしまい ますので、ま、こちらのアイコンと一緒に この種族の相性を覚えておきましょう。 ちなみにそれ以外にもフリーとかノー データとかいくつか種族はあるんですが、 これらは特に有利不利の関係はありません 。敵の種族がワクチン、ウイルス、データ の場合は、え、なるべく有利な種族で戦う ようにしましょう。で、次に属性ですね。 これもね、ダメージ量かなり変わります。 ま、いろんなね、属性がありまして、ま、 これはね、あの、相性があるというより デジモンごとに体性があります。も、よく 効くやつとか効かないやつ、弱点とか体制 がありますので、え、これはね、敵の情報 をチェックして、え、丸とか20丸になっ ている属性でなるべく攻撃するようにし ましょう。そしてもう1つ飲子というもの もあります。デジモンはね、それぞれ印と いうものを持っていまして、特定のスキル は特定の印に対して有効なものがあります 。この場合もね、ダメージが1.5倍に なりますので、もしね、スキルでこんな 感じで、ま、イシなんとかへダメージ増加 みたいに書かれているものがありましたら 、え、積極的に活用していきましょう。と いう感じで、ま、種族と属性とイ種、これ らの3つがね、かなりダメージ量に影響し ますので、必ず覚えておいてください。ま 、特にね、種族と属性、これらの弱点を つければ非常に効率よくダメージ与えられ ますので、ボス敵と戦う時はめちゃくちゃ 重要です。続いてアナイズで分析。本作は ね、L2ボタンで、え、こういう風に注意 を分析することができます。で、この分析 では三角ボタンを押してこういう風にね、 敵の情報を確認できます。ここで、ま、 先ほど言った種族とか属性の相性あるいは 敵が使ってくる技とかもね、ま、図鑑に 登録されていれば分かりますので、戦う際 はこちらもチェックしておきましょう。ま 、戦闘中にもね、この属性とかは確認でき ますので、戦う前、そして戦ってる最中に 是非チェックしておきましょう。続いて 全体攻撃を覚えさせる。本作のスキルでは 全体にダメージを与えるスキルがあります 。こういうのはね、ま、普通に戦闘でも 強いんですが、デジアタックでも全体攻撃 使えるんですよ。デジアタックっていうの は、ま、R2ボタンで攻撃してフィールド 上で直接ダメージを与えられるシステムで 、このダメージで敵を全滅させることが できれば、ま、戦闘に移行せずサクっと敵 を倒せるのでめちゃくちゃ効率的なんです が、単体攻撃だと敵がね、複数いる場合は 絶対に戦闘に移行しちゃうんですよ。ただ このデジアタックで全体攻撃のスキルを 使うことができれば複数の敵もワンパンで 戦闘に移行せず倒すことができるという ことになりますので是非ね全体攻撃の スキルは積極的に覚えさせましょう。 ただしデジアタックの攻撃は自動でねされ てしまうので仮に全体攻撃を覚えていても まそれ以上にね強いあるいは有効な単体 攻撃とかを覚えてしまっているとそっちが ね優先されてしまうこともあります。これ が、ま、ちょっと厄介なところではあるん ですが、もしね、全体攻撃をね、絶対使い たい。それで、ま、敵をね、サクサク倒し たい。レベル上げしたいみたいな時は、ま 、パーティーのね、え、メンバーをね、 ちょっと減らしたりとか、あえて弱いやつ を入れたりとか、あとはこの アタッチメントスキルで、え、全体攻撃 だけの技を入れたりとかして、え、 なるべくね、単体攻撃が出ないように調整 するといいです。ちなみにこのL2ボタン のアナイズをすることでデジアタックした 時どのデジモンが攻撃するかっていうのが 分かります。ま、こちらもね、是非確認し ておきましょう。続いてデジライドで移動 。レベルの横にこのマークが付いている デジモンはデジライドで乗ることができ ます。パーティーに入れた状態でR1 ボタンでを押すとこんな感じで乗ることが できまして、普通に走るよりね、早かっ たりしますし、こい当たりすることでその ままデジアタックもすることができます。 ま、そのままね、敵を倒したり オブジェクトを破壊することもできますの で、是非ね、デジライド活用してください 。で、これね、デジモンによってね、 ちょっとスピードが違うっぽいですね。 ちょ、まだね、どのデジモンが早いかどう かとかはちょっとまだわかんないんですが 、ま、実際にデジライトして、え、 スピード確かめてみてください。かなり 移動快適になります。続いてエリア移動で リポップ。フィールド上の敵とかあとは 拾える系のこういうアイテムとかに関して はエリア移動することによって復活します 。ま、敵をね、倒してもこういう風に ロードを挟むようなエリア移動をすれば またこんな感じでね、復活しますので、ま 、これもね、レベル上げしたり仲間を集め たりする時は活用してください。これで、 ま、さっきのね、全体攻撃のデジアタック でバンバン倒してエリア移動してっていう 風にやれば効率よく無限に稼ぐことが可能 です。続いて回復アイテムを買い込む。ま 、戦闘中に使える回復系のアイテムですね 。こういうのはね、是非ショップで 買い込んでおきましょう。ま、本作ね、 難易度にもよりますが、結構ね、ボス的 強かったりします。で、アイテムに関して は戦闘中ターン消費をせずに使いまくれ ますので、回復アイテムさえ大量に 持ち込めば敵倒せますので、ま、是非ね、 カプセル系のアイテムとかはショップで 買い込んでおきましょう。続いて チュートリアルを読もう。システムにある チュートリアルですね。こちらでは、ま、 バトルや育成フィールドシステムという 感じで各システムのチュートリアルがあり ます。ま、重要な部分はね、今回の動画で 解説していますが、ま、それ以外でもね、 いろんなシステムとかもありますので、ま 、特にね、初心者の方、ゲーム始めたの 場合は、え、こちらのチェック忘れない ようにしましょう。続いて課金で効率 アップ。今作の有料で購入できるDLCの 中でこのアウターダンジョン、経験の間、 黄金の間、資材の間っていうやつ。これが ね、めちゃくちゃ育成の効率上がります。 880円ぐらいだったかな。で購入する ことできまして、ま、それぞれね、経験値 、お金と素材系を爆速で稼げるんですよ。 こちら購入しますと、え、こういったね、 次元の狭で、え、狭劇場に行きまして、で 、受付のお姉さんですね、に話しかけます 。で、アウターダンジョンに向かうで、え 、ここにね、購入したDLCが追加されて います。え、例えばね、経験のに関しては 、え、こういう風なフィールドになってい まして、左が、え、初球、奥が中級、右が 上級っていう風になっています。で、倒す ことによって経験値獲得系のアイテムです ねが稼げます。このブレイブポイントって いうやつなんですが、初球だとこの2です ね。え、こちら消費しますと1回使うこと で1万経験値かな入ります。これね、あの 、敵無限に湧いてきますのでレジアタック とかで倒せればこうガンガンアイテム稼い でそれを使ってレベル上げっていう感じで 効率よく育成することができます。ま、 あくまでね、単体のレベルしか上げられ ないので、ボックス全員のね、レベルを 上げるっていうことはできないんですが、 ま、単体のね、経験値効率としては、ま、 超最高率っていう感じなので、ま、是非ね 、レベル上げを効率よくしたい、自短した いっていう場合はこちらのDLC購入検討 してみてください。本当にね、 めちゃくちゃ効率使おります。で、中級と 上級になると敵は強くなるんですが、 さらにね、経験値がいっぱいもらえる アイテムもらえますので、ま、自分の戦力 に応じて挑戦してみてください。ま、ただ ね、レジアタックで倒せないとちょっと 時間かかっちゃうので、あの、デジ アタックで倒せないんだったら、ま、 初倒していった方が、ま、多分時間効率と してはいいかなと思います。で、これはね 、あの、別ので金索と素材集めも同じよう にできますので、ま、本当にね、DLC 買うかどうかで、ま、正直結構効率は 変わりますね。ま、時間かければね、 レベル上げとか金索も別に課金しなくても できるので、ゆっくりやりたいよっていう 方は、え、特に必要ないと思うんですが、 ま、ちょっと忙しい方とか、ま、本当に こうやり込んでいろんなデジモンを育て たいとかいう場合は非常に効率的なDLC となっております。で、あとね、もう1つ ちょっと僕は購入してないんですが、 コスチューム公安のスーツ&特別子給品 セット。これでね、ま、いろんな アクセサリーとかが手に入るんですが、 このね、USB系の装備で獲得経験値とか 上げられるみたいなので、これも、ま、 ちょっと効率が変わるDLCとなっており ます。ま、これもね、興味がある方は検討 してみてください。という感じで、ま、 攻略のコツに関しては以上です。続いては 育成面に関する基本システムや基礎知識 解説していきます。まずは性格タイプに ついて。結構ね、性格タイプ重要です。 デジモンのデータ画面で三角ボタンを押す とこういう風に性格タイプが見れるんです が、ま、大きく分けて4カテゴリーで1つ のカテゴリーの中に4つの性格がある。 合計で16個あるっていう感じですね。で 、これ性格によってステータスとか性格 スキルが異なります。ま、主な傾向として は右上の郵送のカテゴリーは攻撃力が 上がりやすい。物理アタッカーにおすすめ 。左上の白合はステータス精神が上がり やすい。回復薬ヒーラー向きです。で、 右下の有効は防御力が上がりやすい。ま、 タンクとかサポーター向きです。で、左下 の地形は治力が上がりやすい。魔法 アタッカー向きです。レベルが上がった時 のステータスの伸び方がめちゃくちゃ正確 で異なりますので、ま、是非ね、主力 メンバーとかはこの性格しっかり厳選した 方がいいです。ま、下の方にね、細かく何 が伸びやすいかっていうのも書かれてい ますので、え、こちらもね、是非確認して おきましょう。で、あとね、性格スキルも あります。これも結構色々あるみたいで、 ちょっとね、詳細はわかんないんですが、 ま、是非ね、そのデジモの特性に合うよう なものにしておくといいです。で、性格の 変え方に関して、フィールドで戦闘を 繰り返していると連れているデジモンと 会話ができることがあります。で、この 吹き出しが出てる時に会話をしますと、 こんな感じで選択肢が出てきます。で、 このアイコンによって、え、さっきのね、 郵送の方に行くのかとか、白合の方に行く のかみたいな傾向を変えられます。ま、 三角ボタン押せばね、え、この表見れます ので、え、これで確認しながら狙いの方向 に進めていきましょう。ま、これね、1個 選択肢選んだからといって一気にね、郵送 に行くとかではなく、ちょっとずつね、 このマスが動いていくんですよ。ま、郵送 とか選ぶと右上の方にこう進んでいったり とか、白蓄を選ぶと左上の方に進んでいっ たりみたいな感じですね。それで、ま、何 回も会話して理想の性格に近づけていくと いう感じです。で、ちなみに今回はね、ま 、4つ出ていますが、ま、全部が出てない 時とか、ま、選択肢がね、少ない時とかも あります。で、この選択肢は会話する前に セーブしておいて、で、ロードを繰り返せ ば、あの、選択肢変わりますので、狙いの 選択肢がないっていう場合はセーブア ロードを繰り返して自分の望む方向に進ま せることも可能です。この会話は大体ね、 通常の戦闘を4回ぐらい行うと、え、会話 発生しますね。ま、正確をね、買いたい 場合は通常戦闘4回繰り返してで、セーブ してから会話するみたいな感じで繰り返し てみてください。性格だけじゃなくてね、 性格タイプも変えられますので是非。 ちなみにデジアタックでの戦闘でも何回も 繰り返せばね、一応会話は発生します。ま 、通常戦闘よりもかなりの回数こなさない といけないので、ま、純粋に性格変えた いっていう場合は普通の戦闘をこなした方 が効率的です。あとね、もっとね、簡単に 変えられる方法としてデジファームですね 。ま、カジアでね、え、こういう特訓 セットとか作ることができるんですが、 こういうね、特訓セットを使ってデジ ファームで特訓することで性格変えること もできます。同時にステータスも上げられ ますので、特訓セット持ってる場合は積極 的に活用しましょう。続いて進化と対価。 まさかは条件を満たすと進化と対価を行う ことができます。進化できるデジモンに 関しては、え、チェックがついておりまし て、で、ここが進化先の候補ですね。で、 条件もね、細かく書かれています。 エージェントランクとかステータスとかが 条件になっていまして、え、それらを 満たしていると進化ができるとレベルはね 、関係ありません。あくまでステータスで 大価に関してはそのデジモを見つけたこと がある、もしくは進化先の基本性格と、え 、性格が一致してる時に対価はできます。 これで、ま、いろんなデジモンを集めたり 育成したりっていうことが可能です。ま、 レベルが1に戻ってしまうっていう デメリットはあるんですが、ま、何回でも 本当進化対価は繰り返せますので、結構ね 、気金なくバンバンやっちゃっていいかな と思います。で、後ほど解説しますが、 蓄積値とかも溜まっていって、どんどん 強くなっていきますので、強力なデジモン を作るのにも結構進化対価は重要です。 続いて才能値はレベル上限。デジモンの ステータスにね、才能というものがあるん ですが、これはイコールレベル上限です。 才能値27ならレベルは27が上限。11 ならレベルが11上限っていう感じになり ますので、この才能値を上げることによっ て、え、レベル上限を上げてよりその デジモンを強くすることができるという 感じです。じゃ、どうやって才能値を 上げるのかに関しては進化をした時に 上がります。で、そのデジモンがバトルに 参加したり、敵を倒したり、弱点をつい たり、ノダメでバトルに勝利したり、 ファームで特訓したり、え、これらをね、 よりたくさん行っているほど進化時により 才能値が上がるっていう感じです。なんで 、ま、レベル上限上げたい場合は、え、 ファームで特訓させるか、パーティー メンバーに入れてたくさん戦闘して、で、 その後に進化させるという感じですね。で 、ちなみに対価をしても再才能値が減る ことっていうのはないので、これらの条件 を満たしつつ対価と進化を何回も繰り返す ことによって才能値をどんどん上げること が可能です。ま、是非ね、レベル上限を 上げたい、強いデジモンを作りたいって いう場合はこちらの才能値上げましょう。 続いて蓄積値でステータス強化。蓄積値 っていうのはステータスの横の青いかこ内 の数字です。この数字っていうのはその ままそのステータスに加算されています。 例えばね、このデジモンは攻撃力かこ45 って書かれていますので攻撃力が45通常 のステータスに加算されてるという感じ ですね。で、今作のね、強いデジモを作る にはこのね、蓄積値っていうのが めちゃくちゃ重要で、この括こ内の数字を どんどん上げていくことによって ステータスを底上げするっていう感じに なります。で、蓄積値を上げる方法に関し ては、ま、主に4つかなあります。進化し て継承させる、強化ロードで継承させる アイテムを使う。まず進化に関しては、え 、一応チュートリアルでステータス値の 10%を蓄積値に加算するという風に書か れていますので、ま、そのデジモンの ステータスが高ければ高いほど、ま、進化 とか対価した時にこの蓄積値かこないの 数字がいっぱい増えるという感じですね。 実際にちょっとやってみましょうか。この エンジェモンをこの状態で対させます。 そうするとね、こんな感じのステータスに なりました。はい。ま、対価してね、 レベルも低くなってるんで、通常の ステータスは低くなってるんですが、青色 の蓄積値は並み上がっていますね。これで また果物のレベル上げてから進化して対し てとか送り返すことで、え、どんどんね、 この蓄積を増やしてステータスを上げ られるという感じです。ただちょっとこれ 注意して欲しいのが進化とか対価による 蓄積値の継承に関しては回数に制限があり ます。これま、ちょっと友情値の方で後で 詳しく説明するんですが最大100回まで ですね、上限に行っちゃうとあ、進化対価 しても蓄積値がね、変わらない増えていか ないっていうことになりますので、一応ね 、ま、進化と対価を繰り返すだけでは最強 のデジモを作ることはできないという感じ になっております。じゃ、進化以外の方法 で蓄積値を上げるにはどうすればいいか。 2つ目の方法としては強化ロードです。 こちらですね。強化ロードは別のデジモン を素材にしてレベルを上げるっていう システムなんですが、え、これを行うこと によって素材にしたデジモンのステータス が一部蓄積値に加算されます。ま、例えば ね、適当に、え、このデジモンとかを強化 ロードの素材にして食わせますとはい。 こんな感じでね、ま、ま、本当に、ま、 ちょっと弱かったんでちょこっとですが、 蓄積値上がりました。これもまあね、素材 となるデジモンのステータスが高いほど いっぱい蓄積値が加算されるという感じ です。ま、正直ね、進化とか対価を 繰り返すよりもこっちの方法で蓄積中上げ た方が、ま、今作効率的なのかなという 感じです。ま、適当にね、雑魚モンスター をこういっぱい集めてで、ある程度育成し てそれを素材にして食わせるという感じで 、ま、どんどん蓄積値を上げられます。 こっちの強化ロードの蓄積に関しては、え 、さっきの進化と違って継承回数に上限は ありません。もうひたすら食わせて どんどんどんどん蓄積されていきますので 、強くしたいデジモンがいたらどんどん どんどん他のデジモンを食わせてあげ ましょう。です。ま、それ以外の蓄積値の 上げ方に関してはアイテムですね、こう いった増強チップっていうアイテムを使う ことで特定の蓄積値上げることが可能です 。これもね、結構簡単に蓄積値上げられ ますので、ま、手っ取りバ薬を上げたいっ ていう場合は活用してください。ま、蓄積 値に関してはこんな感じ。ちょっと、ま、 ややこしい部分ではあるんですが、ま、 簡単に言うと進化とか対価を繰り返す、 あとは強化ロードで素材レジモを食わせる ことによってこの青いかこないの数値を どんどん上げてステータスを底上げできる というシステムです。特に強化ロードは 上限がないのでバンバンデジモン食べさせ て蓄積値上げていきましょう。ま、ちなみ にね、おすめの蓄積値の上げ方に関しては 特定のエリアで敵を倒しまくってで、 スキャン率が100%になったデジモン から、え、どんどんね、コンバートをして いきます。100%まで上げる必要はない ので、ま、100%いった時点でどんどん コンバートをしましょう。で、いっぱい コンバートして仲間を増やしてボックスに ね、素材にするデジモンがいっぱいの状態 にします。で、その状態で、ま、さらにね 、デジアタックでどんどん敵を倒していく と、ま、コンバットで仲間を増やしつつ、 このボックスにいるメンバーにもね、 どんどん経験値が入ります。で、レベルが 上がっていきますね。で、素材のレベルが 、ま、ある程度、ま、レベル10とか レベル20とか、ま、適当なレベルになり ましたら強化ロードで強くしたいデジモン を選んでちょっとレベルが上がった デジモンから、え、素材にしていくと、 これで蓄積値がどんどん上がっていきます 。で、ま、レベルが上限になってしまうと 、え、強化ロードね、できなくなって しまうので、その際は進化とか対価とか 繰り返してもう1回同じことを繰り返すと いう流れになります。で、もしね、素材に するデジモンが、え、進化できる状態なの であれば、ま、進化しといた方がいいです ね。進化してからレベル上げして素材に するっていう感じにした方がより蓄積 値上げられます。あとね、蓄積値ではない んですが、シンプルにステータスの上げ方 としておすめの方法がもう1つありまして 、それが特訓です。デジファームでこちら の特訓グッズを使って特訓できるんですが 、これはね、時間経過もしくはお金を消費 することで一気にステータスを上げること が可能です。これもね、かなり上がり幅 大きいので積極的にやりましょう。特に DLCのアウターダンジョンを買っている 場合はお金もがっり稼げると思いますので 、サクっと特訓してステータス爆上げし ましょう。ま、DLC買ってるなら、もう この特訓が1番効率いいかもしれません。 え、この特訓グッズはカジアで開発できる んですが、何回でも使えます。消耗品じゃ ないんですよね。1個持っていれば何回で もこういう風にステータス上げれますので 、ま、結構ね、チート級です。もしこちら の特訓やっていなかった方は是非。続いて 友情値に関して、ま、先ほどの蓄積値に 関係する数値なんですが、友情の ステータスですね。これはですね、進化と か対価で蓄積値を継承できる回数になり ます。多分友情値1%ごとに継承回数1回 みたいな感じで、最大、ま、友情値 100%、継承回数100回が上限ですね 。で、友情値に関してはバトルに参加し たり、え、会話したり、あとはファームで 餌を開けたりすることによって上がって いきます。ま、さっき言ったようにね、 進化とか対価を繰り返すことで、え、この 青くなってるね、蓄積値の部分っていうの が、え、どんどん増えていくっていう感じ になるんですが、その、ま、蓄積値を 増やせる回数、ま、友情値の回数分しか できないよという感じです。ま、今ね、 このデジモンは友情が10%なので、ま、 多分10回までしか進化と対価によって 継承させることができないよという感じ ですね。11回以上こう進化対化しても 蓄積値は上がらない。それ以上継承したい 場合は友情をさらに上げる必要があ るっていうことになります。ただ、ま、 これに関しては、ま、さっき言ったように 強化ロードで無限に蓄積値は上げられます ので、ま、正直そんなに気にしなくても いいかなと思います。ま、ちょっとね、 無駄に進化と対価を繰り返してしまうと 無駄に継承回数のカウント増やしてしまう ので、ま、ちょっとね、もったいないか なっていうところではあるんですが、ま、 強化労働さえすれば、ま、そんな取り返し のつかないことにはならないので、ま、 一応ね、進化と対価で継承できる回数には 上限があって、ま、それが友情値で決まる 、ま、ぐらいね、覚えておけばいいかなと いう感じです。ま、そこまでこう気にし すぎる必要はありません。はい、という 感じで、ま、蓄積値に関しては以上。はい 、では続いてスキルは付け外し可能。 こちらのアタッチメントスキルっていう4 枠ある部分に関しては自由に付け外しでき ます。レベルアップでも覚えていくんです が、それ以外にも、え、こういう風に自分 がね、こう持っているスキルは、ま、自由 につけられるという感じです。ま、多分ね 、全デジモンに全部のスキルをけること できると思いますので、ま、これは本当 完全に自由にカスタマイズができるという 感じですね。で、四角ボタンでこうね、 外すこともちろんできますので、例えばね 、ま、視力メンバーとしては使わないけど 、ま、なんかちょっと強そうなスキル覚え てるなみたいなキャラがいたら、ま、四角 ボタンで外して使用メンバーにつける みたいな、え、そういったこともできます 。ま、それ以外にもフィールドで拾ったり とか、あとはショップでこちらの技購入 することもできますので、え、これらのね 、アタッチメントスキルカスタマイズして 自分なりのデジモン作ってみてください。 あと、ま、戦う敵とかによっても変えたり してもいいですね。あと、ま、スキルの ディスクは売却してお金にすることもでき ます。で、ちなみにこの強化ロードであの 素材にしたデジモンが持ってるスキルって いうのは多分ね、自動でディスク化され ます。例えばね、ヘビーストライク、今 これね、僕1個もディスク持ってない状態 なんですが、え、これを覚えている ティラノモンを強化ロードで素材にするで 合成します。で、このティラノをね、消滅 してしまうんですが、ディスクには、え、 先ほどのヘビーストライク2がディスクと してありますので、ま、強化ロードをね、 する時にわざわざね、こうスキルを外す みたいなことをしなくても大丈夫です。 自動でディスク化されますので、それを、 ま、他のデジモンにつけたりあるいは売却 したりしちゃってください。続いて装備。 デジモンにはね、スキルの他に装備も、え 、2枠自由に付け替えることができます。 装備でもステータスを上げたりとか体制を 上げたり状態以上を無効化したりとかって いう効果がありますので、ま、これもね 主要メンバーには是非装備つけておき ましょう。装備はフィールドで拾ったりと か、え、ショップでね、購入することも できますので、こちらも是非忘れないよう に。続いてエージェントスキル。 アノマリーポイントを消費して エージェントスキルを習得することができ ます。これもね、結構重要な要素です。 アノマリーポイントに関してはメイン ミッションやサイドミッションを行すと 獲得することができます。で、サイド ミッションはね、最終的には全部クリア できるみたいなんですが、進行状況によっ ては一時的にね、そのミッションを進め られないみたいなことにもなりますので、 ま、サイドミッション系進行できるものが あれば、え、なるべく早めに進めていった 方がいいです。ま、これでね、アノマリー ポイントどんどん稼いでスキルを習得して いくと。で、このアノマリーポイントを 消費してスキル習得していくと エージェントランクが上がります。スキル の中にね、エージェントランクが関係して くるものもありますし、デジモの進化条件 にもなっていますので、アノーマリー ポイントが溜まったらどんどん消費してで 、エージェントランクを上げていき ましょう。スキル習得しないとね、ランク は上がらないので注意です。で、実際に じゃあね、どれを優先的に取っていけば いいのか、ちょっとおすめのスキルに関し ても紹介していきます。ま、個人的には、 え、まずね、1番上の共有の絆で左にある やつですね。これを取っていくのがお すすめです。え、左側は取得経験値が 上がる系になっています。結構ね、これ 上がり幅多くて、で、エージェントランク が上がるごとにさらにね、上昇率も上がり ますので、これはね、優先的に最初の方に 取っておきましょう。ま、特に序盤は常年 期、成長期のデジモンが多いと思いますの で、え、左行ってこちらの上2つを取って いくと。で、あと、ま、進行状況に応じて 、え、成長期とか、ま、完全体はね、結構 後半でもいいかなと思いますが、ここら辺 も取っていくと、これでね、結構育成効率 上がります。で、その左にある、え、肉体 強化のスキルに関しても結構ね、これ ステータス上がりますので、これもね、 結構おすめです。ま、これもね、完全帯は 後半でいいと思うんですが、え、成長期、 成熟期とかに関しては早めに取っておくと 結構ね、デジモン強くなります。はい。で 、次がね、クロスアーツに関してなんです が、ま、個人的にはね、ここはそんなに ポイント消費しない方がいいかなと思い ます。ま、どれもね、強いとは思うんです が、ま、クロスアーツが最悪なくても まあまあ勝てないことはないですし、ま、 1番最初に取れるこの敵全体に特大 ダメージ、これがまあまあそこそこ強いの で、ま、最初にこれだけ10ポイント消費 で取っておいて、ま、これをね、主に使っ ていくという感じでいいかなと思います。 あと、ま、クロスアーツはね、複数個手に 入れても結局設定できるのは1個だけなの で、ま、ちょっとね、取った分無駄になっ てしまうっていうのもありますし、ま、 正直後回しでいいかなと。で、それ以外の 4つに関しては、ま、ちょっとね、どの デジモンを育てたいかによっても変わり ます。ま、これもね、それぞれあの、優先 的に取りたいのはやっぱり取得経験値 アップ系。こちらのマークのやつ、ま、 それぞれね、4つ全部ありますので、これ 、ま、優先的に取っていきたい感じですね 。ま、それぞれの性格ごとの取得経験値が 上がると。ま、なんかね、有効の絆に関し てはね、ちょっと経験値アップがやいので 習得しづらい部分ではありますが、郵送と かはこう結構近くにね、取得不経験値 アップありますので、ま、先にね、サクっ とそれを取っていくとか、ま、地形も近い ですね。ここら辺はまず最初に取っておく 。あとは、ま、主力メンバーの、え、性格 に応じてステータスアップ系とかこの攻撃 力25%アップとか治力20%アップ、え 、ステータスアップ系もかなり効果量 大きいので、ま、メインで使っている デジモンの、え、性格、魔法アタッカー なら、物理アタッカーなら攻撃力みたいな 感じでステータスも上げていきましょう。 はい。という感じですね。ま、基本的には 、え、取得経験値アップ系を目指して優先 的に取っていくのがいいかなと思います。 かなりね、育成効率変わりますので、あと 意外と重要なのがこの進化時の要求 ステータスを下げる系。これによってね、 進化をさせやすくなりますので、ま、元々 ね、要求値が高いデジモンを進化させやす いっていうのもありますし、強化労働する 時とかもね、あの、素材を進化させておく と効率上がりますので、ま、その素材の 進化もさせやすくなるっていうところで、 結構ね、この要求ステータスダウン系もお すめです。で、あと、ま、一応注意して 欲しいのはこのエージェントスキルは 振り直しができません。1回習得して しまうとそれをね、リセットして別のやつ を習得するっていうシステムはね、今作 ないので、ま、ちょっとね、慎重に選んだ 方がいいかなとは思います。ただ、ま、 消費していかないとね、エージェント ランクが上がらないっていうところもあり ますので、ま、あんまりね、ポイント 溜め込みすぎずにちゃんとね、習得して いくのも重要です。で、ま、ストーリー 一周で全てのスキルを習得できるかに関し てはちょっとまだね、分かりません。ここ ら辺ね、知ってる方いらっしゃったら コメントで教えてくださると幸いです。 はい、ということでデジモンストーリー タイムストレンジャーの序盤攻略まとめ でした。ま、攻略のコツだったり、特に 育成面で知っておくべき基礎知識など解説 してきましたので、え、是非初心者の方は これらを念頭においてプレイしてみて ください。最後までご視聴いただき ありがとうございました。動画が役に立っ たとか解説分かりやすかったって思った方 はチャンネル登録と高評価してくださると 非常に嬉しいです。励みになりますので 応援よろしくお願いします。それではまた 次の動画でお会いしましょう。バイバイ。 [音楽]

0:00 動画の概要

攻略のコツ
0:24 ①コンバートで仲間を増やす
1:27 ②バトルは相性が超重要
3:11 ③アナライズで分析
3:40 ④全体攻撃を覚えさせる
5:06 ⑤デジライドで移動
5:42 ⑥エリア移動でリポップ
6:11 ⑦回復アイテムを買いこむ
6:34 ⑧チュートリアルを読もう
6:56 ⑨課金で効率アップ

育成システム
9:35 ①性格タイプが重要
10:40 ②性格の変え方
12:33 ③進化と退化
13:24 ④才能値はレベル上限
14:26 ⑤蓄積値でステータス強化
17:55 ⑥おすすめ蓄積値の上げ方
19:45 ⑦友情値は蓄積回数上限
21:15 ⑧スキルは付け外し可能
22:45 ⑨装備
23:08 ⑩エージェントスキル
24:03 ⑪おすすめエージェントスキル

27:28 まとめ

『デジモンストーリータイムストレンジャー』の序盤攻略動画です。

初心者が効率良く進めるための攻略のコツや、育成に関する知識を解説しています。
蓄積値の上げ方やデジモンの強化方法、おすすめエージェントスキルなどについても紹介しているので、参考にしてください!

X(@gameannaijo)はこちら⬇︎
https://x.com/gameannaijo

お仕事の依頼はこちら⬇︎
kyowhitealbum@gmail.com

チャンネル登録はこちら⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UCBkkN1g1FDyBC-M0Rk_qpuw?sub_confirmation=1

当チャンネルでは、ゲーム攻略に関する情報を発信しています。
ゲームで困ることが多い方や効率良く進めたい方は、ぜひチャンネル登録してください!
今後とも「ワイトのゲーム攻略所」をよろしくお願いします!

また、Youtubeとは別で攻略サイト「ワイトのゲーム案内所」も運営しております。
Youtubeよりも情報量が多いので、ぜひチェックしてください!
➡︎https://gameannaijo.com/category/ps4_koryaku/dogma2_koryaku

【楽曲提供 株式会社光サプライズ】

©Bandai Namco Entertainment Inc.

#デジモンストーリー#タイムストレンジャー#攻略

MAG.MOE - The MAG, The MOE.