【クレーンゲーム攻略】普段と違う超デカ箱はどうやって取るのか、隠すことなくお見せします!【CGS前橋】
皆さんこんばんは。ガバオのクレーン ゲームチャンネルです。え、今日は11月 27日の目玉景品と言ってもいいでしょう 。大りキャップとタモクロス2つ攻略して いきたいと思います。何よりね箱のでかさ にびっくりしました。皆さん見ました? あのグランジスタ4本分くらいあると言っ ても過言ではないくらいマジででかかった です。なので通常の攻略方法だとなかなか 難しい部分があるかなと思いましたので 動画にさせていただきました。さあ1目は ちょっと軽くロックして縦はめの形になり ました。 で、寄せは甘めにですね、立てはめが できるかちょっと試していくんですけど、 ここでも左側ガラス面に設置しちゃってる ような状態で縦はめは難しいなっていう 判断になりました。で、どこにアームを 入れてもですね、箱がとにかくでかくて、 えっと、箱の下にアームが入んないんです ね。なのでとにかく引っかかる場所を探し ていく必要があります。この形だと ずり上げもできそうなんですけど、事前に かなりの下重心だっていう情報があったの で、ちょっと下をですね、いじって落とせ ないか試していきたいと思います。 左手前の角にすれスレにですね、アームを 入れていって グリンとはい、回し切って獲得となりまし た。オグリキャップは4手での獲得です。 さあ、それではゆっくりもう1回見ていき ましょう。左アームがですね、え、角の 本当に真上くらいから入ってて、アームを 広げるようにしてですね、ギリギリはい、 捉えています。で、ピンクバーアと景品の 間にですね、潜り込んでかなり干渉する ような形になっています。 この位置がとても有効ですね。で、開い てった分かなり右に戻る力が強くなり一気 に引き抜く感じですね。 さあ、次は玉モクロスです。送りキャップ は再現性あるかなと思って何度か試したん ですけど、えっと、ガラス面にちょっと くっついてる状態が結構肝だったらしく、 なかなか再現が難しかったですね。さあ、 玉モクロスも甘めにして、え、ロックなし でですね。斜めにはまる形になりました。 右手前の角はこれ落ちてないです。なので 2手目はちょっと右を寄せてですね、より 斜めの形にして右角を落とせないかやって いきます。ただこれだと真ん中すぎますね 。引っかかる位置もあんまりないような 感じです。 はい。むしろ逆方向に回してしまって 縦はめの形に近くなってしまいました。ま 、斜めで回せるかも分からないので、この まま縦はめの形に持っていきたいと思い ます。 えー、デカ箱の時はですね、グランジスタ の時もそうなんですけど、本体が、え、 景品にあたって止まるので、バー打ち、 バー外よりも、え、箱の角にとにかく 引っかかるようにするのが大切です。いつ もの感覚でバー停止にしてとかやってると そもそもあこに引っかからず、えー、なん で動かないのってっていうことになって しまうので、普段と違う位置狙うのは怖い と思うんですけど、まずは動くだろう位置 を見つける、そこに引っ掛けてくっていう 感じですね。これも今私いつもの感覚で バーテ子くらいで行ってるんですけど、 それだと箱が大きすぎて奥の角に 引っかからずの側面をなぞり上げるだけ円 になってしまうんですね。で、たまにあの 蓋の隙間に引っかかって大きく動かして くれたりはするんですけど、それは偶然な のではい。これも同じですね。奥行きに かなり苦戦しています。こう箱が斜めて いるので、えっと、本体が当たって止まら ずにですね、奥に滑っていってしまう動き もあるので、そこと、え、奥行きとの 兼合いをですね、見つけるのに苦戦して おります。さあ、3回目でこういう感じで ですね、奥に滑っていきます。ただ滑って いったとしてもこれだけ動かしてくれるん ですね。お店側もこれだけ大きい箱だと 相当パワー入れてないと動かないぞって いうのでパワーはしっかり入れてくれて いるのでその点は信じてあげていいと思い ます。 で寄せはかなりちっちゃめにしていった方 が動かせますね。えー、両アーム使う感覚 というか寄せすぎているとアームがかかる 時間が短くなってしまったりして、え、 そもそも動きが出ないよっていうことが 多かったです。さあ、この形ですね。 縦はめで、え、右寄せでやっていきたいと 思います。左の手前が開いてるのでね、え 、いつも通り建めができるのかテストです 。 はい。これでかなり動いてくれました。 もう爪で引っ掛けるっていうよりアーム 全体でですね、持ってくようなイメージに なりますね。やっぱり普通の箱とは違った イメージになるんですけど、結局箱のどこ にですね、腕が引っかかるかっていう ところなので、そのノーハウは生きてる 感じですね。さあ、今回寄せをあんまり 強くしないで左横を狙っていったんです けど、これだと振り切れませんでした。 さあ、こうなった時にですね、普段だっ たら寄せを強くするんですけど、今回何が 正解なのかっていうのがまだ分かってい ないので、まずは寄せを強くして行ってみ ます。 で、左奥がかからず、今のは奥に 引っかかったんじゃなくて、先ほど言った ように、え、蓋のですね、隙間に 引っかかっただけです。下の隙間が確実に ここが大きいなとか毎回引っかかるなって いうのがあればそれを使っていくのも、え 、1つの手段かなと思いましたが、え、 今回私はこの超デカ箱で縦はめが通用する のかっていうのを検証したかったので、 縦はめにこだわっていきます。さあ、全然 動きが出ないですね。やっぱり奥行きに 苦戦していて、アームがギリギリ 引っかかる場所に調整が足切れていない 感じです。 奥すぎても、え、最初に振り切れなかった ような動きになってしまうんですよね。 はい。これはかなりクリーンヒットだと 思ったんですけど、振り切れませんでした 。え、もうちょっとだけですね、寄せを 強くしても側面には入っていきそうだなと 思ったので、え、普通の理屈を信じてです ね、寄せを強くすれば横に振る力も強く なると 信じてやっていきます。さ、ここが1番の クリーンヒット。はい、起こし上げてくれ て獲得となりました。玉モクロスは13手 での獲得です。え、今回超デカ箱をやって みて縦はめでも取れましたね。かなり沼っ てる人が続質してる箱だったんですけど、 やっぱり最初にどの形にはめるのかなって いうのが1番重要だと思いました。斜めの 形にはまってそのままずり上げもできない し横にも触れないよっていう方も多く見 られてそのまんま続けちゃうと沼になって しまうので、え、いい形にはまんなかった なって思ったらもう初期位置か自分自身が 台を変えるっていう選択をしてもいいのか なと思いました。ま、こういったデカ箱 ですね。毎回出るわけじゃないんですけど 、たまにね、超でか箱 形も違うよみたいなのがあるんですけど、 それを見つけた時には、え、今回のですね 、いつもの位置に出るんじゃなくて、 アームが箱の角にですね、引っかかる位置 を探していくっていうのを覚えておいて いただけたら参考になるんではない でしょうか。え、本日の動画は取り急ぎ 以上となります。27日導入の景品は他に もいっぱいあって撮影もしておりますので 、随時投稿していきますので、皆様楽しみ に待っていてください。え、それでは今週 も良き連ゲライフをお過ごしください。 バイバイ。
CGS前橋店さんにて
導入初日のクレーンゲームの景品を即攻略してその日のうちに投稿する(日を跨ぐこともある)企画です。
2025年11月27日の景品にチャレンジしてきました。
タマモクロス、オグリキャップが登場します。参考にどうぞ!
みなさま良きクレゲライフを!!
#クレーンゲーム
#クレーンゲーム攻略
#ufoキャッチャー
#クレゲ
#CGS前橋店
#倉庫系
#倉庫系ゲーセン
#プライズ
#最新プライズ
#プライズフィギュア
#ドラゴンボール
#ナルト
#鬼滅の刃
#ヒロアカ
#初音ミク
#ジョジョの奇妙な冒険
#ダンダダン
#橋渡し
#アニメ
#シンデレラグレイ
#がばクレch
#日本
#arcade
#JapaneseClawMachine
#japan
#clawmachine
#clawplayer
#clawclan
#買取価格
#群馬
#北関東
#CGS前橋
MAG.MOE - The MAG, The MOE.