【入手困難!】パルワールドのノーヒントでは絶対に手に入らないクルリス像ランキングTOP7!【ゆっくり解説】

どうなってんじゃい今日も京都手荒ぶっ てるな霊夢何かあったのかちょっと聞いて よ魔理沙今パルワールドにあるクリス像を 集めてたんだけど集め切ったと思ったら次 から次にクルリス像が見つかるのよ何体 置いてあるっていうのよなるほどなそれで 発狂してたのかクルリス像は本来パルス フィアの捕獲力を上げるための特殊な アイテムなわけだが大量に設置されてる からなちなみに有識者によるとクルリス像 は合計で400体以上あるらしいぞは 100体以上もあるのそりゃ次から次に 見つかるわけだわああしかも中にはノ ヒントで見つけられるわけないだろといっ たあまりに入手こんなんな場所にあるクル リス像がいくつかあってプレイヤーたちを 苦しめていたりするんだ何それそんな やばい場所に置いてあるのああそうなんだ それじゃあ今回はそんな入手こななクリス 像7体をその入手レベルの高さを基準に ランキング形式で紹介していくぞお私の 知らないような場所だったりするのかしら 自分のマップとも比較し見てもらうと さらに面白いかもなじゃ早速いつもの行く ぞみんなもなろうぜパル テーマ早速紹介していこう第7はコンテナ の中だなんだかいきなりよくわからないわ ねどこにあるのかしらまずこのクリス像が 置いてある場所というのは火山地帯の砂浜 に散乱しているコンテナの中に隠されてい て隠されている像は2つあるんだが座標は それぞれこの通りだぜえこんな場所に隠さ れてたのもっと分かりやすい位置にあるの が普通だと思ってたわいや実はこう一体図 的に隠されている場所に設置されていたり もするんだぜこれは見つけるのは至難の技 だわとまあ一応この場所がどうして入手 こんななのかを解説しておくとフィールド のボスもおらず洞窟ダンジョンなどもなく 通ることが少ない場所でありながら コンテナの中まで覗かないと見えないため なかなか気づける人は少ないなこれを初見 で見つけられたって人は他のゲームの隠し 通路とかレアアイテムを見つけるのも得意 そうねそれはありそうだなまあとはいえ これ見よがしにコンテナが散らばっている のでコンテナの中に何かあるのではと疑っ て探してみたら見つけたぞって人も中には いると思うのでそういった意味では入手 レベルはやや低いので今回第7としたぞこ このレベルで7いって他のは一体どんだけ 入手が難しいの よ続いて第6位に紹介するのは火山の建物 近くだうん見出しだけ見るとそこまで難し そうに感じないわねどんな場所なのかしら 場所としては第2金量区と火山の間の建物 の内側のくぼみに置いてあるんだおこんな ところに全然気がつかなかったわここは なかなか気づけないよなというのも気づき にくい理由としては主に2つあって1つが 普段通らない場所に隠されていることもう 1つが近くにファストトラベルがないこと といった2つの理由から入手難易度が高い と判断したぞふむふむそれぞれどんな理由 かしらまず1つ目の普段通らない場所に 隠されていることだがクリス像の設置場所 としては砂浜と海の教会あたりに設置され ており建物の内側のへこんだ場所に見え ないよう隠されているんだがこの辺りには フィールドボスやめぼしいアイテムなどは あまりなく普段なかなか通らない場所なの で気づきにくいんだた確かにそうかも普通 に散策してるだけじゃ気づけない場所だわ それに2つ目の理由として近くにファスト トラベルがないことだが1番近いファスト トラベルの場所として滅びた上さ年でここ からこの位置の像を集めようと建物の方に 向かってもファストトラベルとは逆側の 建物のくぼみに設置されているため初見で 気づくのはほぼ不可能な設計になっている わけだむむむうまく四角になりそうな ところに置いてあるのねこれは確かに 気づけないわけだわそんなわけで普段通ら ない場所で見つけにくいことやファスト トラベルの位置的にも資格になっている ため入手が難しいが一度怪しんで見回して みると見つけやすい位置にはあるので今回 第6位という順位が妥当と判断したぞ さあどんどん紹介していこう第5位に ランクインしたのは金属鉱石地帯近くの 崖下だ金属鉱石地帯金属鉱石とかが いっぱい取れる場所のことかしらあそうだ その金属鉱石が密集している場所を今回 金属鉱石地帯と呼ばせてもらうぞほうほう でその金属鉱石地帯の近くにあるのそうだ ぜ場所としてはこの位置に来るリス像が 設置されているぞうんここなら目立ちそう だしすぐ見つけられそうじゃないいやいや いやこれがうまく隠されていて見つけ にくくなってるんだぜえそうなのそれ じゃあその見つけにくい理由を聞かせて もらおうかしらここのクリス像が見つけ にくいポイントは主に2つあって1つが 金属鉱石焼きでカモフラージュされている ことそして2つ目が入り口が狭いことと いった2つのポイントだむむむどういう ポイントなのかしらまず1つ目の金属鉱石 やデカもフラージュされていることを説明 するとこの設置場所は崖の中にあって外 からは見えないよう金属鉱石焼きなどで 入り口をカモフラージュされているんだ うん本当ねどこにあるのか外側からじゃ 全く判別できないわそして2つ目の入り口 が狭いことについても説明するとそういっ た金属鉱石焼きでカモフラージュされてい ながらも入り口はプレイヤーがギリギリ 通れるくらいの穴が空いてる程度の狭さな のでそもそも入口があることに気づくのが 難しい場所なんだぜおこんなところに 入り口があるのね確かに金属鉱石の方に目 が行くしこんなところに入り口がある なんてなかなかか想像できないわだな そんなわけで入り口を見つけるのが難しい ことからランクインしたわけだが入り口 自体は2箇所あり近くにはファスト トラベルもあるので通る頻度はそこそこ 多く金属鉱石周りを探せば見つけられる 場所ではあるので今回上位には及ばないか なという判断で第5位とした ぞいよいよランキングも後半だ第4位に 紹介するのはダンジョン入り口の裏だん ダンジョン入り口の裏そんなところに隠さ れてるのああそうなんだ位置としてはこの 位置にあるダンジョンの裏に隠されている んだがここはそもそもダンジョンの入り口 自体も分かりにくい場所にあるんだそそう よねそもそもこんなところにダンジョンが あったなんて知らなかったわでそんな 目立たない場所にあるクリス像なんだが このダンジョンの裏に入る道は石の鉱石で 塞がれているためまさかダンジョンの裏に あるわけないという錯覚に陥ってしまうん だえ石の鉱石で塞がれてるのこれは鬼畜 すぎるわよだよなあと個人的に思ったのは 石炭とか金属鉱石だったら持ち帰ろうと 思って掘る可能性があるんだが基本的に ダンジョンの前まで規定しは誰も掘ろうと は思わないのでこれは開発側も分かってて おいてるんじゃないかなとは思ったなひえ つまり開発側との心理戦ってことじゃない これに初見で気づくのは100%無理よだ よな私も調べるまで全然気がつかなかった ぜとはいえ実はダンジョンの周りに来る リス像があるパターンというのはここだけ じゃなくて他の場所でもあってだなえそう なのああなのでこういったクリス像の場所 の予想ができる人にとっては見つけ やすかったという人も多いと感じ入手の 難易度的には高いものの今回第4位が妥当 と判断した ぞそれじゃあいよいよトップ3の発表に 行くぞ第3位は鉱石拠点周りの崖の中だ 鉱石拠点崖の中一体どういう場所にあるの かしらここは金属採掘上ガアプデで実装さ れる以前に金属鉱石と石炭が同時に入手 できる優秀な鉱石拠点だった場所の近くな んだちなみに私もメインの拠点として使っ てる場所だふむふむそんな場所が今回第3 位に入ってるわけだけどそんなに入手が 難しいってことなのそうなんだというのも この場所が見つけにくい理由は2つあって 1つが入り口が狭いこと2つ目が高定差が 激しい場所であることといった2つの理由 だほほそれぞれどんな理由なのかしらまず 1つ目の入り口が狭いことについて説明 するとこの場所はの中に小さな空間があっ てそこに埋められる形でクルリス像が置い てあるため外側から像の存在を判別し にくい上に夜でもクリス像の明りを頼りに 探せないようになってるわけだああ確かに クルリス像って夜になると光って見つけ やすいものねその明りも見えないんじゃ 見つけるのは難しそうそれと2つ目の理由 である高定差が激しい場所であることだが ここは他の崖の中でもかなり標高の高い崖 なので兵とは違って探す必要のある面積が 多く崖の隅々まで探さなければならず 見つけるのに労力が必要なわけだた確かに こういう1つの大きな崖から入り口を探さ ないといけないとなると兵の何十倍も労力 がかかるし探すのを諦めたくなっちゃうわ 同じような形している崖も多いし探す気が 失せてしまうのも分かるぜとそんなわけで 1度話をまとめると入口が狭い場所にある 上に工程差の激しい崖の中にあるため 見つけにくいが人によっては鉱石拠点近く にあることから通る頻度はやや多い場所で あるため入手難易度は高いものの今回第3 位とさせてもらった ぞいよいよ紹介も残すはあと2つ第2位は 雪山近くの崖の中だおおなんだか崖続きね 今度はどの辺りなのかしらここは遠のボス であるリリーと戦える雪山近くの崖の中に ある場所だ第2位とも言うくらいだから めちゃくちゃ入手が難しいのかしらああ ここは初見で入手できた人はいないんじゃ ないかってくらい入手困難な要素のオン パレードなんだえ何がそんなに難しいの かしらというのもここの入手が難しい理由 としては主に3つあって1つが入り口が 狭いこと2つ目が崖や岩でカモフラージュ されていることそして最後の3つ目が高定 差が激しい場所であることといった3つの 理由だほほそれぞれどんな理由かしらまず 1つ目の入り口が狭いことについて説明 すると場所としては崖の中にあるため夜に 明かりを頼りに探すこともできない上に その入り口がプレイヤーがギリギリ通れる くらいの狭さで感があることに気づき にくくなっているわけだうん確かにこれは 狭いわねさっきの第3位の崖よりは ちょっと大きいくらいって感じかしら さらに2つ目の理由である崖や岩で カモフラージュされていることについてだ がこの辺りは小さな崖がいくつもつって いる上に小さな岩などのオブジェクトも いくつもあるため入口があることに気づき にくい設計になっているぞうこんだけ同じ ような岩やがが続いてたらここにクルリス 像のあ空間があるなんて思いもしないわ さらにとどめをさすように3つ目の肯定差 が激しい場所であることだがこれは先ほど 3位の紹介で説明した通り探す面積が多く なるので探すのを難しくさせているわけだ あちゃそうなるとよっぽど運がいい人じゃ ないとこの場所にあることに気づけないわ ねだな私も数百時間プレイしててこんな ところにあったなんて全く気がつかなかっ たしここはさすがにノーヒントでの入手は 不可能に感じたなってそんな第2位で すでにのヒント入手不可能レベルだけど第 1位はそれを超えの大丈夫ああ第1位は とんでもない場所にあるからなそれじゃあ このまま第1位の紹介に行くぞひ一体 どんな場所にあるの よさあいよいよ第1位の発表に行こうか第 1位は壁の中だおおついに1位だわて壁の 中どういうこと文字通り壁の中にあるんだ 場所としてはこの辺りの位置に設置されて いるぞいやいやいやそんな壁の中にあっ たら誰も入手できないじゃないああから 本来入手できないんだがなぜか設置されて いるので壁抜けのバグ技を使うことで入手 ができるってわけだあちなみにそのうち アプデトで修正されるとは思うがバグ技を 使って入手したいという人は完全自己責任 で頼むぜはいバグ技使わないと入手できな いってそんなの設計ミスじゃないまこれは さすがに設計ミスと言わざるを得ない場所 にあるぜ入手の仕方としてはバグ技の解説 のようにはなってしまうが壁の中にライド 可能なパルを投げてめり込ませ近づいたら ライドによってパルに乗ることで壁を 抜けることができるぞあららら本当に壁を 抜けたらクリス像があるのねこれも入試し たらカウントされるのもちろんだぜトマの 場所は通常プレイでは気づけないし言わず もがだが私も調べてみたら見つけたものな のでツールやMODなどを使わない限り 通常プレイで気づける人はいないことから 今回第1位とさせてもらったぞこれは文句 なしの1位だわというわけで今回は入試 困難なクリス像について解説したぞこれは さすがにヒントじゃ集めきれないわね今回 のランキングはあくまで私個人の感覚込み なのでみんなも入手困難に感じたクリス像 があればどんどんコメントで教えてくれよ な今後もパルワールドの動画をガンガン 投稿していくからチャンネル登録と高評価 も忘れずにポチっとお願いねそれじゃあ 今回はこの辺でご視聴ありがとうござい ました

今回は入手が難しいクルリス像を7つ紹介してみたぞ!

☆☆おすすめの動画☆☆

・【運営の悲劇】悲惨!改悪アプデ徹底解説!実は運営も被害者だった…!【ゆっくり解説】

・【入手率1%以下】パルワールドの入手困難すぎた激レアアイテムTOP5!【ゆっくり解説】

【著作権について】
動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。

各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。

【出典引用について】
© Pocketpair

#ゆっくり解説
#パルワールド
#palworld

MAG.MOE - The MAG, The MOE.