【エルデンリング ナイトレイン】強化グノスターの革命的な裏技が判明しました!!!【解説・攻略・検証・小ネタ】
夜渡りし君、こんにちは。今回ご紹介する のは超簡単に強化グノスターを倒す裏技。 夜渡り諸君は言うだろう。どうせ炎属性の 戦技とか使ってただヒットさせて倒すん だろっぴ と違います。 いや、それも立派な攻略法なのだが、なん というか、そんなことは改めて動画にする ほどではないというか、そもそもそれらは そういう戦技や気当なので裏技ではない。 今回ご紹介するのは完全なる裏技である。 さて、今映像で流しているのは通常通り 攻略しているものだ。強化具は実質超越の 光ムスのことを指す。 アニムスのHPを0にすればクリアとなる のだ。逆にそれ以外の虫たちを倒しても アニムスが蘇生したり表意したりする。な ので戦いに勝利するためにはアニムスを 攻撃する必要があるのだ。 しかしアニムスにダメージを与えるのは 簡単な作業ではない。基本的にアニムスに は直接的に攻撃することができない。通常 アニムスがグノスターやフォルキスに表意 し、その表意された体を我々が攻撃して アニムスにダメージを与える。つまり アニムスには関節的にダメージを与えて いるわけだ。しかしそれはあくまで関節的 なので与えられるダメージも少ないしされ たグノスターやフォルキスと戦うのは かなり大変な作業になるかと言って アニメスに直接ダメージを与えられる機会 は限られている。例えばアニムスが グノスターたちに表意する前後はアニムス の姿がむき出しになり大ダメージを与え られる。しかしその時間はわずかだ。この わずかな時間にたくさんのダメージを 叩き込む必要がある。 ではもしこの直接的にダメージを与える 機会を作り出すことができたら 夜渡り諸君は言うだろう。そんなことでき ないっ と。果たしてそうかな。 実際にご覧いただこう。 まず第1段階目は適当にサクっと倒す。 倒した。 なお今回はソロで実践しているが後ほど マルチでの実践例もお見せする予定だ。 さてここでアニムスが登場。この時点では アニムスにロックオンできる。すなわち 攻撃が直接当てられる状態だ。 しかしここでは攻撃せず一旦離れる。ここではあえて近づいているがっつり距離を取っておくことをお勧めする。さてここからやることは逃げまくる。 [音楽] [音楽] とにかく逃げて逃げて逃げまくる。攻撃のことは一切考えず逃げまくる。 [音楽] 50秒後、 アニムスにご注目いただきたい。 光り出した。 そして何か炎のようなものを召喚し、 フィールドにたくさんの光の帯ができた。 そしてその光の帯から範囲攻撃。 それをしばらくかわすと ガラきだ。 アニムスボコボコタイム。 そしてしばらく立つとまたスケル。 そうアニムスをしばらく放置し、アニムス に光の帯を召喚させるとアニムスが無謀に なるのだ。 そしてまた逃げる。 [音楽] 50秒後。 再びアニムスが光り始めた。 先ほどと同じようにまずは離れて 光の帯をいくつか出させて 最後に大きくて濃い光の帯が出たら ボコボコじゃー。 うお。 うお。 これでもか。 まだまだ行くぞ。 めっちゃ削れた。 これはやばい。 本来ならこのアニムスの技はおそらく 時間切れ的なものに対してのペナルティな のだと思う。ウノスターやフォルキスを1 分ぐらいで倒せなかったらアニムスの光の 天罰によって夜渡り諸君が壊滅的な ダメージを受ける。しかし先ほどもお見せ した通りアニムスの光の天罰をしっかり 避けてしまうと逆に攻撃チャンスになるの だ。 しかもグノスターやフォルキスに表意した 時とは異なり、ちゃんとアニムスに直接 攻撃できるのでダメージ量もえぐいことに なっている。今回は特に強い効果もないし 、基本的に初期武器を強化し複製しただけ だ。それにも関わらずこのダメージ さすがにぶっ壊れすぎる と言っている間にまた来た。さて、最後も さクっと倒してしまおう。 大きくてこい光の帯が出るまで距離を取り きゃー。 少しもたついてしまった。しかしこれで 終わる。 ひぎ。 光の渦に巻き込まれた。 そう実は簡単そうに見えて少しコツがいる 。最後の大きくて濃い光の帯をアニムスの 近くで受けてはいけないのだ。光の帯は 基本的にプレイヤーを追備する。そして さらにその光の帯からは時間差で光の渦が 発生する。その光の渦に巻き込まれたら 即死のダメージを受けることになるのだ。 なのである程度距離を取った状態で全ての 帯を出させる必要がある。特に最後の 大きくて濃い光の帯はものすごく大きい光 の渦が出てくるので絶対にアニムスの近く に出させてはならない。先ほどのように アニムスに攻撃する際巻き込まれて即死し てしまうのだ。 さてまた光の帯タイムだ。まずは細かい光 の帯を避けて 大きくて濃い帯を待つ。 大きくて恋い帯。 今じゃあそい勝利 グノスターたちに表意させることなくめっちゃ簡単に勝てた。やった。 夜渡り諸君は言うだろう。 でもこれソロじゃないとできないっ と。今からマルチでやる。 いつもの固定メンバーであるワドにゃんと ガリさんと検証してみる。夜渡りは ブライカ、鉄の目、レディだ。どの夜りで もできるのか確かめるためバランスの良い 構成にしている。ちなみにこの回は県次の 体験が出たので野クラテオで複製しみんな で共有した。剣の体験は敵を倒せば倒す ほど自らのステータスが上がっていく ぶっ壊れ武器だ。入手時期は遅かったが それなりにステータスは上がっている。 その点も踏まえご覧いただければと思う。 とりあえず第1段階からスタート。 次の体験の入手時期は遅かったが、それに してもなかなかの火力になっている。 さて、いよいよ第2段階。この時点で しっかりと距離を取っておく。 さて、アニムスが出現し、グノスターと フォルスを蘇生した。だが我々は戦わない 。グノスターとフォルスを倒しても仕方が ない。 我々はアニムスにしか用はないのだ。 ということでしばらく逃げまくる。 [音楽] 1分後 アニムスが光り始めた。さあ、光の帯を避ける準備だ。 [音楽] 今回はアニムスがワドにゃんのいる方を 向いている。つまり大きくて恋帯はワド にゃんに向けて放たれる。その間他の2人 は早めに攻撃開始。どやー。 これでもか。 半分削れた。 これはやばい。 マルチの場合だと3人のうちの1人に 大きくて濃い光の帯が行くので残りの2人 は攻撃に集中しやすいなのでソロよりも 難易度は低いかもしれない。そしてまた しばらく逃げ回り。 [拍手] さてそろそろかな。 今回もワドにゃんが狙われている。 とりあえず細かい光の帯を避けて そろそろ近づくか。 うお、 これでもか。 ついでにこれも。くらえ。 倒しきれなかった。 パーツを最初に使えばよかった。ははは。 ということで最後も逃げ回り。 [音楽] [拍手] さあ、ラストだ。む、これはどっちが狙わ れているんだ?あ、グノスターの攻撃が。 ぐはー。危ねえ。今回はなんとか助かったが危ないところだった。とどめじゃー。完全勝利という感じで少しコツさえ掴めばめっちゃ簡単に撃破することができる。これはやばい。 [音楽] 夜渡り諸君は言うだろう。 光の帯を避けるのは分かったっすけど、 その前にグノスターたちから逃げ回るのが 難しくないっぴ と。そんなに難しくない。 先ほどの映像にもあったようにとにかく 全力失走しまくれば逃げられるし運が 良ければ グノスターが消える時がある。 そう、夜渡りが全滅し、祝福島等で復活し た場合、グノスターがどこかに消える時が あるのだ。 なんでやねん。 だが、そうなると追ってくるのは フォルキスの身となり、ますますになる。 しかしグノスターは一体どこに行ったの だろうか。 しばらく捜索していると あれ なんか影が グノスターいた。 ステージの端っこにいた。 なぜこんなところに? いや、これよく見ると白い霧の向こう側に いる。 白い霧はステージの端っこであり、これ 以上進めないように設置されているわゆる 作のようなものである。つまりグノスター はステージの外に出ている。 なんでやねん。 ステージの外からでも攻撃は届くようだが 、近づかなければ攻撃してこないなので、 こうなってしまうと実質退場 ということになる。 なおこの現象についてはマルチでも確認し ている。意図的に発生するものではないが こうなる場合もあるということは知って おこう。マジで。 ということで今回は強化グノスターを簡単 に撃破できる裏技をご紹介した。実はこの 裏技トマトちゃんなりに何度も思考錯誤を 重ね、ようやく実践で使えるようになった ものである。 なので今後ブラッシュアップしていけばさらに簡単に撃破できるようになるかもしれない。ただ今回ソロと固定マルチで行ったがさすがに野良チで行うのはやめておいた。おそらくこれは成功法ではないし何よりが逃げしなければならない。 [音楽] みんなが戦っているのに 1人が逃げしているのはさすがにまずい。 ということでこの裏技を使うのはそか固定マルチのみにしておこう。頼むでほんま。 他にも面白い小ネタがありましたらコメントいただければ幸いです。ご視聴いただきありがとうございました。 ゴ押しが一番強いけどな。 M.
強化ボス「常夜の王 グノスター(超越の光アニムス)」には、「とある裏技」があります。
今回は、それについて検証してみました。
【エルデンリング ナイトレイン 総合 再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqGk8BzcT5t_u1AFQnclYs4fkhQNyWuaP
【エルデンリング ナイトレイン 攻略 再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqGk8BzcT5t9bfjspJHf1VcRcuB6r4KLR
【エルデンリング DLC 再生リスト】
★ 総合再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqGk8BzcT5t_PfYmhuaW2SbVSiqDSt4xh
★ 考察関係
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqGk8BzcT5t8PtVMDK-REB5UmvWP8OmY-
★ 攻略関係
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqGk8BzcT5t_ZUocuT0N4Lw0Go4HPx48T
★ 小ネタ関係
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqGk8BzcT5t84N97wVnO1A56pBu2mUR-K
★ NPCイベントまとめ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqGk8BzcT5t840zA1IB6pHYfc_PW753gv
#エルデンリング #ELDENRING #ナイトレイン #考察 #新作 #DLC #NPC #イベント #ボス #ラスボス #アプデ #アップデート #PS5 #攻略 #考察 #検証 #裏技 #バグ #ゆっくり実況 #ゆっくり考察 #DLC #闘技場 #配信 #アプデ #レビュー #評価 #ソロ #小ネタ #強化個体 #強化夜の王 #常夜の王 #グノスター #アニムス #フォルティス
※当チャンネルにおいて、スーパーサンクス機能をオンにしておりますが、エルデンリングに関する動画については、フロム・ソフトウェアのガイドラインに基づき、当機能をご利用にならないようにお願いします。
MAG.MOE - The MAG, The MOE.