古代の謎を追う!歴史ミステリー 考古学エンタメ ドキュメンタリー
通知が届くのでチャンネル登録お願いします!【👍&🔔通知ボタンも!】
https://www.youtube.com/channel/UCZMhAwOhCiGdLN0Sevb9hwQ?sub_confirmation=1

#歴史ミステリー #瓜生島 #地震 #ムー大陸 #南海トラフ #東日本大震災 #アトランティス #津波 #トンガ #江戸時代 #都市伝説 #歴史秘話ヒストリア #英雄たちの選択 #歴史鑑定
#瓜生島とえびすさま

【目次】
00:00 歴史ミステリー 日本にもムー大陸やアトランティス的に海に沈んだ島があった! 00:07 日本のアトランティス?ムー大陸のように

瓜生島、別名沖の浜が地震や津波により焼失ことは事実
沖の浜は、砂浜。砂州だったそうです。
砂州とは、水の流れや風によって運ばれてきた
土砂が海岸から伸びているもの
それが瓜生島伝説の原型となったのではないかと言われています。
しかし、大きな問題がひとつあります。

それは、江戸時代等の多数の記録には沖の浜の名が記されており
瓜生島の名称は、ごくわずか

こちらは、近くのお寺の住職が書いた地図で
よく知られている地図ですが
いわゆる公的な藩等の機関の記録に
瓜生島の名称がありませんでした

そして、この地図は豊陽古事談に掲載されあったと書かれてありますが
さらに、豊陽古事談は豊府聞書を元に書かれたものであったそうです

つまり、このような変化を遂げています

豊府聞書

豊陽古事談

この地図

その原点となる豊府聞書は「存在しない」と言われていました
後にみつかると痛みが激しく、瓜生島の文字は確認できない状態
ついに、瓜生島の存在が揺らいでいました

しかし、写本の存在が明らかになります

それは、九州山地にあった岡藩由学館
現在の大分県立竹田高校

なんと私の母校、大先輩にあたる方々により
瓜生島の名称が記されてありました
東京の国立国会図書館にて、
豊府聞書が保管されてあったそうです。

MAG.MOE - The MAG, The MOE.