【速報!】接近する謎の天体「3I/ATLAS」宇宙船説がついに決着しました!わかりやすく解説します!
こんにちは、皆さん、Hです。本日は宇宙 ニュースをお届けいたします。謎の天体 3Iアトラス。その正体は宇宙戦化水星か ということで論争が迫熱していたわけです けど、なんとですね、皆さんこの宇宙線 論争がついに決着をしたというとんでも ない情報が入ってまいりました。まずは 結論から申し上げておきましょう。ズバり 3アトラスは天然のものでございました。 これは宇宙線ではないということになり ます。ここまで動画を見てへなんだよ。 宇宙船じゃねえのかよと思われた旦那さん 。ちょっと待ってくださいよ。この動画で はですね、なぜスリアトラスは宇宙戦では ないのか、そして新たに判明した3 アトラスの特性と、もしも3アトラスが 本当に宇宙戦だったのについて今日は考え ていきたいという風に思います。はい、と いうけで皆様今日も元気にやってまいり ましょう。まずは3アトラスとは何かと いうことで見ていきましょう。どこにある のかと言いますと、西島から南に 3.52億 kmぐわーといったところにありますのが 3アトラスと呼ばれている人口はてな はてなはてなえ 2025年7月1日に新たに発見されまし た謎の天体Xですね。この3アトラス今 ですね、地球や太陽に向かってぐわーっと 、ま、接近してきているということなん ですね。そんな3りアトラスの特徴ですが 、りくて太陽の周りを回らない天体なん ですね。まずこれ太陽で地球がこの辺りに あるといたしましょうと。地球はですね、 太陽の周りをぎーっと回っているわけです が、3アトラスはですね、なんとこの太陽 の周りをですね、えやっと回らなくてもう どっかに行ってしまうという天体なんです ね。なんでスリアトラスは太陽の周りを 回らないのかと言うと、それはこの天体 めちゃくちゃ速度が早いからです。え、 なんと1時間で地球を5できるほどの、え 、とんでもない速度を持っておりまして、 そのためすり合いアトラスは太陽の周りを 回りません。このような天体を厚生天体と 言います。この光戦艦天体なんですが、 非常に珍しい天体でございまして、 スリアトラスを含め歴史的に発見されたの はこれまで3回のみなんですね。これまで に発見されました観点隊2017に発見さ れましたオウムアムアですね。こちら 細長い形状していると考えられている天体 でね、もういかにも宇宙線のような形をし ておる天体です。そして2019年に発生 、え、確認されました。ちょっと噛んで すいません。ボソリフ水星ですね。で、ま 、このような、え、珍しい、え、高天体な んですが、新たに発見された3りアイ アトラスは宇宙戦化と疑われたことがあっ たわけです。この、え、3アトラス エイリアンの宇宙戦説を考えた方は ハーバード大学の教授アビロブ先生ですね 。で、このなんでアビローブ先生がですね 、え、アトラスが宇宙線だと考えたのか ざっくりと解説するとですね、そもそも 太陽や地球に接近する天体の代表例と いたしまして、宇宙の岩石である、え、 小学生や宇宙の泥団子、水星などが代表例 に考えられるんですね。心が当初 スリアトラスは小惑生や水星の特徴を 見出せなかったということで宇宙戦なん じゃないかという説が広まっていきました 。2025年7月21日に、え、老部先生 のですね、共同研究が発表されました。え 、論文のタイトルが青官体青官物体3 アトラスはエイリアンのテクノロジーです か?というタイトルの論文なんですが、 これが世界的に話題となっていきまして、 3りアイアトラス宇宙戦なんじゃないかと いういわゆる宇宙線論争が、え、大きく 広くですね、広がっていくと迫熱していく ということになっていたわけです。で、 なんとですね、皆さん、そんな宇宙戦と 疑われた3アトラスの真の正体が判明者と いうことで続きまして見ていきたいという 風に思います。ズバり結論から言うと3 アトラスは宇宙線ではなく水星だったと いうことなんですね。詳しく見てまいり ましょう。3アトラスが水星である理由は 大きく4つあります。理由その1は水星に 特徴的なとが判明したということなんです ね。まずは水星の構造から見ていき ましょう。水星というのは核と呼ばれて いるコタ泥団子のような場所があります。 この凍っタ泥団子は太陽に近づいていき ますと熱やガスでチリがぐーっと吹き出し ていきます。ま、噴火のようなイメージ ですね。そしてこのガスやチリがですね、 核をまとっていくわけですね。この核を まとうガスやチのことを駒と言います。 このコマの部分が太陽の光を反射すること によって光ります。さらに、え、この水星 のところには、え、太陽の光の圧力や太陽 風がぐーっと吹いているわけです。この 影響によってガスやチリがですね、太陽に よってうやっと流されていくんですね。 そしてこのガスやチリが流された部分をO と言います。実際の水星を見ていき ましょう。そうするとまずは中心部分光っ ているのが、え、コマの部分。そして 後ろ側にOの部分が見えますね。で、これ がOと駒がですね、観測されますと水星の 可能性が高まっていくと。で、スリア アトラスの当初の、え、観測。こちら7月 21日の発見されたApple宇宙望遠鏡 で見た3エアトラスです。コマの部分は ですね、確認することができるんですが、 水星特有の部分が見えないということで、 これは本当に水星なのかということで疑い が広がっていったと。その後の観測が こちらです。9月24日の、え、 ノルディック宇宙望遠鏡で撮影されました 3り合アトラスです。ちょうど、え、太陽 がこの辺りにあると思ってください。 そして、え、コマがありまして、このコマ の後ろにちょっとうすら見づらいかもしれ ませんが、Oを確認することができると いうことで、水星特有の駒マとOが観測さ れました。ま、線で書くとこんな感じのが 、え、見えますね。ということで、え、 この、え、Oが確認されたということで、 え、これは間違いなく水星であるという ことが、え、分かってきました。そして 3り合アトラスが水星である理由その2は 水星に特有な成分からできているという ことです。ジェームズウブ宇宙望遠鏡で スリアトラスの、え、8月6日の成分を、 え、分析した結果がこちらです。この 3リーアイアトラスに含まれていたのは、 え、水。そして2酸加炭素、一酸加炭素と いうことで水星によく含まれる、え、元素 がこの、え、釣り合アトラスに含まれてい たということで、これ水星特有ですね。 ただこのすり合アトラス、え、特徴的なの はですね、特に水星の中でも2酸加炭素が 多いということで、え、特殊な水星なん じゃないかと、え、考えられています。 なぜ二酸加炭素が多いのかについてはまだ 、え、判明していません。そして理由その 3は太陽に近づくにつれて明るくなって いるということが挙げられます。この スリーアートラス今ですね、え、このよう に、え、太陽に近づいて接近してきてまり ます。で、え、水星というのは太陽に 近づきますと、より明るくなるという性質 があります。え、なんでかと言うとですね 、水星が太陽に近づいていくと太陽から 受ける光がどんどん強くなる。さらに太陽 風などの影響も強くなりまして噴火のよう な減少が激しくなるわけです。その結果 この、え、核をまとうコマの部分が大きく 成長するわけですね。大きくなることに よって太陽の光をより反射しますので、 明るさを増していくということなんですね 。で、このように太陽に近づくことにより 水星はより明るくなるという特性がある わけですが、こちらが3アトラスの明るさ を移したグラフです。縦軸に明るさ、横軸 に3アトラス見つかってからの時間を移し ています。ざっくりとですが時間の経過と 共に徐々にすり合いアトラスは明るさを 増してきているというデータが得られて いると。太陽に近づくことにより明るく なっているというのは水星が持つ特徴の1 つですね。続いて第4の理由はスリー アトラスは宇宙先設の提唱者も水星だと 言っているということですね。ハーバード 大学のアビローブ先生がすり合アトラス 宇宙戦なんじゃないかということで、え、 考えられていましたが、そんな アビーローブ先生の10月20日のブログ を見てみますと、現時点ではすり合 アトラスは自然推星である可能性が最も 高いようですというですね、文章を 見つけることができます。ということで、 え、このアビローブ先制ですらですね、 水星だと、え、考えているということで、 ま、以上の理由からですね、この3り アトラスというのは間違いなく天然の水星 であるということあります。さらにですね 、皆さんこのスリアトラスとっても興味 深いことに今世界中の研究者によって、え 、研究が進んでおりまして、新たな発見も 多数見つかっているということで、え、 続きましてスリアトラスの新たな発見に ついてご紹介したいと思います。スリー アトラスの新たな発見、その1は太陽の 方向へ水星のが見られたということなん ですね。一般的な水星は駒ができて太陽風 がぐっと吹くことによって太陽と反対方向 にうわっとができるんですけども3 アトラスの場合なぜか太陽の方向にやっと おができていたということで一般的な水星 とちょっと違うんじゃないかということで 話題になっていました。その証拠がこちら です。こちらスリアりアイアトラスを移し ていますが、太陽の方向がこの辺りにあり ます。よく見ていただくとこの光っている のがコマの部分で後ろのところが、え、 これOになっているわけですが、このOが ですね、太陽の方向にあるというのが 分かりますね。ではなぜ釣りアトラスは 太陽の方向に出てできていたのかと言うと 、1つ考えられているのは氷が吹き出した 説というのがあります。ハーバード大学の ケトエリック先生が検討されていることな んですが、どうやら3アイアトラスから、 え、氷がギアっと吹き出したと。そして この吹き出した氷は太陽光によって光る ことによって、え、がですね、前方に、え 、できていたんじゃないかということが、 え、考えられています。ちなみに最初は ですね、この太陽の方向にOを作っていた 3アトラスなんですが、その後の観察に よると太陽の反対方向に、え、オができて いるということでね、これ、あの、普通の 水星に特徴に、え、戻っていったという ことですね。共有ですね。こちらも続き ましての新たな発見は水星の色が赤から緑 に変わったということなんですね。こちら は7月3日に撮影されました3アトラス です。よく見ていただきますと、ベージュ から赤身がかった色になっているというの が分かります。一方でおよそ3ヶ月後の 10月2日に撮影されましたスリアトラス がこちらです。見ていただくと緑っぽい色 をしているというのが分かります。この ようにすりアトラスは赤身がかった色から 、え、緑のですね、色に色が変わったと いうことなんですね。なんで色が変わった んだということで世界的に話題になってい ました。そんな謎について検討いたしまし たのがハワイ大学ジョントンリー先生や ハーバード大学アビーローブ先生です。 この先生方の検討したアイデアを解釈 いたしますと、どうやらスリーアトラスと いうのは元々表面が赤かったということな んですね。太陽から離れていた時は スリアトラスから2酸加炭素が発生したと 。発生した2酸加炭素によって、え、赤い 表面をですね、ぎゃっと吹き飛ばしていた ようです。で、これ赤い表面吹き飛ばされ てこの水星を覆っていたと結果3り合 アトラスは赤く見えていたんじゃないかと いうことなんですね。ところがすり合 アトラスはどんどんと太陽に近づいて まいります。太陽から、え、近づくことに よってですね、太陽からの熱を、え、 受けるわけですね。結果3アトラスから、 え、氷がですね、ぐーっと、え、吹き出し たと。で、この、え、含まれている、え、 氷の中にですね、試案と呼ばれている価格 元素が含まれています。この試案が太陽風 に当たりますと、緑に光るという性質が あるんですね。この結果試案の色によって 3アトラスは緑に光ったんじゃないかと いうことが、え、考えられます。これが 新たな発見ですね。そしてその次です。え 、鉄が少なくニッケルが非常に多いという 、え、発見がありました。こちら8月28 日のスリーアトラスの鉄を移したえ、図に なります。はっきりとしたピークが見られ なかったということで鉄が少ない可能性が 検討されていました。一方で8月21日の すり合アトラスのニッケルを移したえ、 ものになりますが、こちらはピークが えやっとはっきりしているということで、 どうやらすりアイアアトラスは鉄が少なく てニッケルが多いんじゃないかという話が ありました。この3アトラスの鉄が少なく 、え、ニッケルが多い特徴実はこれ原因が 判明いたしました。これはつまり太陽から 遠かったから説ですね。ベルギー大学の ベルギーのリエージュ大学の、え、 不メカー、え、ダミアン先生の、え、研究 論文によるとですね、まず8月28日の ピーク、え、はっきりしていなかったん ですが、その後、え、9月、え、3、3日 から4日の結果を見ていただくと、鉄の ピークがね、ま、はっきりするように、え 、なっていったということで、え、これ すり合アトラスに鉄が含まれているという ことが判明したということです。これは どういうことかと言うと、まず太陽から、 え、遠い時、これ温度が低い状態にある わけですが、3アトラスはニッケルに、え 、炭素と酸素がくっついたものが吹き出し ていたと。ま、結果としてニッケルを 吹き出していたためにニッケルのピークが はっきりとした状態でした。その後3 アトラスは太陽に近づいてまいります。 太陽から近い時、え、このスリアトラスの 太陽の熱が上がっていきます。結果この スリアトラス熱が上がることによって ニケルと合わせまして鉄、炭素と酸素が くっついたものが吹き出すようになったと 。つまり結果として鉄が吐き出されるよう になり、え、鉄のピークも検出できるよう になったんだということなんですね。この ような、え、特徴からですね、ベルギーの リエジ大学のダミアン先生はスリー アトラスは太陽系の水星と見分がつかなく なる可能性があるということで、え、これ おっしゃられています。で、これはですね 、文章を解釈するとアトラスは普通の水星 の1つだということですね。こういう風に 考えていると。続きましての新たな発見は 水で水星が光っていることが判明したと いうことです。アメリカアラバ州のオバン 大学、オーバー大学の新前先生はですね、 どうやらこのスリーアトラスの水がですね 、こういう風に、ま、水があるわけですが 、太陽光がぐっと入ってくるとこの、え、 水の繋がり、水素の繋がりがね、切れて しまうと。で、繋がりが切れ、切られた時 にこの酸素と水素がですね、ピカッと光る んだということなんですね。で、こういう 風にあのアトラスは光っているんだと。で 、これをヒドロキ士ラジカルの発行と言わ れているということですね。さらに、え、 そのような光の仕組みも、え、解明した だけでなく、え、この先生はですね、なん とリーハイアトラス、え、毎秒約40kg の水を放出してる可能性が、え、判明した ということなんですね。これイメージで 言うと前回の、え、消化線がずーっと出る ようなイメージ、またはアメリカのですね 、イエローストーンの完結戦が、ま、出 てるようなイメージだと。ま、水星はこの ように、え、水を吹き出しているんだと いう可能性が検討されたようです。興味 深いですね。これまで発見されました 珍しい高生官天体、え、オムアムアは乾燥 していたということが分かっていますし、 2019年のボソリフ水星は一産加炭素が 多いということが分かっています。そして 今回新たに発見されているスリーアトラス の特徴として2酸加炭素は多くまた毎秒 40kmの水を放一しているということで ね皆さんこのように人生色々厚生感転天体 も色々あるということでね、とても、え、 興味深い発見が今見つかってきてるんだと いうことなんですね。このように厚生官 天体を研究していきますと、どんどん 新しい発見があるということでして、 まさに高生官天体というのは天文学者に とっては宇宙人のような存在であると言っ ても過言ではないと私は感じました。で、 ここまで動画を見てへなんだよ宇宙じゃ ねえじゃねえか。ここまで動画を見て損し たぜ。こっちはガスコンロ掃除するのに 忙しいんだよって思った。あそこの奥さん ちょっと待ってくださいう はい。ここからあの特に重要だということ でね、スリーアトラスはですね、今回天然 の水星であるということが判明しましたが 、そうは言ってもですね、やはりこの スリアアトラス宇宙戦説根強いものがある ということで、私今回じゃあもしも3 アトラスが本当に宇宙戦だったらについて ですね、考えていきたいという風に思い ます。 そもそもですね、皆さんこの宇宙人がいる かどうかについてですね、考えていきたい と思います。皆さんいると思いますか?私 はこれ宇宙人いると、え、考えていますと いうことなんですね。なんでかと言うと ですね、まず、え、太陽や地球がですね、 ある、え、太陽系がこういう風にあるわけ ですけど、これ遠く離れたところに別の 太応系があって、さらに別の対応系が、ま 、いくつもあるわけです。で、こ、これ までの研究によってですね、少なくとも 6000個の惑星が発見されていて、実際 に地球によく似た星もいくつか見つかって いるんですね。例えば地球によく似た星と 言われているのがこちらケプラー22と いう星です。え、この星は地球の約2倍の 大きさの星なんですけど、星の中に液体の 水がありまして、生物が存在する可能性が ある星だと言われていると。ま、こういっ たケプラー22Bのようにですね、遠く 離れた場所には地球に似た惑星があると。 つまりそうそれは宇宙人がガチで存在する 可能性があるということを示唆しており ます。で、今回ですね、このスリー アトラスがこれ地球の辺りに接近してきて いるわけですが、このスリーアトラスもし も宇宙線だったら、え、どうなのかという ことで、考えていきましょう。これもし スリアアトラスが宇宙線だったら計算外の 起動になると考えられますね。まずスリア アトラスの起動、この赤線のように動いて いるわけですね。こういう風にえっと動い てると。で、これなんで起動を予想できる かと言うと、およその軌動は物理計算や 天体の観測から予測することができてい ます。で、これもこの予想が通用している のはですね、3アトラスが自然物だった 場合ですね。逆に自然物ではなく釣り アトラスが人工物であった場合を考え ましょうと。で、これは人工物だった場合 はですね、3アトラスは何らかの燃料を 使いまして宇宙を旅している可能性がある わけですよ。で、何らかの燃料を燃やして 、え、こういう風に来ている場合はですね 、これ人工物の軌動は予想外の軌動を取る はずですね。この赤線じゃなくて、この 赤線から大きく外れるようなね、起動を するかもしれない。もしかしたらこれ地球 にも向かうような、え、起動になるかも しれないということが予想されるわけです 。ところがですよ、皆さん。このスリ アートラスの今の起動というのはですね、 この物理計算で得られた予想通りの起動を 、え、通っているということで、この予想 通りの軌動を取るということはこれが天然 物であるということを、え、裏付けている わけです。そしてもしも宇宙戦だったら その人口的な光が観測されるでしょうと いうことですね。この宇宙というのはです ね、真っ暗ですよ。もう夜よりも暗いかも しれません。で、これもしかしたらですね 、暗いのでこう小惑とね、ぎゃっと衝突 する可能性があってものすごく危険ですね 、宇宙の飛行というのは。ということで 宇宙線に明りは絶対に必要です。これない と、え、とんでもないことになります。と いうことは明りが必要ということは スリアトラスから人工的な光が出ている はずですね。で、こちらが実際に スリアトラスが発生する光を分析したもの になります。まずはこの青線が自然な天体 が太陽光の反射によって発する光のモデル ですね。で、赤点がたくさんついているの が分かります。この赤点がスリアトラスが 発する光を、え、プロっとしたものです。 見ていただくとスリーアトラスの光は青線 になぞるように分布しているのが分かり ます。つまりこれは分析からスリアトラス というのは太陽の光を反射することによっ て光っているということがこれ科学的な データから推定できると自分で光を出して いないんですよ。だから人工物ではあり ませんねとえ考えることができますね。で 、もしも3アトラスが宇宙戦だったらその 3間違いなく地球にやってくるでしょうと いうことですよ。まずもし、え、宇宙人が 宇宙線で地球の近くに来ているとしたら ですね、それは今の地球人には不可能な ことをやっているということになります。 で、これはですね、すなわち、え、現 地球人より高度な文明を持った宇宙人で あるということになりますね。人類よりも 高度な文明を持っているということは こんな地球などの惑星も簡単に発見できて しまうはずです。で、地球などを発見した 上で太陽系に向かってきているということ になるわけですよ。こんな高度な文明を 持つ宇宙人が太陽系に来る目的って一体何 ですか?ということで皆さんとりあえず 宇宙人の気持ちになって考えてみませんが これなんで来ているのかじゃなくてですね 、どうして宇宙人は対応系に来ないといけ ないのかということなんですよ。で、これ は1番ですね、考えられる原因としては やっぱりね、その星に住めなくなって しまう。つまり宇宙人の故郷に住めなく なってしまうからですね。や得ず宇宙に 出るしかないという状況なんですよ。 例えば宇宙戦艦大和です。これ作中でこの ままでは地球に住めない状況になって しまうわけですね。で、なんとか地球を 住めるようにするため遠い宇宙に旅立つと いう物語です。つまりこれ戦艦大和が言っ てることはですね、これ人類や宇宙人と いうのは切まって初めて宇宙に行くという ことなんですよ。ま、存そこらの覚悟で 宇宙に行くことなんて普通は考えられない わけです。で、もし3りアトラスが宇宙線 なら新しく住む場所だったり資源技術を 求めているはずなんですね。大和のように 。じゃあこの資源が豊富な惑星太陽系で どこにありますかということです。もう これお手頃なのはどう考えても地球 でしょうということになります。この地球 は平均気温大体16°前後で圧倒的にこれ 太陽系の中で済みやすいですし生命維持に 必要な酸素、水、タンパ源も豊富ですね。 こんな魅力のある星は早そうありません。 だから来ない方がおかしいんですよ、地球 に。でも現状はどうでしょうかと軌道の 計算通りですね。このスリアトラスはただ 地球を通りすぎるだけと。これは宝の山、 金塊の山を通りすぎるのに等しい行為なん ですよ。こんなのね、宇宙人の神風にも 置けないようなことを今やっちゃってる わけですよ、スリアトラスは。はい。だ からこのスリアトラスは人工物ではありえ ないんですよ。で、ここでね、この地球 からの攻撃を恐れて地球に来ないんじゃ ないかと思われた方いらっしゃるかもしれ ません。でもね、これね、宇宙人が攻撃に 恐れる場合はですね、これ少なくとも、ま 、僕だったらね、これ、あの、宇宙線で 地球に近づいてですね、え、こういう風に 近づいて助けて我々は宇宙人だみたいな ことをですね、こうコミュニケーションを 取ろうとするんじゃないかなと思うんです ね。で、資源のやっぱりね、塊の地球を 通りすぎるのはですね、やっぱりね、どう 考えてもあまりにも不自然だということ ですよ。じゃあ、なんでスリアヤトラスは 宝の山地球をもうなんなくね、通りすぎ ことができるんですかと。それは意思を 持たない凍った泥団子推星だからです。と いうことで、そういったことからですね、 3アトラスが地球にやってこないという ことも、これは人工物でないことを強く 示唆します。はい。ま、これ来たら別です よ。来たら宇宙人ですよ。間違いなくね。 ということで、このように宇宙人の 振る舞いを考えたとしてもですね、 やっぱり3アトラスはただの天然の水星で あるということになるわけなんですね。で 、今日1番やった。これ何かと言いますと 、 3アイアトラスと呼ばれている謎の天体X 。これは宇宙線ではなく推星でしたという ことで解説いたしました。まず9月24日 の、え、宇宙望遠鏡の観測では水星特有の 駒と後ろのが、え、観測されたということ で、ま、これで、ま、およそ推星であると いうことが推定付けられます。科学成分も 水星によく含まれている元素だと。ま、 特に2酸加断素が多いという特徴がこれ 興味深いですね。また明るさも時間の経過 と共に明るくなっている。これも水星の 特徴の1つです。また、え、この スリアトラスは宇宙戦設を考えられました 。アビーローブ先生も現時点ではスリア アトラスは自然推星である可能性が高いと おっしゃってますから、ま、このように ですね、間違いなくスレイヤアトラスは 天然の水星です。宇宙線ではありません。 で、釣りアイアトラス、え、毎秒約 40kgのですね、水を放出している可能 性があるということで、このように新しい 発見が尽きないすり合いアトラス、ま、 天文学者にとっては宇宙人のような存在 ですよということでございました。はい、 以上が今日の放送になります。最後までご 視聴をしてありがとうございました。これ からも実信やの最新情報と元気をお届けし ていきたいと思いますので、是非とも チャンネルと高評価よろしくお願いします 。今日の問題です。3リーアイアトラスが 水星である理由の1つは何でしょうか?O が確認されたから石が多いからダボムが 含まれるから宇宙のパワーさということで コメント欄に書いて挑戦してみてください 。正解した方にはハートマークをつけたい と思います。10月26日のメンバー 限定後期は宇宙からやってきた宝石という ことでお届けいたします。メンバーの 収益部は被災にキスされます。メンバーの 面も本当にありがとうございます。日 ティマTシャツ好評販売中です。CDに CD です。いいです。 いいです。
ご視聴ありがとうございました!
メンバーシップの登録はこちら!
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/join
メンバー限定講義お試し講座はこちら!
オリジナルグッツはこちら!
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/store
チャンネル登録はこちら!
https://bit.ly/3Jws3SE
おすすめ防災グッツはこちら(Amazon)
https://amzn.to/44QsfGM
サブチャンネルでは地震と火山の雑談放送を行っています!
https://www.youtube.com/channel/UCjx967S4M2pNjU-6TQ0KBaQ
西之島の本を出版しました!(Amazon)
http://amzn.to/3rNRN6N
福徳岡ノ場の電子書籍を出版しました!(Amazon)
https://amzn.to/3oxOQVG
動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
X (Twitter)
Tweets by Dr_eishu
プロフィール
最終学歴
博士課程(理学)修了
専攻
火山岩石学
好きなこと
誰かを笑顔にすること
テレビゲーム (ゼルダの伝説、逆転裁判、風来のシレン、スマブラが大好き!)
読書
料理 (オムライスとかカレー作るの大好きです!)
節約(お金を使うときは使います!)
人生の目標
今日も誰かを勇気づけて元気を与える人になること!
最近始めたこと
髭脱毛はじめました!笑
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます!(o^^o)
『チャンネルの概要』
動画をご覧になっていただきまして
ありがとうございます!
このチャンネルでは、
火山博士が地球の最新情報を発信しています!
皆様に壮大な自然を知っていただくことで、
皆様に生活に役立てていただいたり、
元気になってもらうことを目的として、
チャンネルを運営しております。
是非チャンネル登録お願いいたします!
チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg?sub_confirmation=1
ラジオ
https://stand.fm/channels/5fdfe08a1507426ac842a939
個別質問などはこちら
eishu.1124@gmail.com
動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
おもな出典
海上保安庁ホームページ(西之島)
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm
国土地理院ウェブサイト
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nishinoshima.html
情報通信研究機構(NICT)
http://himawari.asia/
気象庁ホームページ(西之島)
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/326.html
気象庁ホームページ(地震データベース)
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php
istock
https://www.istockphoto.com/jp
Canva
https://www.canva.com/
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です
MAG.MOE - The MAG, The MOE.