完璧すぎたラキオのムーブ!どうすれば勝てた?【グノーシア】【アニメ感想&考察】【6話】
どうもです。 どうも藤です。 さあ、グノーシア6 話の感想やっていきましょう。 来ましたね。 1日目超えたラキオつえ。 [笑い] 初日に死ななければね。 いや、人数と役職的にはほぼチュートリアルが、ま、終わったと思うんですよね。 そしたら途端に牙を向いてくるラキオうん。いや、強いですね。 さすがでしたね。今まではやっぱりルール説明とかをね、こうやってくれてたんですよ。 うん。確かに初心者向けのルールだったからね。やっぱクロートは活躍しにくかったから。 そうですね。もうこっから最強ですね。 うん。 ま、そんなラオの活躍は後で喋るとして、え、先に新キャラの情報ですね。 福ちゃん、まさかの無言キャラなんですよね。 うん。 全く喋らないやつが人狼にいるってどうなんて思うんですけど。 難しすぎるだろ。 で、これがCV のところも誰の名前も書いてないんですよ。 へえ。 こういうさ、キャラクターボイスわざわざ書いてあったりとかすると実は既存キャラと声優が同じなんじゃないのかなとか疑っちゃいますよね。 はい。確かにね。 既存キャラの、ま、幼期の姿がくだったりするのかなみたいな。 うん。 で、ありえるとしたら、ま、有利と説は結構性的な見た目をしているんで はい。はい。 こいつらの要少期も実はくるしかだったりしてもおかしくないのかなみたいなことをちょっと思いましたかね。 うん。確かに全然雰囲気ちゃうけど、ま、成長したらこうなるかもぐらいの雰囲気はあるか。 うん。とか、ま、犯になるにあたっての手術とかで変わってるっていう可能性も全然あるんで。 ま、確かにね。 で、サブタイトルの方が懐かしい君に花冠かりをっていう、え、サブタイだったんですけど、 その懐かしいの部分に、ま、もしね、過去の姿だったりするとちょっと説明くのかなみたいな。めちゃくちゃ怪しいな、その懐かしいの部分 ね。懐かしい気ってどういうことって感じなんですよね。 うん。ま、普通に考えたら昔実は知っててみたいなんがあったりすんのかな。 そうですね。昔の知り合いなのかもね。 うん。 もしね、有利の少期だったりした場合はなんで同時に存在してんねんて話なんですけど、 ま、これはね、作品自体がループしてるぐらいだし、銀の鍵の元ネタは時間をジャンプできる能力があるし、 まあまあまあ、そういうこともあんのかなぐらいには思ってますね。 普通に未来にタイムスリップしてきたとかも全然あり得るっていうね。 うん。で、あと、ま、前々から言ってる多重人格パターンでも幼少金になればなるほど女性的なはずなので当てはまりはするかなって感じ。うん。あ、確かに。 で、ま、もう1 人の新キャラのジョナスは、ま、逆にね、かにも自由な男性って感じだったんでね。ま、これもまた多重人格パターンでも当てはまる。 そうね。 で、ま、この船にね、船長がことも結構驚きだったんですけど はい。船長とかあるんやな。 いや、そうですね。 うん。ステはの船長を守たの戦闘メイドで 戦闘メイド でナスは宇宙開拓時代の英雄で でもあんま真面目に聞かんでいいよってレビーが忠告してきてちょわけが分からなかったんですけど 情報多すぎますね。 ま、気になる点はその宇宙開拓時代とやらですよね。 うん。 時代の分類が住んでて英雄されてるって意じんじゃないですか?言ったら うん。ま、確かに なんかこのジョナスも時間ジャンプしててもおかしくなさそうな設定ですよね。 ああ、そんな有名な人物の割には、ま、若いよな。どっちか いや、そうですよね。あの宇宙開拓時代の英雄がって言われてこの中年はね、 確か普通白ひみたいな見た目やもんね。 そうでしょ。だから不思議なんですよね。 ていうので、ま、ジョナスと、え、クルシカはもしかしたらタイムスリップしてる。 はい。はい。 あとはね、レビーがわざわざ釈入れてくるって結構初めてのパターンで違和感ありましたかね。 そうですね。 しかもさ、船長に対してさ、信じなくていいって結構違和感やんな。 そうですよね。 だってレビーってこの船自体みたいなもんやのにね。 うん。で、ジョナスが、ま、あの、ほラ吹いて困るのって 銀の鍵に情報を集めたい立場とかだと困るのかなみたいなことはちょっと思いましたかね。 はい。はい。 なんか、ま、偽情報なわけじゃないですか。適当なことを言ってる場合はね。 ま、そうね。 うん。 ただ適当なこと言ってるかもわかんないんですけどね。 コメットのと一緒の職業なんですよね。 あ、ほんまや。 ま、船なんで船長いるのは言われてみれば当然かもしれないんですけど、 順番的にさ、最初に船長が登場してたら、ま、分かりやすいんですけど、 コメットが出てきて船長になりたいんだよねって言った次の回で実は船長がましたって出てきてんのは なんか脚本的な意味合いはあるのかもしれないなとは思いますかね。 そうね。いや、船長かなり謎やな。 だって今まではいなくてもなんとかなってた船長やもんな。 そうなんだよね。 うん。なんやそれって感じですよね。 うん。ま、精一杯膨らませて、え、クシカとジョナスに関してはこの程度ですね。 今回はね、有利が人狼にいっぱいいっぱいでね、 全然ループの情報が集まらなかったんですよ。 銀の鍵さんもこれにはおこですよ。 ま、ということでね、え、あとは人狼のちょっとした解説みたいなものですけれども、 まず新しい役職の、え、守護天使、 守護天使 指定した対象をグノーシアがちょうど襲った時にだけ守れるっていうね。 ま、これは人狼では騎士または狩リドって言われていて、え、同じね、能力の役職が存在します。 そうですね。 で、見事に対象を守れた時はグッジョブって言ったりしますね。 ああ、言いますね。 え、基本的には最初は潜伏するんで、ま、知道みたいに初日に守護天使は誰なんだとかいう行為は、ま、かなりグノシ屋側っぽい発言にはなっちゃうね。 はい。はい。ま、知りたかってるもんね。 で、ま、ここに関してはラキオが、え、即座にセオリーを説明することで綺麗にカバーしていたんですよね。 あ、確かにここもラキオ活躍してたの。 守護天使がわざわざそのカミングアウトするタイミングとしてはグッジョブした後、つまりグノーシアが誰かが分かった後かまあ 45、5 人とかまで人数が減った時にあとこの 3 人の中の誰なんだみたいな状況で自分実は守護天使ですって言うと村人が確定するんで、え、村に利益があるって感じですかね。 そうですね。 今回のアニメは有利目線だったので、え、逆にね、初日からグノーシア目線を整理してみようかなと思うんですけど、 ま、グノーシアはラキオとし道とコメットでした。 で、このうちコメットが、ま、エンジニアで COして、し道がドクターで CO したと。これでグノーシアだと割れているカミングアウト組って生存は結構難しいんですよね。 ま、そうですね。 で、しかもコメットの対抗のエンジニア、ま、本物がクルシカだったんですよ。 うん。 コメットって、ま、明らかに嘘が下手そうじゃないですか?こういうやつって、ま、いいや相感で勝つしかないわけですよね。人狼において。 いいやつそう。 そうい、どっちが嘘ついてるっぽいかで言うと、 あの、ま、コメットは嘘ついてなさそうだなっていう。 ただクシカ対抗に来ちゃうと、 ま、クシカの方が嘘ついてなさそう感があるっていう。 クルシカちょっとずるですよね。 これ結構ずるいんですよね。まず勝てないと思うんですよね。 嘘つくもクソもないもんな。 で、茂道の方も、ま、さっき言ったように初日に守護天使を炙り出そうとしてしまったりとか、コメットをかうことで LINEが透けてしまったりとかしていて うん。 え、そこでラキオはどうしたかって言うと、もうこの 2 人とは反対意見を出し続けて潜伏したんですよね。 はい。はい。3 人のうちの2 人のグノーシアをほとんど切り捨てるムーブをしていて 判断早すぎるやろな。 で、ま、そんな初日の投票先はステラになりました。 票てくれと名乗り出た結果ですね。 そうですね。 ま、これ結構人数の多い人狼では鉄板の動きにはなるんですけど、 個人的にはね、あの村人に生存意欲がない人狼が好きじゃないんですよ。 はい。はい。 なんか作業感が出るっていうか。 確かに死にたくないってみんな思ってないとな。 そう。元の設定のさ、村人の中に狼が紛れ込んでるっていうそのそこのロールプレイ感が全くなくなってしまうから 生存意欲く欲しいなとは思うんですけど。うん。 そうね。 そこはでもステラだけ立場が違うんで最初に犠牲になるっていう流れにしたのは結構綺麗だったかなと思いましたね。 うん。確かに。 そして、え、初日の襲撃先はなんとエンジニアのクシカを襲撃したんですよね。 うん。 ま、有利が考えていたようにエンジニアを襲撃する動きはこれ翌日にじゃあコメットお前グノーシアじゃんって確定しちゃうので ま、もろバラやんな。 で、しかも今回みたいにちょブも発生しやすいんで微妙な動きなんですよ。 うん。そうね。 しかしラキオはあえてくる鹿を狙ったんですよね。 うん。 これで襲撃はもし成功すればエンジニアのもたらす情報がなくなるんで、 ラキオは、ま、村人の中に潜伏しやすくなると うん。 あとはコメットとしげ道をまあ 1 日目の流れ通り切り捨てていけばすっごい村人っぽく見えるんですよね。 [音楽] うん。まあ、確かにね。切り捨てる前提やったら別にコメトがバレようと何しようといいっていうことか。 そうなんですよ。 むしろバレたコメットに対してクシカは襲撃されたんだからコメットがグノーシアじゃないかって自ら危機としてその言ってやれば じゃあラ夫は村人だって結構なるんですよね。 自分のことしか考えてないやんけ。 で襲撃がま成功しませんでしたと。 こうなった場合にはじゃあクシカを本物だって守護天使は言いたいわけよね。自分がクシカを守ってるから。 うん。そうね。 じゃあくクるしか本物だって強く言いたいなって思ってそうなやつ守護天使だろうなってラキオ目線はこう周りの様子を伺っていれば自然と有利がなんかこいつおかしいなって見えてくると。 ま、確かにね、2 日目以降明らかに絶やったもんな。有利ってのは そうなんですよね。で、ここでポイントなのが役職ではないんですけど会議をリードする役割っていうのが、ま、存在していること。 はい。はい。 これ、ま、ルールとかではなくて普通の人間関係的な話なんですけど 説が流れを作って、え、有利とラキオが補足説明する形で進行していたんですよね。 そうですね。 で、この進行役によって人狼ってマジで全然違った展開になるんですよ。 うん。 だからラキオは守護天使を炙り出すと同時にこの会議をリードする役っていうのを乗っとる 3弾だったと思うんですよね。 はい。はい。 え、そこで、ま、コメットを使って、え、有利に黒を出しましたと。 うん。 結果的にはコメットの方が、ま、疑われて釣られてしまったんですけど、 疑念は残ったままになるんですよね。うん。ま、そうですね。 会議をリードして説明していて、整理していた役割だけど、もしかしたらコメットが本物のエンジニアでこいつグノシアかもしれないって思っちゃうと。 うん。ま、疑うべきやんな、一応はな。 そして2 日目の番に説を襲撃することによって会話の主導権が楽に完全に映ったんですよね。 うん。 これすごくうまかった。 確かに1 番リードしてるやつから狙うっていう 暫定的に、え、じゃあラキオが 1 番説明してくれてた状況分かってたよねってなっていくんですよ。 うん。 で、さらに有利に対して見つけたって言ってプレッシャーをかけることで焦った有利はクシカは本物だと断定してしまったんですよね。 うん。 ま、あれって有利目線はコメットとその対抗してたんでクルシカが本物だっていうのは別に変な意見じゃないんですけど。 ま、そうね。 ここで大事なのはこの会議をリードしていた場の人間の意見に主観が混じっちゃったことなんですよね。 うん。はい。はい。 ま、僕の目線ではコメットが怪しいですみたいな客観的な目線で話してくれてたら全然リードしてくれてていいけど うん。 クシカが本物なんだってがつい主観が入った意見を言われるとお前はリード役にふさわしくないってなっちゃうんで。 うん。そうですね。 え、そういう風に疑念が膨らんだタイミングでの守護天使完璧でしたね。本当にお前強いやないか。 [笑い] だからルール説明と仲間のグノーシアを切り捨てるムーブで信頼を勝ち取りながら会話の主導権を襲撃と黒出しで見事に奪ったんですよね。 そうね。 これがね、論理と感情両面で人狼の魅力が存分に出た回だったなと思いましたね。 はいはいはい。 で、これには思わず有利もね、全部逆だと。これでもなんか人狼あるあるやんな。 [笑い] あるあるですね。 全くの逆でみたいな。 全くの逆理論ですね。 これでもこれ参加してる村人からすると何を苦し切れの言い訳をってなるんですよね。 そうですね。苦しまれでも同じこと言っちゃうからな。本当にな。 で、有利の反省点としては、ま、やっぱりね、まずね、グっちぶ喜びすぎだった。 あれがラキオからはもうもろに守護天使だとバレた原因でしょうね。 確かにね。 それから、ま、守護天使目線だと得られる情報が多すぎて他の人の反応を見たりする余裕がなかった。もう自分の推理に没頭しちゃってたっていうのも結構反省点。うん。 [音楽] ま、確かに あとは思い切ってカミングアウトするその勇気がなかったことですよね。 そうですね。グッちョブした時点でも言っちゃってもいいんじゃないかなとは思うよな。 うん。ただカミングアウトすると自分がその日にグノシアに襲撃されることがほぼ確定するんで 生き残れないんですよね。 うん。ま、死んじゃうか。 これがまた難しいところで普通の人狼だったらカミングアウトで全然いいんですけど [音楽] 生存しないといけないんですよね。 一応でこの生存意欲っていうのがコメットを釣ることができた理由だったけど、え、今度逆に自分がやられる原因にもなってしまったっていう綺麗な展開でしたね。 うん。確かに。 で、しかもこれが、ま、ループ物の醍醐ミでもある自分だけは分かってるんだけど、その情報を他の人に共有できないっていう自連マにもなってて、確かに すごい良かったですね。 確ね。 で、カミングアウトしないことには結局くしか本物パターンもコメット本物パターンも他の村人目線からはもう同じ確率なんで そうね。ずっと疑わしいままやねんな。 そもそも会議を誘導しないことが正解だったのかもしれないですよね。 こっそり紛れて守り続けるみたいな。 うん。目立っちゃいけなかったのかもね。 うん。 ただ正直この役で勝てる気がしない。 それぐらい楽強かった。 いや、今回のラキオのムーブはかなり強かったと思いますよね。 なんだかんだ最終的にさ、切り捨てる予定だった道も生き残った状態で 3日目に行くわけやから。 うん。そうなんですよ。 マジで強かったですよね。 マジで強かった。だから論理的な最適会ってちょっと思いついてなくて、 あくまで僕だったらこうしたかなっていう動きなんですけど、 ラキオみたいなのがいた時は、あの、ラキオ持ち上げつつ疑念を植けるといいかなと思うんですよね。 持ち上げ。 そう、そう、そう。うわ、そういうことか。説明マジ分かりやすいっすねと。 え、でもこれもしラきおさんがグノーシアだったらやばくないすか? あ、なるほど。 これがま、多分1番マし。 確かにそういうこと言うやつもいますね。 後頭での説明ってぶっちゃけ 1 発で理解できてる人なんていないんですよ。 だからラキオが色々説明してくれてるけどコメトとか特にほとんど理解してないはずなんですよ。 そこででも説明自体はしてくれてることは持ち上げたまんま金感あるリアクションしておくと意外と信用されるというか。 ま、それこそ今までのラキオが死んだ理由ってほぼそういう感じやったもんな。 賢いやつが自分を騙そうとしてるんちゃうかっていうそういう可能性匂わせとくとあの魔女狩りが行われてやられるかもしれないんで はい。一応ラキオ夫さん釣っとこうみたいな。 そうそうそうそう。 釣られた後も、え、でもラキオさんいないとやっぱ会議むずいっすねとか言って無駄喋りで時間を稼ぐっていう。 そういうムーブが1番行けたんかな。 なるほどね。ラキオ持ち上げか。 いや、ちょっとどうなんでしょう?持ち上げた時に楽夫がどんな反応するのか気になるっていうのもあるんですけど。 ま、でも地滅待ちは結構ありな作戦ですよね。ラキオに対する時はね。 でももうちょっと綺麗な勝ち方はなんかないんかなって思ってるんで、ちょっと思いついた人がいたらね、教えて欲しいなと思いますが。 そうですね。6 話の感想以上です。ありがとうございました。
遂にラキオの活躍キタ~!
あと狂人、狐あたりは欲しいけど設定的に出しづらそう?
【Twitter】https://twitter.com/Xb5zBFvLa7qKrEY
【twitch(サブチャン)】https://www.twitch.tv/akapenoff
【質問箱(マシュマロ)】https://t.co/wb2kO1SJTr?amp=1
【欲しいものリスト】https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/P04GQCD989D0?ref_=wl_share
【メンバーシップ】https://www.youtube.com/channel/UCJ6CfT-op-RmgHCYHksOpog/join
MAG.MOE - The MAG, The MOE.