昭和のテレビアニメどんな物だったの?1967年(昭和42年)・日本における初期の国産テレビアニメ‼昭和のテレビアニメは何か知っていますか?ヤバい!懐かしすぎる!昭和のテレビアニメを背景・エピソード等も踏まえながら解説していきます。
昭和の時代を支えてきた子供達が見ていたテレビアニメとはいったいどんなものだったのでしょうか?

【ゆっくり解説】1967年(昭和42年)より放送開始された国民的テレビアニメ「パーマン 」・日本における初期の国産テレビアニメ‼ヤバい!懐かしすぎ!テレビアニメ・ルーツ・エピソードを解説

チャンネル登録 
https://www.youtube.com/channel/UC9dCAvswN-ts7XScH9x4EFw?sub_confirmation=1

目次

0:00 オープニング
0:56 パーマン
1:52 設定変更
4:52 登場キャラクター
5:17 パーマン1号 – 須羽 ミツ夫(すわ みつお)
8:31 パーマン2号 – ブービー
9:41 3号 – パー子 / 星野 スミレ(ほしの スミレ)
12:15 4号 – パーやん / 大山 法善(おおやま ほうぜん)
13:20 5号 – パー坊 / 山田 浩一(やまだ こういち)
13:55 スーパーマン / バードマン
15:43 テレビアニメ第1作
17:12 エンディング

「VOICEVOX:白上虎太郎」
「VOICEVOX:ずんだもん」
「VOICEVOX:青山龍星」
「VOICEVOX:四国めたん」
「VOICEVOX:波音リツ」
「VOICEVOX:玄野武宏」
「VOICEVOX:九州そら」

#昭和
#ゆっくり解説
#懐かしい
#アニメ

MAG.MOE - The MAG, The MOE.