ドラミ&ドラえもんズ ロボット学校七不思議!?, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=592329 / CC BY SA 3.0

#ドラえもん映画作品
#1996年のアニメ映画
#学園アニメ
#架空の養成学校を舞台とした作品
#米たにヨシトモの監督映画
『ドラミ&ドラえもんズ ロボット学校七不思議!?』(ドラミアンドドラえもんズ ロボットがっこうななふしぎ)は、1996年3月2日に『ドラえもん のび太と銀河超特急』と同時に公開された日本のアニメ映画。
また、ザ・ドラえもんズが本格的に映画出演した最初の作品でもある。
前年の『2112年 ドラえもん誕生』で初登場したザ・ドラえもんズの事実上最初の映画作品。
本編では冒頭のドラミによるメンバーの紹介シーン、終盤のドラ・ザ・キッドによる親友テレカ入手の概説など、ドラえもんズについての解説が挿入され、構成もメンバーのキャラクター性を1人ずつ紹介するような形となっている。
当初はドラえもんズが主役の短編として企画されたものの、ドラえもんズの存在に否定的だった別紙壮一が難色を示した事からドラミを主役にした作品になったという。
ドラえもんズの設定および配役は『2112年 ドラえもん誕生』および前年に発売されたゲーム作品『ドラえもん 友情伝説ザ・ドラえもんズ』から大幅に変更されており、以降の作品は一部を除いて本作のキャラクター設定でほぼ統一されている。
今回はドラえもんズの中ではドラ・ザ・キッドが中心のストーリーとなっている。
ドラミはストーリーの冒頭でポケットの中身を全部奪われ、ドラ・ザ・キッドも序盤で空気大砲が使えなくなってしまい、二人は「親友テレカ」など一部を除き、秘密道具なしで行動することになる。
本編中で2人は恋仲となっており、この設定は他のメディアミックス作品にも反映されている。
古いロボットたちが新しいロボットに追われる使い捨て社会に対する寓話がある。
ドラえもんは本編の映画で主人公となるためか出番は非常に少なく、序盤で謎の物体に吸い込まれて行方不明になり、退場。
終盤に再登場するものの、キッドに殴られて気絶してしまったため、最後のドラえもんズ全員が力を合わせるシーンにも参加できず、代わりにドラミが「親友テレカ」を掲げている。
なお、エンディングにはのび太、しずか、スネ夫、ジャイアン、セワシ、アララ(アララ・少年山賊団!)、ジュラノシン(ハロー恐竜キッズ!!)、クロウ(青いストローハット)、21エモン、ゴンスケ、モンガー、ミクジン(ドラビアンナイト)、ノラミャー子(ドラえもん誕生)がドラミの卒業式に出席している。
ただし、いずれも声はない。
ドラミの卒業式を間近に控えたある日、ドラえもんが母校であるロボット学校を訪問していたところ、突如として校内のロボットやコンピューターが暴走し、生徒たちを捕まえたり吸い込んでしまった。
二人もその騒動に巻き込まれ、ドラミの目の前でドラえもんと校長も行方不明となる。
ドラミはドラえもんが残した親友テレカでザ・ドラえもんズを呼び出した。
するといち早く現れたのはドラ・ザ・キッドだった。
ドラミはキッドをはじめとするドラえもんズのメンバーと協力しながら学校の反乱に立ち向かう。
括弧内はドラえもんズの別名 本作の悪役達。
いずれもドラえもんズがまだ在学中に使われていた旧式型ロボット達であり、事件の影響で暴走し始めた。
次々へとドラえもんズ達に敗れるが、事件解決後に正常に戻り、ダディ13号以外ドラミの卒業式に出席している。
ドラえもん映画作品

MAG.MOE - The MAG, The MOE.