荒ぶる季節の乙女どもよ。, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=3625245 / CC BY SA 3.0

#漫画作品_あ
#2016年の漫画
#別冊少年マガジン
#高等学校を舞台とした漫画作品
#アニメ作品_あ
#2019年のテレビアニメ
#アニメイズム
#Lay-duceのアニメ作品
#DMM_picturesのアニメ作品
#マガジンKCのアニメ作品
『荒ぶる季節の乙女どもよ。
』(あらぶるきせつのおとめどもよ)は、岡田麿里(原作)、絵本奈央(漫画)による日本の漫画作品。
『別冊少年マガジン』(講談社)にて、2017年1月号(2016年12月9日発売)から2019年10月号(同年9月9日発売)まで連載された。
文芸部に所属する5人の女子高生が性に振り回され、悩む様子が描かれる。
モモやハリー・ポッターなどを愛読する小野寺和紗は、高校で文芸部に入部する。
題材として扱われるのは、日本の純文学ばかりで戸惑いながらも、男女交際潔癖症の部長・曾根崎り香、小説家志望の本郷ひと葉、奥手の和紗の友人・須藤百々子、舞台子役をしていた美少女・菅原新菜といった風変わりで個性的な部員たちに囲まれながら高校生活を謳歌していた。
ある日、文芸部の題材図書に性的な描写があったことをきっかけに、和紗や部員たちは性について意識し始める。
そして和紗は、お隣の幼馴染で兄弟のように仲良くしている典元泉が、アダルトDVDを見ながらオナニーしている所を目撃してしまう。
そんな中、日頃から性的な朗読をしていたため苦情が入り、校長から文芸部の廃部が言い渡される。
顧問をつけることを条件に廃部撤回することを取りつけた部員たちは、本郷と匿名でアダルトチャットをしていた山岸知明(ミロ先生)が、半ば脅迫される形で顧問として就任することになる。
文化祭が近づくある日、文芸部は「文化祭にまつわる恋の伝説」を考案するよう他生徒に依頼され、曾根崎は依頼を引き受ける。
恋の伝説を考えるため、文芸部の5人は山岸の両親が運営するペンションで合宿を行い、曾根崎は「キャンプファイヤーで炎に照らされた相手の影の心臓の部分を踏みながら好きですと呟くと恋が叶う」を伝説に決定する。
声の項はテレビアニメ版の声優、演の項はテレビドラマ版の俳優を示す。
単行本1巻の発売を記念して、「セックスの代わりになる言葉」を考えてツイートすると、サイン入り複製原画をプレゼントするキャンペーンが実施された。
2019年7月より9月まで毎日放送『アニメイズム』B2枠ほかにて放送された。
キャッチコピーは「やらないわけには、いかないのです。」。
OP・ED 作詞・作曲・編曲はHoneyWorksが担当している。
挿入歌・劇中曲 2020年9月9日(9月8日深夜)から10月28日(10月27日深夜)にかけて、毎日放送の深夜ドラマ枠「ドラマイズム」で放送された。
主演は山田杏奈と玉城ティナ。
今作品より、「ドラマイズム」制作局の毎日放送での放送時間が、これまでの月曜未明0時50分 – 1時20分(日曜深夜)から、水曜未明0時59分 – 1時29分(火曜深夜)へと変更・枠移動。
時差ネットだったTBSとの同日ネットに変更され、これによりTBSの遅れ幅は、29分遅れにまで縮まる。
キャッチコピーは「きれいだけが、青春じゃない。」。

MAG.MOE - The MAG, The MOE.