皆さんは「鬼島津」という言葉を聞いたことがありますか?
戦国(安土桃山)時代に薩摩国で活躍した島津義弘率いる島津軍は、 少数で大軍を攻撃する「釣り野伏せ戦法」や関ヶ原の戦いで見せた「敵中突破」など、戦いについて多くの業績をあげています。そして、 その凄まじい勇猛さから別名“鬼島津”とも呼ばれているのです。

その鬼島津5000人と朝鮮軍20万人が戦ったのが1598年泗川の戦い。
兵力的にはどう考えても朝鮮軍有利‥なのですが、果たしてその結果は‥。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ダヴィンチアカデミー」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ダヴィンチアカデミーへようこそ。
貴方の知的好奇心を刺激する話や世の中のウラ側を漫画で紹介しています。
刺激が強すぎてハイになり過ぎないように用法・用量をお守りください。
https://www.youtube.com/channel/UCEd-UViXbnKaAscbQeMoT-g?sub_confirmation=1
☆チャンネル登録いただけると新作動画の通知を受け取れます☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       Twitter
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       関連動画のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【実話】モンゴルから日本を救え!世界最強の「鎌倉武士団」。15倍の兵力差を覆し、当時最強のモンゴル兵を圧倒した驚異の戦闘力

【実録】日本のサムライが盾を使わない本当の理由とは‥世界が恐れた侍の戦闘力の秘密

#漫画
#マンガ
#マンガ動画

MAG.MOE - The MAG, The MOE.