【12月の新作まとめ】フロムから待望のELDENRING Nightreign DLCが来る!12月に発売される期待の新作PSソフトを7本 大紹介!【PS5/PS4、おすすめゲーム情報、ゆっくり解説】

どうもこんにちは。ゆっくり霊夢です。 魔理沙だぜ。霊夢よ。よいよ 1年最後の月である12 月になろうとしてるな。 そうね。この時期になると毎年時間の流れの速さを通感して頭がクラクラするわ。 ううむ。そういう人は少なくないとは思うが。そんな今年ラストの月である 12月はPS5 から年末を飾るにふさわしい新作が発売を控えている。 なんと一体どんな新作が発売されるのか気になるじゃない。気になりすぎてグッドボタン押したくなっちゃうわ。 今こそ高評価の速さが求められるだろう。ということで今回の動画では 2025年12月に発売される数々の新作 PS ソフトから特に注目のタイトルに絞って 7 本ゲーム内容を交えつ紹介していこうと思う。 おお、それはいいわね。それじゃ魔理沙よろしく。 それでは12月に発売される期待の新作 PSソフト。まず1本目に紹介するのが マーベルコズミックインベージョン。 マーベルゲームズ監修の元トリビュート. が共同開発するアクションゲームで ネガティブゾーンの支配者が引きる軍勢に よって銀河の全生生命体が絶望の危機に 品中マーベル作品でおなじみのスパイダー マンやウルバリンキャプテンアメリカ など総税15人のヒーローが立ち上がり 銀河の平和を守るために戦いを 繰り広げるっていう内容だ。ふむふむ。 しかし銀河の全生命体が絶望の危機に品してるってのはこれまたものすごい状況だわね。 そそうだな。だからこそマーベルヒーローたちが決収する必要があるっていうことでもあると思うが、 ゲーム中はベルトスクロール形式でステージが進行していき、その最中で現れる敵をやっつけながら進んでいくということで、昔のアーケードゲームのようなゲーム性になっているのも特徴だ。 いや、青春時代にダブルドラゴンとかファイナルファイトを遊んだことある人なんかはぐっときそうだわね。 そしてマーベルヒーローたちの戦闘 スタイルは素早い動きで翻弄したり遠距離 攻撃が得意だったりと様々で攻撃時の モーションもダイナミックで総会感のある 感じになっており各 でヒーローを2人選択することができ別の ヒーローと瞬時に切り替わりつつのコンボ を叩き込むことができるんだ。ほうほうと なるとヒーローの組み合わせがステージや ボス攻略の肝にもなってそうじゃない。 またオンラインオフラインの両方で最大4 人での協力プレイが可能にもなっているの でわちゃわちゃプレイしても楽しそうな パーティーゲーム的なタイトルとしても 重宝しそうな1本だぜ。2本目が レッドイット台インフェルノ。スーパー トリックゲームズが開発し、眼方 エンターテイメントから発売される ローグライトのサバイバルアクション ゲームで2017年にリリースされた前作 のレッドイッド台は海外を中心に900万 DLという大ヒットを記録したことでも 知られているが、そんな前から約8年の時 を経てされていたが12月4日に発売さ れる。ほうほう前を楽しんでた人にとって は待ってましたの新作なわけね。そんな 本作のストーリーとしては美蔵の大薬に よって危機的な状況になった世界から復興 を遂げた後、突如を丸ごと飲み込むほどに 巨大な穴が出現し人々が地獄門と呼ぶその 大穴は脅威ではあったものの地獄門で 取れるスピリチュアムという資源が人類に とって貴重なためプレイヤーは スピリチュアムを求めて調査探索をして いくていう感じだ。ふむふむ。 貴重な資源を求めて危険な場所に赴くゲーマーとしては高ぶらせる設定って感じでいいじゃない。 そしてプレイするごとにランダムにマップ生成される地獄問では様々なアイテム武器を手に入れることができそれらでもって字キャラの強化を測りつつ育手を阻む敵とは近接戦闘を中心に戦いを繰り広げさらに地獄問の中には他のプレイヤーがいるので出し抜いたり漁布のりを狙ったりなど成功法に囚われない攻略が肝にもなっている。 なるほどとなるとやられるよりもやることを意識していきたいところだわね。 そうだな。そしてマイプレイ初期状態から 始まり、回収したアイテム素材を 持ち替えることを目指すっていう ローグライトなゲーム性にはなっているが 、拠点の施設を拡張したり、マスタリー ポイントによってスキルツリー形式で永続 的なキャラ強化をすることができるので、 繰り返しのプレイでもモチベが湧きやすい 作りにもなっており、さらに本作はPS5 、SteamBANとのクロスプレイにも 対応しているので、前作が900万本の大 ヒットを果たしたということも踏まえると 、発売直後の盛り上がりは相当なものに なるだろうと予測されるぜ。3本目が Microsoftフライトシマレーター 2024。フランスの遊ぼスタジオによっ て開発され、Micクソフtが発売元と なるフライトシミュレーターでシリーズ 自体は1作目が1982年に発売されたの で40年以上の歴史を持つタイトルとなっ ている。40年以上の歴史?それは すごすぎるわね。そんな歴史あるシリーズ の最新策となる本作だが、開発のテーマが 地球上の地形を丸ごと再現することを掲げ ていて、膨大な表の衛生画像や航空写真、 Microsoftが運営する地図情報 サービスMAPのデータをAIによって 解析、処理を行い、地球上にある200万 以上の年屋町ち、15億以上の建物、2兆 本の樹目、3万7000箇所の空港の3D モデルがゲーム内で自動生成されるように なっており、そうした地形や建物だけで なく、雲の動きや天 などの気象の変化も現れるようになっていて、まさに開発テーマに掲げた地球丸ごとの再現が実現された内容になっているんだ。 なるほど。そこまで来るともはやゲームと言っていいのかさえ戸惑ってしまうところあるわね。 確かにそれはあるな。 そして本作はタイトルにフライトシミュレーターとあるように現代の技術によって再現された地球を旅客機や戦闘機セスナなど様々な飛行機を操縦し超リアルに再現された地球上を一望しながら飛行することができるんだ。 いや、昔パイロットになることを夢見た人とか飛行機から見える景色に興奮する壁がある人なんかには高確率でぶっ刺さりそうなゲームだわね。 うむ。Microsoftから出てる タイトルということで、元々はPC、 Xboxに向けた作品でもあったのが、 こうしてPS5向けの新作として発売され るっていうのはそのこと自体がただただ 朗法なのと、来年2026年にはPSVR 2に対応するアップデートも予定されてる とのことなので、飛行機好きで地球が好き なPSVR2所持者にとってはマストで用 チェックして欲しい1本と言えるだろう。 4本目が優雅0地の場所ディレクターズ カット今やセガを代表するシリーズにまで なった龍雅ごと本作はそんな優雅如ごと1 作目から約17年前の1988年日本は バブルケーキに湧いているさ、舞台になる 神室町にあるからの1ツを巡り東西の 巨大組織が争いその中に若き日の気流か 巻き込まれ1つの時代の終わり伝説の 始まりが描かれるといったストーリーだ。 いや、優雅ご得ゼは歴代シリーズでもトップクラスで人気の作品よね。 そうだな。そして優雅如とでおな染みの 喧嘩バトルにおいては桐流か和真島五郎 それぞれ専用で3つの戦闘スタイルがあり 総会感溢れるバトルを展開することが できるのに加えPS5世代向けのゲームと してリマスターされたディレクターズ カット版ということもあってキャラクター や街並などのグラフィッククオリティが 高められているのに加えオリジナル版では 未収録となってしまった重要人物のシーン が追加されていたりもするので基本的な ゲーム性はそのままにドラマ性といった 部分では確実な進化を遂げている。 ふむふむ。元々評価の高かったストーリーがさらに良くなってるってなわけね。 また総税60 人からお気に入りのキャラを選択してオンラインを通じた他のプレイヤーと最大 4 人で協力し、村が大勢の敵を倒しまくる勝ち込みオンラインバトルっていうオリジナルコンテンツも収録されているのでストーリー作品としてはもちろんのこと総快感全振りのストレス解消としても楽しめる作品になっている。 村がる敵を他のプレイヤーと一緒にしきまくる。そんなのって楽しくないわけがないわね。 うむ。こういうオンライン特化型のモードは発売されてしばらくが旬の時期でもあるからな。興味そられた人は発売日である 12月9 日に購入すること前向きに検討してみて欲しいところだ。 5本目がスケートストーリー。 現実とは駆け離れたような抽象的な世界を舞台にスケボに乗って駆け巡るというゲームでゲーム映像を少し見ただけでも他のエクストリームスポーツ系のタイトルとは一戦を隠すビジュアルが特徴的だぜ。 そうね。ミステリアスな雰囲気をひしひしと感じるけどスケボがテーマっていうこともあってか幻覚の中を失走するみたいな感じもあるわね。 そうだな。プレイヤーの姿がガラスでできたような見た目なのもだいぶ奇抜な設定だし。 ただのスケボゲームではないっていう印象 を強めていると思う。そんな本作ただただ 奇なだけでなくスケボ特有の失踪感の再現 に加え実際のスケボーのように様々な トリックを決めることができるなど本格的 なスケボとしても確かな作り込みがされて おり の明解ということもあって現実離れした ようなシチュエーションだったり普通では ありえないような大技を決められる瞬間も あるかもしれない。ふむふむ。 昔部隊が冥界っていうことはイコール死後の世界ってことになるのかしらね。となるとこの不思議さ満載のビジュアルも謎に納得性高まる感あるわね。 うむ。ストーリーに関しての詳細は明らかになっていないものの哲学的なメッセージ感を示すようなそんな感じになってるのかもしれないな。 まあ、それ以上にこのダークで抽象的な 世界をスケボに乗って失走するっていうの は本作でしか体験できないことだと思うの で気になる人は是非チェックしてみて 欲しいところだ。6本目がオクトパ トラベラー0。スクエアエニックスが 手掛けるRPGオクトパトラベラーズの シリーズ最新作で冒険の舞台になるのは1 作目でも舞台になったオルステラ大陸で 自系列的には1作目よりも過去となって いる。ふむふむ。だからナンバリングで3 じゃなくて0 にしてきてるって線が濃厚いわね。 うむ。ストーリーとしては主人公の故郷がある祭事の最中に襲われ燃え上がる炎によって建物は消失し壊滅したことから始まり、プレイヤーは街の復興をしながら襲ってきた敵に復讐するために冒険を繰り広げるというものになっている。 つまり街づりゲ的な側面とやられた相手にやり返す復讐劇が同時進行で進むってなわけね。 そういうことだな。そしてオクトパス トラベラーといえばHD2Dによる クラシカルかつモダンなグラフィック表現 が特徴だが今作においてはその表現力は さらに磨きがかかりパーパーティー メンバーは前4人公栄4人の最大8人で 編成することができるようになっていて 先闘中は前衛公栄が入れ替わりながら バトルを展開していくんだ。 ほうほうってことは 前衛の人たちで敵を弱らせた後入れ替わっ た光栄の人たちで集中攻撃するみたいな こともできるわけね。うむ。シリーズお な染みの行動強化コマンドであるブースト は前衛公栄それぞれ別で溜まるようになっ ているので選挙に応じたブーストの使いは これまで以上に肝になってくるだろうし 最大8人でパーティーを編成すると言った がゲームを進める中で仲間になるキャラは 30人以上と言われているので仲間の特性 シナジーを考えさらに前衛公栄のどちらに 配置するかなど編成においても頭を悩ませ てくれそうだし今作からアビリティを装備 のように付け替えられるセレクト アビリティと というシステムがあるんだが、仲間のセレクトアビリティは条件を満たすことで他の仲間も覚えることができるようにもなっているとのことなので、それもパーティー編成の奥深さをより深める要素になっているのは間違いないだろう。 オクトラに求めるのはグラフィック面での進化っていうよりかはやり込むほどに面白さが感じれる RPG としてので出なだけにそこを今回もしっかり追求してきてるって感じでかなり期待が持てそうだわね。 7本目が エルデンリングナイトレインザフセクンフローズ今年の 5 月にフロムソフトウェアからリリースされたオンライン協力型のアクション RPG Lデンリングナイトレインはその本編の内容を拡張する DLC となっていて先日のステートオブレイで発表された時に非常に大きな注目を集めたことでも知られている。 ナイトレイン発売から約半年での DLC リリース。ただただ朗法と言わざるを得ないわね。 そうだな。ナイトレイン自体はエルデン リングを投集しつつも本家よりも移動 アクション、戦闘時の挙動が警戒になって いたりと節ぶに違いはあって、3日間を 生き抜き、最終日に現れるボスの強さは 改めてフロムゲーであることを通感させ られるほどに強力で、他のプレイヤーと 協力して戦えるとはいえ、そのあまりの強 さに発売して間もなくは黒評されましたが 、日が立つごとにプレイヤーの腕が上がっ ていき、クリア率が高まっていくことで再 評価される流れになり、発売後の素早い不 具合隊 改善バランス調整エンドコンテンツでもある深不気夜の実装なんかもあって歴代フロムゲーをプレイしてきた人からは今では神ゲーと言われるまでになっている。 いや人を選ぶゲームっていうのは間違いないけど刺さる人にはアプデの会もあってより深く刺さる感じになってるわけね。 そして大望のDLCであるザフローズは 新たに学者と葬儀屋という2つの新キャラ 新ボスが複数追加されているのに加え冒険 の舞隊にもなるリムベルドには新たな地変 が起きるとのことなのでそれによって 攻略ルートだったりビルドの最適会なんか にも変化が現れる可能性は台と見ていい だろう。ふむふむ。それは既存の プレイヤーほど腕ままくりまった なしじゃない。また今回のこのDLC価格 がなんと1760円とかなりリーズナブル で公式は中規模な追加DLCとは言って いるがエルデンリングのDLCの時も同じ ようなことを言って蓋を開けたら本編に匹 匹敵するぐらいの内容度だったっていう 全歴があるのでこのナイトレインのDLC に関の面で期待はどうしてもしてしまう ところではある。 確かにたかし。そう思う気持ちは分かってあげられるし、 DLC をリースした後もさらなるアプデで持ってますますゲーム内容の充実がされていくのにも期待したいだわね。 そんな感じで2025年12 月に発売される期待の新作 PSソフトということで7 本のタイトルをゲーム内容を交えつ紹介させてもらったが、今回紹介した中でビビっとくるタイトルがあったなら購入の検討をしてみるといいだろう。というわけで今回の動画は以上だぜ。 この動画が面白かったになったという人は高評価してくれると嬉しいぞ。 よければ他の動画もチェックしてみて欲しいわね。それじゃまた別の動画で会おうなのだぜ。 またね。 ฮ

2025年12月に発売される新作PS4/PS5ソフトから
特に注目の期待作を厳選して7本、
ゲーム内容を交えつつ大紹介!
フロムからEldenring NightreignのDLCが…来る!

◆チャプター
00:00 オープニング
00:58 ①マーベル コズミック インベージョン
02:30 ②LET IT DIE:INFERNO
04:29 ③Microsoft Flight Simulator 2024
06:27 ④龍が如く0 誓いの場所 Director’s Cut
08:16 ⑤Skate Story
09:47 ⑥オクトパストラベラー0
11:59 ⑦ELDEN RING Nightreign The Forsaken Hollows
14:13 さいごに

#12月の新作 #新作まとめ #ちょめすのゆっくり
#PS4 #PS5 #新作
#ゲーム情報 #PSソフト #レビュー

▼▼▼おすすめの動画▼▼▼
■PSの歴史プレイリスト…これを見たらPlaystationの歴史が全部わかる!

■神ゲー率”激高”な絶対注目&期待の新作PSソフト 超厳選した20本!

■【PS5】期待しないワケにはいかない!PS5から2025年以降発売される圧倒的新時代なPSソフト15選!

■【PS5】2025年前半に発売されたPSソフトで高評価だったタイトルTOP5ランキング!

■【※閲覧注意】なんでこんなことに…2025年前半に発売されたPSソフトの低評価TOP5ランキング

▼チャンネル登録▼
https://bit.ly/2FsLz60

■PS5関連の動画をまとめたプレイリストはこちら

■twitterもやってます^^

■BGM、効果音、動画内の素材を使用させていただいているサイト様
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
ニコニ・コモンズ:https://commons.nicovideo.jp/materials/
魔王魂:https://maoudamashii.jokersounds.com/list/se5.html
甘茶の音楽工房:https://amachamusic.chagasi.com/
DOVA-SYNDROME:https://dova-s.jp/
音人:https://on-jin.com/
いらすとや:https://www.irasutoya.com/
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

MAG.MOE - The MAG, The MOE.