【定期生】10月🍠背景作画&クリスタの使い方・お悩み解決(10月14日~メン限)
[音楽] [音楽] はい、皆さん聞こえてますでしょうか? 見えてますでしょうか?アシスタント背景 美のYouTubeチャンネル始めてみ たいと思います。このYouTube チャンネルでは背景とかクリップスタジオ とかの悩みを、ま、定期的ですね、1ヶ月 、1回ぐらい配信をしていて、ま、その中 でね、ま、皆さん悩みをこう解消できれば という風に思っておりますので、なんので 現在進行系で今もうね、こう自分は今何 もうパソコンいじりながらクリップ スタジオ悩んでるんだよって方 いらっしゃったら、今もうダイレクトにお 悩み解消できるかもしれませんのでね、ま 、そういった場として僕ら活用して いただければという風に思います。さあ、 で、背景美築っていう風に言ってますけど も、背景美蓄って何だろう知らないなって 方もいらっしゃるかと思いますので、ま、 せっかくなんで背景美塾の紹介させて ください。ドン。背景美塾は東京の原宿に 塾を構えております。背景の塾なんです けども、もちろん背景だけではなくて漫画 全般のネームとか3Dモデルとか、ま、 そういったものとかもね、分かる講座など も行っていたりします。ね、ま、その背景 の口座とかじゃあなんだろうね、こうどこ に受けられるのって感じだと思うんです けれども、東京の原宿に事故を考えており ますので、なんので、ま、対面での口座、 パースの口座とか背景の苦手意識をなくす ための口座とか、クリップスタジオの操作 が分かるね、コツが分かる、もしくは応用 が分かる。ま、そういった口座なども行っ ておりますし、さらにはですね、あの3D の講座とかあとはえっとカラー背景の講座 とかっていうものがですね、音手マントで もござったりしますね。日本全国どこでも ご自宅で見ることができる番組の講座など も行っておりますのでので、ま、背景 ビジックね、もうとにかく皆さんのなん ですかニーズに答えられればという風に 思っておりますので、もう是非ともね、気 になる方いらっしゃったらご自己 いただければと思います。で、ハイブク今 キャンペーン中でございます。 キャンペーンはこれドン。あ、違うとこ 行っちゃった。 背景美事のキャンペーン。キャンペーン 戻ってきて。キャンペーンはこれです。 よいしょ。ドン。はい。あ、クーポン キャンペーンこれですね。ここ良かったん だ。はい。で、クーポンキャンペーン 背景区のですね、音手マの口座を今割引き でクーポンでですね、あの、受行できます よっていうのがクーポンキャンペーンなん ですけども、今ちょうどですね、10月の 1日から12日まで20%オフの、え、 キャンペーンを行っております。ま、背景 のオデバンドの講座が、え、少々お待ち くださいね。オデバンドの講座いっぱい あるんですけども、 よいしょ。 会計の音手バンドのは全部これで全部 20%オフで、え、ご事行いただけますの でなので、ま、ちょっとね気になるなって 方いらっしゃったら、ま、対象の講座が 20%風になりますので、ま、是非ともね 、こうお好きな講座ちょっとね、こうなん だろう、何があるのかなっていうので見て いただければという風に思いますね。ま、 いろんな講座ありますのでね、あんまり なんか僕らがこのオデバンドの告知をし ないのでね、あの、どんなのがあるのって 感じだと思うんですけど、例えばそうだね 、 [音楽] 例えば中山先生の初めから始めるクリスタ で背景を書いて覚えよう講座とかあります 。で、ま、クリップ最初が苦手なんだよね とかそういう風にすればいいんだろうと 思う時にはこの講座結構ね、もう1から、 ま、0から初めから始めなんでね、 いろんなものが分かるようになってるかと 思います。ちょっといらんのが出ちゃった ね。ね、なんかこう ね、こうパースをどうやって使いこなせば いいんだろうとかいう悩みには本当にお すすめなのかなというところなんですけど も、さらにですね、その背景のパースの 感覚を知りたいというのであればとしたら 僕の口座もありかな。最近パースの話やっ てないね。 ね。あ、ま、でもこれとかはいいんじゃ ないかな。はい。こんな時どうする背景の トラブルシューティングです。で、ま、 例えばパースの話ね、近くにあるもの、 遠くにあるもの、こういう風な違いが 起こるよ。ま、これは本当にこういわゆる パーソの感覚ではありますけども、結構ね 、なんかこううまくいってない時には じゃあ何が起こってるのかってものを かなり寝掘り掘りやってるような構材に なりますので、なのでね、なんか違和感が ある場合なぜだろうっていうものがね、 結構そのイメージとしてね、皆さんのこう 選択肢の中に入ってくるんじゃないかなと 思います。おすすめでございますよ。ま、 そんなですね、背景、美熟、口座行って おります。今20%オフキャンペーンで ございますので、ま、是非ともね、この 機会にご事故いただけましたら幸いで ございます。はい。さ、とはいえですよ、 今日やっていくのは、あ、ま、その サポートクラブもおすすめですよ。え、週 1でもうとにかくがっつりと転索なども 行っておりますしね、ここ持ってくること はできないんですが、かなりかなり サービスしてます。サービスして るっていうか、そのかなりにはサービスの 内容なんで ね、ま、添索は個人のものなんでここには 持ってこれないですけども、もう皆さんが 悩みがあるのであればもう 、え、あの、解消しますんで、え、もう こちらおすすめかなと思います。IKBの サポートクラブ週1でオデマンドでね、 オンラインでこう なんだろ、個別の添索ご事項できますし、 さらにはIK地区200講座以上ある オンデマンドの講座を全部見ることができ て、さらに永年でずっと見れますんで、 背景塾が続く限りは全ずっと見れますんで 、おすすめかなと思いますね。さあ、ま、 とはいえですよね。で、まあ今回は背景ア クリスタお悩み相談スペースでございます ので、ま、何かね、背景に対して悩みとか がありましたらもうね、いくらでも 受け承まっておりますので、投げて どしどしと投げて投げて投げまくって いただければという風に思います。さあ、 で、秋ですねっていうので、秋を書いて ます。キノコですよ。キノコたちがね。ね 。よいしょ。で、ま、皆さんからもしお 悩みがない場合はですね、このキノコの話 、 キノコの話をしたところでね、どうしよう もないところでありますが、まあね、何か ご質問がありましたら何でもお送り いただければという風に思いますよ。 はい。で、キノコ よいしょ。 よいしょ。 これでいいかな。さあ、で、皆様からの背景の波悩み、クリップスタジの悩み、こう今ね、あの、リアルタイムで解消していきます。で、僕だけなんとクリップスタシの話ができませんので、もう 1 人ね、中山先生をお用意しましょう。中さんお願いします。 はい。 はい、期待を。 はい、お願いいたします。すいません。 はい。 あの、本当で、あの、あの、 YouTube の方でね、何か待っていただいていたんですけども、ちょっとね、うまくネットのちょっとあれがトラブルりまして うん。 ちょっと枠がね、立て直させていただいたらんで、ちょっと部屋を移動する形になってしまって申し訳ない。ありません。 はい。 はい。今は多分問題なくできているはずです。 はい。よろしくお願いいたします。 はい。じゃあ、そしたらはね、色々ありますねと。 うん。 ね。あ。 や +注け [音楽] あとこちらの配信は今Xとあと YouTubeで同時配信をしております のでもしあのご質問があるという方でX見 てらっしゃる方はあのYouTubeの方 だとコメント機能があるのでそちらから コメント受け付けることができます。 あ、そっか。Xで も流れてるんですね。僕完全にこうなんか気合いが入ってないそうですね。 会話をしてましたよ。 なので、え、えっと、ちやっとね、とりあえずちょっと気づねずっと XとYouTube 同時配信やってたんですけど、え、途中ですね、パソコンの 1台が壊れまして うん。 完全にグラフィックボードが多分あの、行ってしまったようでして ね。ね、 ちょっとはい。 一応なんとかかんとかちょっとノートパソコンの方で繋げてやっているのでただですねとあの音質が致名的に あ、 X今ここでこれやってやってるんですけど あああ まあ質がまあ 悪いん あいや場所関係ないですよ かけない全く関係ないですたの問題なんで あそうなのえ なので、あの、なんかこう X の方だと水道水の中にいるような美しなってので一応声は聞こえるんですけど ああ、そうなんだ。 大変申し訳ない。ちょっとね、X の方はね、聞き取りづらくて申し訳ない。 YouTube はね、まだ全然いいんですけどねえ。 ちょっとマイクはね、どうにかしないといけないってとこです。 悲しいですね。 ね。はい。 え、それ端子の問題なんですか?単子近いですね。 近いのね。 YouTube の方は結構いいマイク使ってるんですけど。うん。 [音楽] X の方はですね、これ見るかな?これあの本当に元々あるなんかなんか本来はこういう用途じゃないんだと思うんですけどちょっとね接続方法もパソコンに直接繋いちゃってるんでねちょっとねえがね [音楽] うん 良くないんですよね。 へえ というです。ま、そんなそんなまそんな内容情がございまして はい はい はい。はい。 [音楽] さあ、ではではでは、ま、皆様からね、内を、 ま、ね、ただね、まね、こう配信しますと質問があるっていうね、ま、そうね、そんなすぐにご質問が飛んでくるということはね、ないと思いますので、なので、まあ、何かこう何かいでも話しながら [音楽] うん。 ですね、やっていければと思います。 はい。もう僕は今のところもう講座が終わった後で方針状態なので そうですね。さんをお疲れで そうなのでこうなんだろうね。なんかこういって言っても頭の中にその [音楽] 今団子がお団子が食べたいぐらいな感じの願望しかないというのか。 はい。そうですね。そうなりましたよね。困 なったもんでね。 はい。 でも最近は前田さんは はい。 で出たじゃないですか。 ああ、そう。 なんでそんなそんな遠い目を見るような感じ。 ああ。いや、もうね、背景もえへん。 相け萌えね。もうありがたいよね。もう今そ頭の中にコメントが浮かんでこないんだけど。 ありがそうな。そうです。なので前さん、えっと、昨日かな? ああ、はい。 昨日 はい。 かな。で、朝のグッドモーニング ていうですね。朝の番組のところで、 えっと、朝の7時45分ぐらいから大体 10分ぐらいかな。11 分ぐらいですけども。 うん。うん。 ですね。で、えっと、マイナスさんの背景萌えの特集を行って うん。ね、 美事の教室の方で撮影をね、行ったんですけども、アナウンサーの方が来ていただいて、前田さんにインタビューとか話を聞きながらでアナウンサーと一緒に街を回ってここが背景燃えれるねっていうような話をしたものがあります。 はい。 はい。もうまさに中山さんが言ってくださったもの全て。 え、ま、ただあれですよね、本当に長い時間収録をしてたんですけどもね、なんかさすが、ま、編集ってすごいなと思うんですけどもね、なんかこうあんなに短くなるんだと思ってすごいよね。 だってね、そうですね。 実の撮影だとだって元々はね、スタッフの方はまたその本あのテレビに映ってた撮影とはまた別に前半の方ちらっと映ってましたけど受戦の方がいらっしゃるところに 1日いたんですよね。 ね。ほぼほぼね、こう半日ぐらいいらっしゃって そうそう。あ、そう。で、途中でね、あの出てかれたりはしたんですけどで、ただ映ったでも本当に冒頭の一瞬ですよね。 5 秒ぐらい。5 秒。そう。うん。 ちらっと前田さんがね、実際に受の方と一緒にやってるってところが一瞬映つっただけで。 そう。いや、だからテレビの撮影って大変なんだなと思ってなんかすごいむしろこうお疲れ様ですみたいな感じちゃったよ。あ、 で、それでね、一瞬で終わりますからね。 本当だよね。 ね。ていうね、ま、そんなものがあったっていうのが、ま、最近ですかね。 うん。ね。 はい。 これね、さすがにあの、あれです。 さん書いたやつは今データないんですか? ああ、なんかここで言っていいかどうかわかんない。わかんなかったから持ってきてないですけど。あ、 え、 そうですね。一応番組内でもね、一瞬映ってるんですよね。 あさんの方がで、その写真が物の頃の背景に映るってものがあってですね。で、それはマナさんが書いたね。番組用に書いた。ま、番組用と言ってもね、別に何かね、別になんかね、別になんかね、普通になんか販売したってわけじゃないので、 こちらに権利はあるんですけどね。 ま、あの、番組でね、こう撮影した写真を元にして僕がこう廃墟を取れするっていうね、え え、なんかね、洗画中出とかできるかなと思ったんだけども、洗中出のクオリティがあんまり良くなかったんで、僕は使ったのねえ。なんで囲こうと思ってひどいクリスタイの願犬が [音楽] いや、違うんです。僕の使い方の問題。 違、そうなんですか。 うん。 なのでね、ま、ちょっとこう、もう自分で書いちゃおうと思って、ま、書きましたけどもやっぱね、楽しい。 トレスはまあやっぱ皆さんトレスした方がいいです。いっぱい本当に楽しいからね。 なんかネガティブに考える必要ないですよ。トレスをね、皆さんとやりましょう。 トレスは最近盛り上がってましたけど はい。あのね、ネットにある著作権のあるものをトレスするとやっぱりそのなんだ写真の著作権のねってものもあったりしますからね。 なので、ま、皆さんね、こうトレスするの であれば自分が撮った写真、もしくは やっぱり、ま、肖像権とかってものがある とするのであれば、まあね、なんとなく ちゃんと許可を得たものを写真撮ってそれ をね、トレスして、ま、ネットであげると であればね、ただネットにあげないので あればで、もう、ま、あの、なんだろう、 こう練習としてはどんなものをトレスして もいいと思いますね。ま、誰かの権利を 侵害するようなものをネット上に上げるの が問題ででございますので、練習としてね 、そのなんだトレースするってはもちろん ね、色々とやった方がいいものもあります から、あんまりね、そのなんだろう、 厳しく考えすぎちゃって、あれもダメ、 これでもダメではなくてね、自分の作品と して出すってものが1番それは自分の オリジナルとして出さないといけないので 、それを他人の、ま、他の人の写真を トレスしたものを自分の作品ですって出す の は、やっぱりそれはグレーっていうか、ま、ブラックというかアウトですからね。なので、ま、そういったところをうまくなんだね、ご自身の中でちゃんとバランス感覚を保ちながら自分で撮った写真とかはトレスしても問題はないですしね。とにかくこう、ま、そこは画力、向上のために色々なものをね、やってみてほしいなと思います。 はい。とは楽しいよ。 はい。じゃあ、それではコメントありがとうございます。えっと、質問ですとはい。 パース定規を使って一時的にスナップを切ると作画が後補正オンにしてるように重くなります。上自体を表示オフにすれば多くなりませんでしょうか?使用でしょうか?ありがとうございます。 はい。重くなるじゃなんか作ってみますか?えっと、レイヤー、レイヤー、レイヤーじゃん。ハース はい。あれ? スナップをキトですよね。 で、パース定規のスナップのオンオフで動作が重くなるとか何か挙動が変わるっていうのは中山は聞いたことはないんですね。で、ただま、コメントいただいた方は、ま、それが起こってるっていうことなんですが うん。 ま、もちろんそのそういうような動作をし てるのであれば上規地帯を非表示にすれば 重くならないとしあ、でもね、それ多分 仕様じゃないと思いますよ。聞てか私聞い たことがないです。うん。で、パース定規 のスダプの重く、パース定規の表示非表示 で動作が重くなるっていうのは多分自分は 体験したことがないので、で、今までも そういった話を聞いたことがないんですね 。 なので多分ですけど多分あ、本来意図してないようなものが起こってる可能性があるですね。 バグですか? バグなのがそのままたその方のパソコンごとデバイスごとの仕様なのかだと思うんですけどそれがあまりにも毎回毎回続くようであればね、作業に支障が出ると思うので うん。ま、またね、結局サポートに 問い合わせてくださいっていう案内になっ てしまって、大変申し訳ないんですが、 ちょっと今中山の方だとすぐには解決が 難しい。そういったことをあの解決できる ようなことがちょっとわから、正直分から ないので一旦ね、あのサポートの方に 問い合わせた方がいいとは思います。ただ 多分ですけど仕様ではないと思います。 聞いたことはあまりないですね。うん。 しかもスナップをオンにすると重くな るってうったらまだギ分かるんですけど オフにするとですよね。だからこれでいい ですか?で、今パース定規があってでペン ツールを選択してで、今パース定規がこう ここに表示されてる状態でで上のところに あるコマンドバーのところの特地上規の スナップっていうボタンですね。ま、これ ですね。 今こね、カードルがありますけど、これがオンになってればパースに沿ってもうちょっと線がついたちの気持ちでいったりです。 はい。で、こんな形で パースに沿って 線を描画することができるとか、ま、これ がパースなんですけども、やっぱフリー ハンドで書きたいっていう時もありますの で、ま、そうなった時は上の特殊の スナップをオフにするとまたフリーハン病 ができるようになりますんで、で、これで フリーハンドでじゃこにね、葉っぱが生え てますよとかうんて言って自分でなんか 自然物とかでそういったものを書くって いうことができるですね。で、コメント いただいた方はこの状態で、えっと、後 補正のように重くなってるっていう話なの で、後補正ということは、あ、これですね 、クリスタってペンツールの 1番左も見切れちゃってますけど、もう こっちかのツールプロパティパレットの 右下のスパークをクリックすると、ここに サブツル詳細ってでっかいパレットが表示 されて、ここの補正項目下から3番目の 項目のところに後補正っていう設定がある んですね。ここかな?後補正っていう設定 があって、で、これ通常ほとんどのツール は非表示になっています。で、ここの後 補正を もし、ま、このコメントいただいた方は、 あの、おっしゃってる後補正ここだったら ですけど、こうすると なんかこう [音楽] やるとなんかちょっと重くなるんですね。 ま、ペンがなので多分そんなような形で ちょっと重くなってるような感じがすると 。ただやはり聞いたことはあまりないので 多分 多分 意図してないものが起こるんじゃないか なっていう感じです。うん。なんですい ません。なんかあんまりご参考になるよう なような話で大変申し訳ないんですがご 参考だと思います。はい。というそんなお 話でございます。皆様からね。 または背景美事に関してね、何かね、ここね、あそこわかんないよとか、もしそういったことがあればコメントいただければ可能な限り改造させていただきますので、もしよろしければご利用ください。 はい。 はい。そんなお話でした。 さあ、じゃあ今パース定規が出たので、あの、例えば今パース定規と今かぶっちゃってあるんですけども、ここにこうレイヤーがあるじゃないですか。 で、パース定規を例えばこのレイヤーで、えっと、これ定規枠から えっと、パース定規の作成あるじゃないですか。 で、ま、これで作成するとレイヤーを新規作成で はい。 これ、ま、これあの、 チェックがついてるので出るじゃないですか。で、そうすると 1 番下に新規てここにレイヤー来るじゃないですか。 これね。はい。これ1 番下に来られるとすごい僕いイラっとするんですけど、これなんかその自分がなんか使ってる例えばここにこのメモなんてね、この [音楽] レイヤー作ってますけどもメモメモ よいしょ。で、目十字が あのアジねモ メモあるじゃないですか。で、メモでここでそのレイヤーを作るとですよ。 まあ、もうなんな、何度もなっちゃいますが。で、作ると下に来るじゃないですか。ここに。 これではい。どうにかなるんですか?これ設定ないの? これそんな不便不便ですか? めちゃくちゃ不便すよ。 え、じゃ、間違ってど今選択されてるレイヤーの直に来たとか方がいいってこと? そうですよ。 だってこれあのレイヤー作ってなんかこうふんふんふンってやってたら今度はそのパース定規の方に書き始めちゃうじゃない? そうです。 パスの方にであれ今までこの作業してたこのこの恋愛に書きたかったのにいきなりこう違う恋愛に行っちゃったりするしでねまだこのレイヤーの数だったらいいけどもバカみたいレイヤー作ってる時に 1 番下行かれるとおいおいってなっちゃうじゃん。 はい。 だからなんかこう作ったら毎回こうやって持ってく何この無駄な時間みたいな感じになっちゃうんですか? これはなんかどうにかならないんですか? で、まず うん。 まず1 つ言えるのはどこにもならないです。 ええ、そのレイヤーの直に行くとかなんか 1番上に行くとかそういうの選べない? 選べないです。 ええ、 多分設定がない。 それはパース定規の作成方法ってレイヤーメニューとパース定規通料を使うどちらかを使うんですけども でどっちでもこの挙動は変わらないので現状はもう無理っすね。 うん。あの僕が思うのはレイパースレイヤーを作った時に はい。 そのなんて言うのかな、ま、パース定規を移動するためにこのなんですか、このオブジェクトツールを使ってこれこう色々なんかこんなことするじゃない。で、ま、これはもちろん必要だからいいんだけども、そのすればこのレイヤーの定規っていうそのレイヤーに絵がかけることの方が不便という絵をかけなくして欲しいんですよ。 [音楽] レパースのレイヤーに これはですね、あのクリ下で漫画書いてる方、ま、ま、ほぼ日本の漫画家の方、ま、デジタルで漫画を書いてる方とほとんどの方がクリスタ、または全世界でクリ下で背景を書いてる方が結構な割合でそう思ってると個人的には思うんですけども うん。 これ要はパーツ定規のレイヤーにかけるようにしてしまったのが うん。うん。 問題とは言いませんけども、これがですね、まあまあのトラブルの原因になってるっていうか、使いづらくなってるような原因が個人的にはするんですね。 そうだよね。たまにこうパー技動かしてなんかあ、ちょ、ちょっとこう動かしてとかやった後にこう書いてたりすると間違ってパース規レイヤーの方に あの書いててああと思ってラスターだとか思っちゃう。 そうなんですよね。 で、これもうなかなか深い。これめっちゃ深い問題で。 うん。 で、要はこれね、まず、ま、根本の話をするとこの要はラレイヤーに下業を作るっていう仕様になってて うん。 はい。ていうかで実は前の前のクリスト前のソフト うん。 はい仕様じゃなかったんですよ。 前のクリスタの前のソフトっていうのは、えっと、定規確か定規レイヤーっていうものがあってパース定規単体で存在してたんです。 ほうほうほうほ だ前はク前田さんの言ってたような仕様だったんですけどクリスターま何年前にクリスターが出た時にその仕様が変わったんですよね。 かけた方がいいんじゃないかとことだ。 そうでわざわざわざその定規だけの恋愛じゃなくてパース定規にまに直接かけた方がいいんじゃないかっていう仕様で うん。 これやって多分こうなったと思うんですね。ま、確かに、ま、便利そうではあるんですが。で、実際にやってみるとですね、やっぱりなんかこでそもペイルってこのレイヤーだけで大体やらないというか [音楽] そうね。 大体もレイヤーを分けるので要は 1つのレイヤーに1 つの定規がくっついてるっていうのがあんましなんか変というか うん。 うん。大体もう背景にしても例えば手前のビルのレイヤー、奥のビルのレイヤーとかていう風にレイヤーを分けるのでも下っていうもの定規だけのレイヤー単体で存じた方がまだ分かりやすいという そうなんだね。 で、上規にかけなければもう別ので作がするようなレアに書くってなるもん ね。トラブルことはないわけじゃん。 そう。トラブルことがないですね。 ただまうやってこう間違ってこうパースのレイギアにこう書いちゃってあやべえ。 これバギレ書いちゃったじゃんてなった時に、ま、仕方がないからじゃあこれあのパース定規のレイヤー ね。これをこうコピーするじゃないですか。 ま、コピーっていうか、ま、この こうやってコピーしてやった時にね、なんかこうなんでしょう。ま、これね、もうラしてもそのな、コピーしてもラスターになっちゃうじゃないですか。 ま、まあ、ラス うん。なんかそのな、なんだろう。 パーツ定規のこのレイヤーって作る時にあの、えっと、ラスターじゃないベクターにできるっていう設定とかないんですか?これ ないの? ないです。 え、なんで? 何にもできないです。 ハーツ定規ってなんかまあまあわかんない。割合わかんないけどもベクターの方とラスターの方って多分、ま、半々かもしくはベクターレイヤー使ってる人の方がちょっと多いかもしれないと多すよ。特にパーツ使う方って はい。 なんかストレスじゃないの? なんでパース定規私のスキルアベタラス ラスターじゃないの?あ、ベクターじゃ ないのよみたいななんかこうスターの人 たちばっかりがなんかこうちょっと優遇さ れちゃってみたいな。 ま、それはあると、ま、ちょっとね、多分これがね、意外と掘ると根が深いくてうん。 まずその仕様が全く挙動が変えられないし、ただそれによってなんですけど、 えっと、背景美術の方で個別相談とかもやってるんですね。 で、基本的にはサポートクラブっていうその長い 1 年の方をやってるんですが、基本的にはそのなんかう個人でというか、ま、個別相談だけ利用されるって方もいらっしゃるんですけど、 そういった方のクリエストのデータを見るとみんなバラバラというか うん。 ま、こんな形でパースト定規はパース定規で下にまとめてる方もいらっしゃるし、なんかパースト定規が点々としてる方もいらっしゃるし、 また人にやったら本当に今こうね、このパースに直接書かれてる方もいらっしゃるんですね。 そうね。うん。 で、このは、あの、書かれた拝見させていただく時になんか、え、みたい、ど、どのレイヤーだみたいな感じで、最初にレイヤーの構造を把握するところから始まるので、 なるほどね。 線を修正しようと思ったら、ま、パーストに抱えていたりとかあって、で、 ま、いろんなね、ま、使い方されてる。 いろんな使い方あるよね。 と、だからね、別に使い方を統一するようなことはするね。 [音楽] 別にそんなことはないんですけど、ただに してもなんかみんなそういう工夫でやられ ていて、じゃ、それがいい方向なのかと 言うと、あ、いい方向ではない。特に 難しい背景作画においてツールの方で 難しくしてる時にパース仕様ですよね。 うん。が、ま、ただこれからま、ま、仕様 が変わるとはとても うん。ま、なんとかしてほしい。 ですけど、ま、1 つはもうパもうパース定規のなんかラスト、ま、ただ今更定規レイヤーができると思えないので なるほどね。 で、かと言ってじゃあ、じゃ、じゃ、こちらで何か工夫できることあるのかって言うとだとするともうかけないように作った段階でロックしちゃうって手もあるんですか? あの、ま、ロックしてしまうとポチっとロックすると そう。で、ただロックしちゃうとパース自体も編集できなく そうなんだよね。なんかオブジェクトツールで動かせなくなっちゃうから。 そう、そう、そう ね。 ま、いちいち切ってで、その都その都度でね、ちょっと動かしてとかやらないといけなくちゃうん。 そうで業はできなくなるんだけど、パーツ定規自体は動かなくなるから、この状況をちょっと動かしたいなって言った時にまたロック外さなといけない。 うん。 ていう問題もある。 そうだよ。 うん。 で、うん。これね、で、多分このパース定規が下に直にまとめられるっていう仕様は多分前のソフトの挙動を曲げてるんだと思うんですね。なるほどね。 これはですね、なんかね、ぜ言えないですけど、なんか理由は知ってるんですよ。あ あ、そうな。ええ、 理由は知ってるんですけど。 うん。 え、ただその理由を、ま、多分、ま、これはもう想像多分実際にね、別に何か中山が開発したとかそんなわけでもないので うん。 けど多分要はこの挙動って Mineの挙動を真似てるので うん。 だから前のソフトからクリスタイ行する際に逆に前のソフトから使ってる方はこれ分かりやすいと思うんです。 ああ、なるほど。 前は定規レイヤーっていうもので下になんか定規とかマスクっていった形でレイヤーパレットになんかこうカテゴリがあったんですね。下のところに定規でここにはマスクってリがあってで上にはレイヤーってカテゴリがあったんです。 うん。うん。 で、クリストはそれがなくなって、ま、よくよくある、ま、普通のソフトと同じような仕様になったんですけど、 ただ前のソの仕様の名残りで定規勝手に下にまとめますってるんだ。 そう。へえ。 だからそれだからし、ま、当然もう 10 何年経ってますので、ま、前のソフトを使ってない方の方が当然増えてきた関係でうん。 やっとね、自分が書いているね、要はペンレ用のレイヤーで真下に上下作ってくれよとか うん。うん。で、例えば1 番上のレイヤーを選択してペン入れしてるのに料理作ったら真下に来る。 1番ね、再動に来るて。 そうね。うん。 あの、おいおいと今作ってるレイヤーの真下とか真上に作ってくるよ。 そうだね。 ていう風になるってのはまあまあよくよくわかるっていうです。 で、よくあるのがその例えば僕自身が書くとしたらこのホルダーで分けるんですね。 123 でで、ま、パース定規を、ま、こんな感じでよいしょ。 あ、ちょっとここアップできないからあれですけども。で、ま、ここにこう、ま、レイヤーがあると うん。 レイヤーがあると で、こう、ま、欲を言えばですよ。 欲を言えば うん。欲を言えばこの作業をしてるホルダーの 1 番下に来るとかだったら分かるんですよ。 それはありがたいなと思うんですけども、ま、できてばこのレイヤーなんだろう、こ定規とかこうやって選んだ時にここになんか一応出てくるじゃないですか。こういうこういうのが その時に今作業中のレイギアの上に作るとか、今作業中のボーダーの下にその 1 番下に来るとかなんか選べるようにしてほしい。ここで ベクターレイヤーで作るとかね。 そう、そう、そう。 なんかこれが出て出てくんだったらここなんかカスタムしてもらえないのかなと思 そうですよね。ここで直回に作るで、ま、または上に作るとか レクターレイヤーで作る、ラターレイヤーで作るでレイヤーはロックしておく。 あ、そうでただま、ただ定規は動くようにするとか。 うん。 でのなんかこうレイヤを新規作成とかこういうのが選べるぐらいだ。なんかここでもうちょっとなんかこう開けないのかな。 なんかこう閉じられてるんじゃない?おりおられてるんじゃないかと思って 1 番最初なんかこれ開けるのではねかと色々思ってたんだけど全然できたくてまた仲間さんに聞けば絶対こう実はあそこであるんですよ。知らなかったのオーププってなること思ったんですができないんですね。 はい。 現状中山が知ってる限りはできないと思います。 いや、クリップスタジオセルシさんって結構そのいろんなところを改善していくじゃないですか。 細かく本当に改善多分ここまで細かく 10年以上細かく年 4回以上アップデかけてるって そんなにソフトウェとかほぼ唯一だと思うんですよね。 で、日本から発信していってもうで、売上の方だともう世界の世界の売上の方が大きいぐらいの ソフトになっているので、そういったところでは本当にすごいんですが うん。なんかパース定規チームとかがないのかな?日々俺たちこのパース定規うまくなんかこう発生できる方ないかなみたいな。 そんなリスコード取れないでしょ。 なんかプロジェクトパースみたいな人たちはいないの? いやいやいないんじゃないですか? あのあ、なんかその人にこうなんか声が伝えられればね、あ、それ実は一発できますよみたいな [音楽] なんかね、 なんか、ま、細かくアップデートをね、こうしていしていただいてるので、まあね、もちろんそういうような要用語って多分上がっているとは思うので、 ま、もしかしたらね、インフレ、ま、今後今現在クリスタバージョン 4ですけども、今後で、バージョン5とか 6になるのかわかんないですけど、 ドキドキワクワク でもしかしたらね、変わるベクターレアの仕様も以前変わってるので、ま、ちょっとこの相が見やすくなったりとかしているし、 まあね、あの魚パースとかも追加されたっていうこともあるのでなんで、ま、じゃちょっとね、ま、今後期待したいかな。 なるほどね。 ね、もう魚パースなんかいらないから、もうパースでいろんな欲しい機能たくさんあるのになんかこうそのキラキラした方に行っちゃって魚パースじゃなくてだよみたいな魚パースま良かったんだけどなんか真面目に作っていただいたらああったんですけどなんというかこのままこのガイドを曲げてくれるだけで良かったんだけどなって別に正確な魚感パースを書きたいわけではなくてどうせ嘘ねほとんどの魚感て言われほとんがう [音楽] [音楽] 防暴巨だったから。 ただこれを街道をこう終わって曲げて、あの曲線、その曲線規みたいな形で 曲がってくれるだけでも良かったんだけどみたいな。 いや、普段のパース定規って使ってる人いるの? いや、もしかしてるとあの数多くある作品の中だったら誰か使ってるかもしんないけど 見たは見たことない。 うん。 だって自分で書いた楽に魚ガンパースを当てはめるとすたら人一苦ですから。 そうだよね。試合炎半径とかこう結構コツをコツが分かるとこバチっとはまり始める。 そうそうそう。パチっとはまるんですけどまずラフがちゃんと魚まず自分で書くラフが 魚パースになってないとダめだしなってたとしても魚ガンパース定規の使い方を把握してないとバチッとはまらないから 本当だよね。 まあ多分今クリスの中では最難のも難しい機能でしょうね。 ま、だからなんかね、ちょっとこうなんかス上儀チームの人たちになんかこうそうそこじゃなくてなんかすごく痒いところいっぱいあるからそこをこうなんかこうね触れてほしいなと思いますね。 そう。ま、今後期待したいかな。 はい。さあ、ではでは皆さんからね、ご質問がありましたらお答えしてきますよ。こんもね、こう、なんかこう必要かどうかわかんないパース上の話はどうでもいいとしてですよね。 ま、とにね、ま、そんなにね、何かありますかと言われてもね、ま、そ、 X の方だね、ちょっとコメントが受けられないから なかなか申し訳ないことがですけど。 いや、でもなんかこれどうしようもないっていうのはちゃんとなんかすごくある話でしたよ。 知らなかった。どうにかなると思ってたよ。 え、個人ってないんか? 個人的な何かが 個人的なんですけど、えっと、多分クリスタ使ってる方だと大体分かると思うんですけど、クリスタってオブジェクトツ類に当たら使うんですね。 あ、そうだね。 うん。とにかくあれはもう最重要のツールなんですけど うん。オブジェクトツールで うん。 オブジェクトツールであのオブジェクトツールで うん。 定規を うん。 あのどのレイヤーを選択していても上規を操作できるようにして欲しいとずっと思ってて。 そうだね。何かそのシフトとかオルトキーとか押すとパース定規に直通するみたいなショートカットが欲しいよね。 そうそう。いや、そ待てと。 お前それできるだろってなるんですけども待ってくださいよ。うん。うん。 あの、そういうことではないです。あのね、確かにこのオブジェクトツールってちょいかい でオブジェクトツールって特に何も設定を変えてない状態ですね。設定変えてない状態だとすると 例えば今はこの今は上にあるこの うん。 デュアーっていうこの紫色のレイヤーが選択されてる状態なんです。 で、これでパースト定規動かしたい。ま、パース定規ま下にあるんで、ただこれワンクリックすれば定規動かせるんじゃってなるんですね。 うん。 ちゃ、ちゃうんです。ちゃうんですって違うんです。 これをただこれでやるとあのレイヤーの選択が切り替わっちゃうんで。 そうなんだよ。 そう。だからレイヤーを切り替えたくないんですね。 そう。騙されちゃうんですよ、ここで。 そう。 で、パー料金ちょっと動かしましたって言って、じゃまたペインで続きをやろうとすると、あの、 レイヤーが切り替ってることを、あの、忘れてこのままパースのレイヤーに書いて、本当はこのレイヤーに書いてるのにパーストのレイヤーに書いてしまう。 そう。それの1 番のデメリットはスタになってしまったっていうね。 そう、そうです。これはこれベクターで書いてるのにじゃ、ちょっとパース定規動かしたいなって言って、パーストこうやって動かすじゃないですか。 はい。 で、動かした時にそのままた書くとってなったらまラスターに書くんです。 そうなん。はトラップでしょ。そう。トラップです。 なのでこれオブジェクトツールでもうの要は定規をどのレイヤーを選択していても規動かせるっていう風に仕様にするとむちゃくちゃ楽になるんですよ。うん。 そう思う。 うん。 で、それは望で言えよって話なんですけど、きっと中の人が見てくれてるわけはないんですけど、いいなって話ですね。 ね。 ね。ていうので、あの、背景書かれる方、アシスタントさん、ま、アシスタントさんてでも基本的には、ま、専業のアシスタントさんとほとんどらっしゃらないので、ま、いずれは漫画家になる方なので、ま、そういったらね、漫画家の方が困ってらっしゃると多分思うんですよ。 そうね。 ま、皆さんもね、こう困ったことがあったらいっぱ声をあげましょうね。え、 ま、もちろんね、自分のね、背景に関するお悩みとかもね、あるとは思うんですよ。 うん。 はい。さあ、まあ、ただね、そういうなんかこう、これできるのみたいなものを聞いていただければもう中間先生がズバズバズバりで答えてくださいますからね。なので、ま、ちょっと気になる機能とかあったらね、是非ともご活用いただければという風に思いますよ。 っていうね、ま、そんな背景またはクリスタに関するお話でございました。 はい。 あとはそんなところか。ま、最近だと、ま、こういった捜索系の話題だと、ま、ま、取りた話がね、最近はで盛り上がっておりましたけど はい。 ま、いいか悪いか置いといて、ま、いいか悪いかっていうか、よくはないんですけど。 いや、トレスは、トレスはも何の問題もないです。トレスは問題ないですね。問題は別の方が問題なんです。 ところも はい。で、あと最近だと はい。 ま、ガジェット系で行きましょう。 ガジェット系?ガジェット系なな、何がある?え、ワコムの、 そう。あ、ワコムさんの新商機 ムービック、ムービックム。僕あれ、いつもービングって呼んじゃ言っちゃうんだけどムービングなんてね。 あ、クナすかね。ムービングじゃない。 ムービングなの?あれ? ムービング?ムービングじゃない?だから moingだから。in Kだと思ってたけど ムービングあ、ま、 1 番最初に出た枠こもムービングインクムーブとインクをかけてムービングだとは思うけど ムービング あれムービング ムービングパッドそれえそれ今出た映画の方ですか? お願いできます。 違う。あっとなんかうまくいかない。わコムコムストア [音楽] ちなみにけでわコンスアさんの方でもあく していたしました。 僕もこれムービングって呼んじゃってな。アムービングとなんかムービングって言いにくいなと思ってずっと ムービングパムービング ムービングムービング ねえ ムービングでした人出しました。 これはちょっとこうなんかつもムービングじゃないんだっていつも思っちゃうんですがムービングパッドのえっと 14in14が出ました。 自分は出たけど、ま、発表されたってだけですけど。 うん。うん。うん。うん。 で、要はあのAndroidタマ、 Androidタブレットで元も7 月の末、7月31日だったかなの 11が出て はい。 で、やホいってなって、あ、背景ビデコの方でも買わせていただいて、 あの、開封レビューとかね、あの、新商品レビュー行いましたけど。 うん。いや、いいですよね。 ルムビックパッドもう最強の もうあのペンタブ中華 ペンタブ中ね。そのもうそのタブレットだよね。 書きやすいし軽いし。 うん。 でね、え、それからしばらくってつい先月だったっけ?今月かな? うん。うん。 だに のそのそれサイズがもうちょっと大きいやつ元々 11 字が出て時ももうちょっとサイズが大きければていうなんかね、そんな話もあったんですよね。 ま、そうったら買うのにっていう方も、ま、よくなんか同人誌売会の体験コーナーとかにいるとそんなようなお声とかもあって なるほど。まあね、プロの方だとかね、ガンガン書かれる方とちょっと若干ちっちゃいと。 ただ持ち運びはしたい。だからこったらもうちょっと大きくしたいっていう方多分ま、そういった方なんか狙い打ちみたいな形でえっと 14が発表されたんですね。 うん。 で、ま、体験会とかもね、こないだ週末やっておりましたけども、ま、そういったものがね、一応出た。ただ発売時期はうん。 [音楽] まだ出ていない。秋販売っていうだけしか出ていないので、ま、多分これからこのこの日に出ますよとか、また予約開始になるんじゃないかなって気がします。 一応背景美塾の方でも一応まできれば数はこ購入 [音楽] 結構まとまった台数今まで使ってた機材まあのワコムさんの同じワコムさんのえっとモバイルスタジオって機材を使わせていただいたんですがまさすがに長く使っていてですねやはりちょっと色々とね不害的なものも出てきたのでこれを気にねまとめて市長費に変えたい変えたいかなと思ってますね。 まあでもムーミックパッドは本当に使いやすいですもんね。あれなんかまあ 14in 以上のものかって言っててもやっぱりそもニーズがあるかなと思いますけどね。 ね、本当に なんか漫画支園とかに持っていきましたけどね。ま、やっぱ非常に良かったし、 ま、あいつね、出張の時にもいいし、 かき味もね、プロペン 3使ってるし、き味もめっちゃいいし。 あれがもうちょっと進化するともうなんか紙じゃんとか思いながら使えるレベルまでいくのかなと思いますけどね。 うん。 ま、ポタもね、相当なんかこうガラスの厚みというか資産をさ、さらに薄くなってるらしいので。 本当だよね。 すごいですよね。 いや、すごいね。頑張ってるね。赤モさんね。 ね。ね、続々とね、新商品が出ておりますし、え、またね、なんか楽しみだなって感じします。 うん。え、 お値段も14 万円台かな、確か。で、ま、別に安くはない。 ま、やって、ま、安いんですけど、 ま、むちゃくちゃね、なんか手が届かない値段かと言うと、ま、頑張れば手だ、手が届く値段なんて うん。 ね、なかなかいい時代というかなね、なったなって 本当ですよね。でもビッグパッドの 11型だと、ま、低下的には 7万円ぐらいね。 そうですね。 うん。で、新潟大きくなると倍ぐらいな。 そうですね。そうです。あの、そうですね。 11から14 になって値代が倍以上になったんで わおとか言わだよね。 そっか。ま、ただあれ単純にス、単純にモニターサイズだけがあの上がったんじゃなくてスペックが全部上がってるです。 そうなんだよね。 中のCPUとか中のメモリーとかで 11はカメラがついてたんだけど14 はカメラがなくなった代仮に SDカードのスロットがついたんですね。 あ、そうなんだ。 だから容量の増設ができるようになった。あ、 結構なんかちゃんとちゃんと変ですけども要はカメラいらないよって人もいると思うんですよね。 まあね、ここんだけ大きくなると何使うんですか? [音楽] そう、これで取るのかいってなるってだとすると、ま、別だったらカメラ機能省いてくれよってだって多分それで、ま、カメラ機能をだから珍しいタブレット端末でカメラカメラがないっていう、ま、随分珍しい端末なんですよ。 で、ま、確保にも全部りしちゃう。 そう、そう。 パネルのか変わってて、 よりなんか反射が反射がなくてなんかより紙っぽいというかなんか逆になんかフィルム貼るのは必水症推奨しないよっていうことらしいんですね。うん。 なのでね、早く触ってみたいなって感じがする。 ま、本当ね、ま、同日売会だと大体ワコモさんは企業出点されてるので、 もしかしたらね、ま、直近のそういった媒会とかでもしかしたらね、その新商品がね、ま、触れるのかなって気がしますけど、 [音楽] もうそろそろ発売日とか発表されてほしいよね。してほしいね。 うん。一応秋って販売なんでだって仮に、ま、 12月発売です。12 月って秋って言われると秋まってなる。 なので ギリギリ11月の下旬までだよね。あ、 うん。あ、だとギリ11月も12 月だと冬ってなっちゃうんで だとするとまあ11 月中の発売を期待したいかなっていうそんなね。 そんなお話してはい。 はい。ま、楽しみにしてます。 あと大した話じゃないんですけど。 どう?何?何? 大した話じゃないんですけど。 わこさん、 わこさんのストアを見てて [音楽] 1個気づいたことがありまして。 何?何?何? で、ここのまま、みんな大好き開心 はいはいはい。なん か全部ちっちゃい話をするなって感じですけど配信ですね。 はい。 配信で今これ配信のページ今読み込んで出ましたね。 うん。うん。 で、ちなみにですね、このプロペ 3 って、ま、多分一応最新のあの、細くてカスタマイズができるやつで はいはいはい。えっとね、プロペン3 って今ここにあるんですけど、今までえっと標準心とあともう 1個えっとね、えっとね、えっと標準心と うん、 えっとフェルトがあったんですね。 うん。うん。うん。 で、えっとね、これ実はね、タらっと出てるんですけど、ラバーシンっていうこと出てます。 ラバーシゴムなんですか? そう。先端が完全。これ先端がゴムなんですね。 おお。 ね、これね、あの、一応自分買いました。買って、あの、試したんですけども、 あの、あの、まず摩擦滑り方は標準心とは多分自分はそんなに変わらないと思いました。 あ、そうなん。ナから引っかかるのかと。そういうわけじゃない。 そう、そう。で、滑りを抑えるんだったら、あの、黒い真っ黒なフェルトの方がいいと思います。 おお、なるほど。 で、ラ、ま、先端が柔らかいせいか、あの、ワク保さんの うん。 ドライバーのこれあるじゃないですか。これだことこうやってやるやつ。 はいはいはいはい。 で、ラバーの方はやっぱかなんかね、これがね、ここがなんかこの挙動がちょっと違ってて。 うん。 なんかね、ちょっと触っただけでもすぐマックスになっちゃったのかな。あ、違う。逆か。 [音楽] 柔らかいから相当強く押さないとマックスに行かなかった。 で、標準の方はすぐ触るとマックスに行くんですけどラバは柔らかいていから相当強く押さないとちょっと逆だったら申し訳ないんですけど。 なのであの滝き味はそんなに変わらない。ただ必厚のなんかがちょっと変わったのかなっていう。ま、それは個人的なもの。 へえ。 え、このラバーシのニーズって何なの?全 新商品なんで ベルトはまあなんかツルツルしちゃってね、こうプラスチック系だとちょっとこう抵抗があるって人たちがそのサラサラのなんかこうね、こう なんかソフトに使えるものがフェトなのかなと思うんですけども [音楽] ね。あの要は硬いからやりしたいって人なんじゃないかなっていう。 うん。 ま、標準心がどうしても、ま、プラチックというか硬いので、それもうちょっと柔らかい感じで書きたい。 うん。うん。 て言って、ま、そ、ま、フェルトシもあるんですけど、ベルトより柔らかいか。ま、ちょっと、ま、感覚なものなのでなかなかね。 うん。 ま、人によってね、あの、なかなかどう感じるかは人によって違いがあると思うんですけどね。 うん。 あの、で、元々ラバーシって今までなかったんですね。 うん。うん。 今まであったのって標準心とフェルト標準心とフェルトシとえっとだとあとはえっと標準心とフェルトシとあとハードフェルトシがあって ハードフェルトシ うん。確かあったはず。 で、あとエラストマーシンがあった。 エラストマーシンって何なんすか?エラストマートは? エラストマがすごいゴムっぽいだ。これっぽいっちゃ。 ラバー。 そう。 うん。 ただエラストもあってフェルトよりも滑らなかったって印象があるんで。 そうなんだね。 た、そんな感じで買うと、ま、若干自分はそんな感じだと思って買ったらなんかあ、結構まあまあ滑るんで。 ええ、多分が違うのかなっていう。 え、滑らないのってのはどういったニーズなの?なんか引っかかっちゃって書きづらいんじゃない?言うと紙で書いたような感じにしたいっていうんだったらフェルトだと思うんですけど。 ああ、 どうしてもやっぱね、こういった液晶ペンタブレット、普通のペンタブレット、ま、特にあの液晶ペンタブレの場合はどうしてもう、 ま、すんごく分かりやすく言うとガラスにプラチックで書いてるようなもんな。 ね、 なんかちょっと紙に比べれば滑りやすい。 ま、でもフェルトはまだなんかこうその抵抗をなくしてってわかるんですけどもゴムになっちゃうとこう滑りに行く分なんか大変なんじゃないのでエラストマはさらに滑らないからもっとフェルトよりも滑りたくないっていう時に使ったのかなって感じがする。 それはあの摩擦とかもすごく多くなるからすぐに減っちゃったりする。 あ、まあまあと回し まま減ったようなそう。 うん。 ま、自分もね、修業で毎週書いてたわけではないってなんともなんですけども、ま、やっぱり標準はほとんど減らないですけども、ま、使う方でも 1年に1 回ぐらい交換すればいいみたい。うん。 うん。 ただフェルトとフェルトとかハードフェルトとかエラスト版に関しては、ま、やっぱまあまあ減ってったので、すぐボソボソになっちゃうので。 うん。 なので、ま、そういったとこは、ま、ね、ま、やっぱ減りやすいっていうところは標準心はほとんど減らないので、ま、そういったなんか非常になんかうん。 ま、コスパがいいというかですね。ま、ま、 [音楽] 長く使えるって言い方もできるんでね。 うん。 へえ。 でいう、ま、そんな、ま、新商品実は出てたよって、ま、もしね、あの、今聞いたよって方はね、ま、これ試していただければと思いますし ね。まあ、意外になんか知らないうちにそんなラインナップが変わるもんなんだと思って。 そう。で、ちなみにラインナップが変わったといえばですね、これなんですよ。 はい。他にもある。あ、これもまた。え、これカーボンシャフトポム。 これないことないじゃないですか。カーボンシャフトポムシンって何ってなるんですよ。 そのポムまで商品名なの?これ 多分ね。 ええ、 ただ見てて聞いたことがなくて ね。 カーボンシャフトポシ。しかもこれページの下なんで。 そうだよね。なんかこう実はあまりちょっと気合入れてませんみたいな状態だよね。 そうでこれだね名称変え変わられたんだと思うんですけど。 あ、元々違う名前だな。あれじゃない?面心とかなんかま、これね、クリックした。 これだかだから初めて見るから買おうかなと思った売り切れてますけど。 うん。 これ米橋とか売ってました。 あ、うり切れ。その今発売してるわけじゃない。してないわけじゃなくて売り切れてるだけなん。 売り切れてしま へえ。 で、これね、ちなみにですね、これ今画面が拡大できればんですけど、まだね、ちょっとできないんで、これ はい。 あれですよ。 標準標準心。 これ標準心なんですよ。 どういうことなの? だからこれはあの要は標準心なんです。 標準心をなんかいつの間にかなんか聞いたことがない名前になってる。 え、じゃあ今後標準心はカーボンシャフトポムとか言い始めるってこと? ただヨのサイトは標準心で登録されてるんです。 そう。 へえ。 だからなんでワクモンスアさんの方だけカーボンシャフトポムシっていう全部なんか可愛らしい名前になったんだ。 おお。な、な、何なんだろうね。 [音楽] で、ま、なんとなくそんな細かい話ってなんですけど うん。 これね、多分多分ですよ。これあの中山の買ってなそうですけど。 ドキドキ。 これ色違うじゃないですか?先端ともここは で多分 この黒いところがカーボンシャフトなんじゃないかっていう。 おお。 ま、シャフトって言ってるぐらいだから。 うん。うん。うん。 で、これがカーボンで、 で、この先端の白いところがポムっていうポムなんじゃないかっていう。 ああ、なるほどね。 だからなんか素材名称を正しく言おうとしたらばそうなったんじゃないかっていうで、 [音楽] ただえっと、ま、結論標準心なんですけどうん。うん。 そうだからそう。そう、そうなると うん。 そうなんてさっきの新商品のだと思う。ま、新商品だと思うんですけどうん。 このカーボンシャフトラバーシンもなんとなくこの名称なら分かっこカーボンシャフトの [音楽] 先端がラバーシなんですよ。 ああ、なるほどね。そうそう。あ、あ、あ、あ、素材が 2 つ組み当てってる。ま、だから前の芯よりは高くなって。 ああ、なるほどね。で、1000 円ぐらいでした。 ああ、 ていうそんなおでした。 あ、じゃあ今後もしかしたらカーボンシャフトフェルトシとかになったりするってこと?ま、多分だからそれプロペン 3用のフェルトシンは うん。 あれなんかカーボンシャフトフェルトとか言ってなかっ うん。 で、これ フェルトはフェルトって書ン 2ですからね。これは でプロペ3 用のベルト多分値段が違うからこれ多分違うでしょ。これ値段シ標準心でしょ。うん。 でも今トロペ3 用のフェルトシンの方が期待がないんだよ。回 えた。て何?プーペン 3だ。元々プーペン3 のやでも自分買った気がするんだけどな。 へえ。なんか喧嘩しちゃって。 そうだ。エルテさんがもうもう悪くもん、 もうやってられねえよって。 いや、でもなんかね、あれ自分使ってるんですけど黒いやつ。え、 なんか気のせいだった。 闇ルートなんじゃないの? あ、もしかしたら ね、正規品じゃないの買ってんじゃん。もしかしたら。 え、どすか?あ、じゃあこっちのインタされてくる。 これでだってこれで プロで入却結果よいしょ。 [音楽] で、うロー うん。 リ4じゃない。3の うん。 えっと、フェルト シ 正規の出てくるんじゃないの? [音楽] あ、あ、でもだから一応ワンさんは最である。 本当だ。あれさっきなかったよね。ページが違ったのかね。 あ、でもページが違ったのか。あ、でもあったのかな?あ、これそうですかね。プロペンスって言ってるから。 ね。 で、10本で2100円。ちょっと安い。 うん。うん。うん。うん。 多分これはあのさっき言ったあのカーボンシャフトなんだとか言ってないですよね。 ですね。 多分これフェルトシだから多分これは全部フェルトなの。 ああ、なるほど。もう上から下まで全部フェルト。 [音楽] うん。なんか素材が1 個だけだから全部真黒系っていう。 なるほどね。 ね。ペン2 の方ってフェルトシンで白だったんで うん。うん。うん。うん。 ちょっと曲げらしいんですけど。 へえ。へえ。ていう、ま、そんな悪なで すごいね。変な真の話をされてもうわなかった。 真の話でどんだけ話すね。 うん。 はい。というわけではい。失礼いたしました。 はい。や有意、有益。 はい。というわけでそんなところかな。ちょっと今日はあの配信がくれて 15 分ぐらいから始めていて、ま、ちょうどもう 1時間ぐらい経って はい。 はい。じゃ、それしました。こんな形で はい。で、月1 でこのね、あの、悩み相談スペースやっておりますので、ま、何かね、こう、ああ、そういうのあった、あったんだったら早く教えてよという方いらっしゃったらもう是非ともね、もう、あの、月 1 でありますので、是非ともご覧いただければと思います。ます。 はい。 じゃあ、そしたらばこんな形で大丈夫でしょうか? はい。はい。大丈夫です。 はい。というわけでね、ちょっとね、えっと、や、ま、いつも大体月 1 回ぐらいはやってるんですけども、またね、あの、タイミングがあればまた来月もやりますんで聞いていただければと思います。 はい。あと背景美備の方とね、毎週 YouTube をやるっていう風に言ってるんですがドキドキ。 最近お前9 月やってたって言われてもううってなる。うってなるんですけど ね。 なのであのできあの可能な限り毎週 1回は前田さんから中山の方で YouTube 配信できればと思っております。 思っじゃなくてやれって話。 そうですよね。行動に映さないといけない という本当にあの申し訳ない限りなんですけども可能な限りですね。うん。 やっていければと思いますのではい。 是非ともですね、あの、ま、もしね、あの 、配信してましたらばご覧いただいて コメントとかいただける、またね、ま、 今回の動画よかったらば、あの、高評価と かね、初めて見たよっていう方は、あの、 チャンネル登録いただけるとも嬉しいです ので、またね、あの、背景美んだろう方が いらっしゃったらば、あの、公式のホーム ページね、下のリンクの方からご覧なって いただけると、ま、いろんなね、背景の 講座、クストの講座、ネームの講座、対面 でもオマンドでもやっておりますし、学校 そのような形で1 年間のコースもありますのでね、がっつりやりたいよっていう方とかはもしよろしければね、背景事のホームページご覧ください。 はい。 というわけで今回の配信は以上となっております。皆様、えっと、多くの方にお聞きいただき、ご視聴いただき本当にありがとうございました。皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。 お疲れ様でした。ありがとうございました。 はい。で、YouTubeでX でご覧の方もありがとうございました。 ありがとうございました。 お疲れ様でした。 では仮面が切り替わります。 切り替わります。 [音楽]
2025年10月14日以降はメンバーシップ限定の動画なります!
背景作画やクリスタに関するご質問をコメントにて受付中…!
—————————————————————————————
コメント読み上げ[ VOICEVOX:ずんだもん]
背景の“悩み”を“楽しみ”に
あなたの漫画のクオリティアップをお約束いたします!
★最新情報は背景美塾公式Xにて★
Tweets by haikei_bijuku
★アシスタント背景美塾HP↓★
https://haikeibijuku.com/
—————————————————————————————
背景といえば背景美塾!
背景の “悩み” を “楽しみ” に──
あなたの漫画のクオリティアップを!
YouTube配信では、そのきっかけを後押しします。
#マンガ #背景 #クリスタ #講座 #漫画家 #アシスタント
#コミック #パース #背景美塾 #MAEDAX #原宿 #表参道 #原宿
#背景 #消失点 #アイレベル #コミック #comic #マンガ #モノクロ
#clipstudiopaint #クリップスタジオペイント
MAG.MOE - The MAG, The MOE.